「adjourn」は英語の動詞で、主に会議や法廷などを一時的に中断する、延期する、または場所を移動するという意味を持っています。日常会話ではあまり使われませんが、公式な場面では重要な単語です。
この記事では「adjourn」の意味や使い方について、初学者にも分かりやすく例文を交えて解説します。
adjournとは?基本的な意味と用法

「adjourn」は主に「(会議や法廷などを)一時中断する」「延期する」という意味を持つ動詞です。また、「(別の場所へ)移動する」という意味もあります。フォーマルな場面で使われることが多く、特に会議や裁判などの公式な状況でよく見られる単語です。
「adjourn」は他動詞としても自動詞としても使うことができます。他動詞の場合は「〜を延期する」という意味で、自動詞の場合は「延期される」「移動する」という意味になります。
例えば、会議の議長が「We will adjourn the meeting until tomorrow.(会議を明日まで延期します)」と言うとき、「adjourn」は他動詞として使われています。一方、「The meeting adjourned at 5 p.m.(会議は午後5時に終了した)」という場合は、自動詞として使われています。
adjournの発音と語源
「adjourn」の発音は「アジャーン」に近く、カタカナで表すと「アジョーン」とも表記されます。英語の発音記号では /əˈdʒɝːn/ と表されます。特に「dj」の音が続くところが少し発音しにくいかもしれませんが、「ア」と「ジャーン」をつなげるイメージで発音するとよいでしょう。
語源を見ると、「adjourn」はフランス語の「ajourner」に由来しています。この単語は「jour(日、一日)」という言葉から来ており、元々は「別の日に延ばす」という意味がありました。これが現在の「延期する」「中断する」という意味につながっています。
「journal(ジャーナル、日記)」や「journey(旅行)」なども同じ語源を持つ単語です。どちらも「jour(日)」から派生しています。「journal」は「毎日の記録」、「journey」は元々「一日の旅」を意味していました。
adjournの主な使い方
「adjourn」には主に3つの使い方があります。それぞれの使い方について詳しく見ていきましょう。
会議や法廷などを一時中断する
最も一般的な使い方は、会議や法廷などの公式な集まりを一時的に中断するという意味です。
例文
- The teacher adjourned the class for lunch.(先生は昼食のために授業を中断しました)
- The judge adjourned the court until Monday.(裁判官は月曜日まで法廷を休廷にしました)
- We will adjourn this meeting for ten minutes.(この会議を10分間中断します)
会議や決定などを延期する
次に多い使い方は、会議や決定などを後の日時に延期するという意味です。
例文
- They adjourned the decision until next week.(彼らは決定を来週まで延期しました)
- The meeting was adjourned because of the storm.(嵐のため会議は延期されました)
- We need to adjourn this discussion for now.(今はこの議論を延期する必要があります)
別の場所へ移動する
やや特殊な使い方ですが、「別の場所へ移動する」という意味もあります。この場合は通常「adjourn to」という形で使われます。
例文
- Let’s adjourn to the cafeteria.(カフェテリアに移動しましょう)
- After the meeting, we adjourned to a nearby restaurant.(会議の後、私たちは近くのレストランに移動しました)
- Shall we adjourn to the garden for tea?(お茶のために庭に移動しましょうか)
adjournと共に使われる前置詞
「adjourn」は特定の前置詞と共に使われることが多いです。主な組み合わせを見ていきましょう。
adjourn for(〜の間、〜のために中断する)
例文
- We adjourned for lunch.(私たちは昼食のために中断しました)
- The meeting adjourned for one hour.(会議は1時間中断されました)
adjourn until/till(〜まで中断する、延期する)
例文
- The court adjourned until Wednesday.(裁判所は水曜日まで休廷になりました)
- We will adjourn the discussion until tomorrow.(議論は明日まで延期します)
adjourn to(〜へ移動する)
例文
- Let’s adjourn to the conference room.(会議室に移動しましょう)
- After the class, we adjourned to the library.(授業の後、私たちは図書館に移動しました)
adjournの特殊な表現
「adjourn」には特殊な表現もあります。これらは主に法律や議会の場面で使われます。
adjourn sine die(無期限に延期する)
「sine die」はラテン語で「日を定めずに」という意味です。つまり、次の日程を決めずに中断や延期をすることを意味します。
例文
- The parliament adjourned sine die.(議会は無期限に休会となりました)
The court is adjourned.(閉廷します)
裁判官が法廷の終了を宣言するときに使われる定型表現です。
例文
- The judge said, “The court is adjourned until Monday morning.”(裁判官は「月曜の朝まで閉廷します」と言いました)
adjournの活用形と使い方
「adjourn」の活用形とその使い方について見ていきましょう。英語の動詞は時制によって形が変わるので、基本的な活用形を押さえておくことが大切です。
活用形
- 原形:adjourn
- 三人称単数現在形:adjourns
- 現在分詞:adjourning
- 過去形・過去分詞形:adjourned
現在形
例文
- The chair usually adjourns the meeting at 5 p.m.(議長は通常午後5時に会議を終了します)
- We adjourn to the cafeteria after class.(私たちは授業後にカフェテリアに移動します)
過去形
例文
- The judge adjourned the court yesterday.(裁判官は昨日法廷を休廷にしました)
- We adjourned the meeting because of the emergency.(緊急事態のため、私たちは会議を中断しました)
現在完了形
例文
- The committee has adjourned until next month.(委員会は来月まで休会になっています)
- They have adjourned to another room for privacy.(彼らはプライバシーのために別の部屋に移動しました)
未来形
例文
- We will adjourn the discussion if we run out of time.(時間がなくなれば、議論を中断します)
- The court will adjourn at noon tomorrow.(裁判所は明日の正午に休廷になります)
adjournの名詞形「adjournment」
「adjourn」の名詞形は「adjournment」で、「中断」「延期」「休会」などの意味になります。会議や法廷の中断や延期について話すときに使われます。
例文
- The adjournment of the meeting was announced.(会議の延期が発表されました)
- There will be an adjournment for lunch.(昼食のための休憩があります)
- The judge ordered an adjournment until Monday.(裁判官は月曜日までの休廷を命じました)
adjournと似た意味を持つ単語との違い
「adjourn」と似た意味を持つ単語がいくつかあります。それぞれの違いを理解することで、適切な場面で正しく使い分けることができます。
postpone(延期する)
「postpone」も「延期する」という意味ですが、「adjourn」が主に会議や法廷などの公式な集まりを対象とするのに対し、「postpone」はより一般的に予定やイベントなどを延期する場合に使います。
例文
- We postponed the picnic because of rain.(雨のためピクニックを延期しました)
suspend(一時停止する)
「suspend」は「一時停止する」という意味で、活動や手続きなどを一時的に止める場合に使います。
「adjourn」が主に集まりの中断を意味するのに対し、「suspend」はより広い範囲で使われます。
例文
- The school suspended all activities during the storm.(学校は嵐の間、すべての活動を一時停止しました)
cancel(取り消す)
「cancel」は「取り消す」「中止する」という意味で、予定やイベントを完全に中止する場合に使います。
「adjourn」が延期を意味するのに対し、「cancel」は完全な中止を意味します。
例文
- They canceled the meeting due to low attendance.(参加者が少ないため、彼らは会議を中止しました)
adjournのよくある間違いと注意点
「adjourn」を使う際によくある間違いと注意点をいくつか紹介します。英語初学者がつまずきやすいポイントなので、しっかり押さえておきましょう。
発音の間違い
「adjourn」の発音は「アジャーン」に近いですが、「アドジャーン」と発音してしまうことがあります。
「d」と「j」が続くところが発音しにくいですが、「アジャーン」とスムーズに発音するように心がけましょう。
前置詞の使い方の間違い
「adjourn」と共に使う前置詞を間違えることがあります。
「〜まで延期する」は「adjourn until」、「〜へ移動する」は「adjourn to」、「〜のために中断する」は「adjourn for」が正しい使い方です。
例文(誤)
We adjourned the meeting to next week.(×)
例文(正)
We adjourned the meeting until next week.(○)
日常会話での過剰使用
「adjourn」はフォーマルな単語で、主に会議や法廷などの公式な場面で使われます。
日常会話では「Let’s take a break(休憩しましょう)」や「Let’s continue this later(これは後で続けましょう)」などの表現の方が自然です。
名詞として使う間違い
「adjourn」は動詞であり、名詞として使うことはできません。名詞形は「adjournment」です。
例文(誤)
There will be an adjourn at noon.(×)
例文(正)
There will be an adjournment at noon.(○)
「adjourn」と「postpone」の混同
「adjourn」と「postpone」はどちらも「延期する」という意味がありますが、使用される文脈が異なります。
「adjourn」は主に会議や法廷などの公式な集まりを対象とし、「postpone」はより一般的に予定やイベントなどを対象とします。
例文(不自然)
I need to adjourn my dentist appointment.(×)
例文(自然)
I need to postpone my dentist appointment.(○)
adjournに関する問題
ここでは「adjourn」の理解度を確認するための問題を10問用意しました。それぞれの問題に取り組んでから、解答を確認してください。
- The judge ________ the court until Monday.
- After the meeting, we ________ to a nearby restaurant.
- The parliament ________ sine die yesterday.
- The teacher ________ the class for lunch.
- The committee has ________ its decision until next week.
- “The court is ________,” said the judge.
- Let’s ________ to the cafeteria for coffee.
- The ________ of the meeting was announced yesterday.
- The conference was ________ because of the storm.
- We need to ________ this discussion for now.
「adjourn」の実践的な使い方と例文
ここでは「adjourn」の実践的な使い方と、さまざまな状況での例文を紹介します。日常生活ではあまり使わない単語ですが、ビジネスシーンや公式な場面では重要な単語なので、使い方を覚えておくと役立ちます。
ビジネスシーンでの使い方
ビジネスの会議などでは「adjourn」がよく使われます。会議の終了や一時中断を伝える際に適切な表現です。
例文
- I suggest we adjourn this meeting and continue tomorrow.(この会議を中断して明日続けることを提案します)
- The chairman adjourned the meeting at 4 p.m.(議長は午後4時に会議を終了しました)
- We will adjourn for a coffee break and then resume the discussion.(コーヒーブレイクのために中断し、その後議論を再開します)
学校での使い方
学校の授業や集会などでも「adjourn」が使われることがあります。
例文
- The principal adjourned the assembly because of the fire alarm.(校長は火災警報のため集会を中断しました)
- Class is adjourned early today.(今日の授業は早めに終了です)
- We will adjourn the debate until next week.(ディベートは来週まで延期します)
法廷での使い方
法廷では「adjourn」が非常によく使われます。裁判の中断や延期を表す公式な表現です。
例文
- The court is adjourned until 10 a.m. tomorrow.(裁判所は明日午前10時まで休廷です)
- The judge adjourned the trial for three days.(裁判官は裁判を3日間延期しました)
- Due to new evidence, the hearing was adjourned.(新しい証拠のため、聴聞会は延期されました)
日常会話での代替表現
「adjourn」はフォーマルな単語なので、日常会話ではあまり使われません。代わりに以下のような表現が使われます。
例文
- Let’s take a break and continue later.(休憩をして後で続けましょう)(「Let’s adjourn for now」の代わり)
- The meeting ended at 5 p.m.(会議は午後5時に終了しました)(「The meeting adjourned at 5 p.m.」の代わり)
- We’ll postpone this discussion until tomorrow.(この議論は明日まで延期します)(「We’ll adjourn this discussion until tomorrow」の代わり)
「adjourn」に関するよくある質問
ここでは「adjourn」に関してよくある質問と回答をまとめました。
- 「adjourn」と「postpone」の違いは何ですか?
-
どちらも「延期する」という意味がありますが、「adjourn」は主に会議や法廷などの公式な集まりを対象とし、「postpone」はより一般的に予定やイベントなどを対象とします。また、「adjourn」は集まりの一時中断も意味しますが、「postpone」は純粋に延期を意味します。
- 「The meeting is adjourned」とはどういう意味ですか?
-
「会議は終了しました」または「会議は中断されました」という意味です。文脈によって、完全に終了したことを意味する場合と、一時的に中断されたことを意味する場合があります。
- 「adjourn sine die」とはどういう意味ですか?
-
「無期限に延期する」という意味です。「sine die」はラテン語で「日を定めずに」という意味であり、次の日程を決めずに中断や延期をすることを表します。主に議会や法廷で使われます。
- 「Let’s adjourn to the cafeteria」はどういう意味ですか?
-
「カフェテリアに移動しましょう」という意味です。「adjourn to」は「〜へ移動する」という意味で使われます。
- 「adjournment」とは何ですか?
-
「adjourn」の名詞形で、「中断」「延期」「休会」などの意味です。例えば、「The adjournment of the meeting was announced(会議の延期が発表されました)」のように使います。
- 日常会話で「adjourn」は使いますか?
-
「adjourn」はフォーマルな単語なので、日常会話ではあまり使われません。代わりに「take a break(休憩する)」や「continue later(後で続ける)」、「postpone(延期する)」などの表現が使われます。
- 「adjourn」の発音のコツは?
-
「アジャーン」に近い発音です。「d」と「j」が続くところが発音しにくいですが、「アジャーン」とスムーズに発音するように心がけましょう。
- 「adjourn」の語源は何ですか?
-
フランス語の「ajourner」に由来し、さらに「jour(日、一日)」という言葉から来ています。元々は「別の日に延ばす」という意味がありました。
- 「adjourn」を使う際の注意点は?
-
フォーマルな場面で使う単語であること、適切な前置詞(for、until、to など)と組み合わせること、名詞形は「adjournment」であることなどに注意しましょう。
- 「adjourn」に関連する表現にはどのようなものがありますか?
-
「adjourn for(〜のために中断する)」「adjourn until(〜まで延期する)」「adjourn to(〜へ移動する)」「adjourn sine die(無期限に延期する)」「The court is adjourned(閉廷します)」などがあります。
まとめ

この記事では、英語の動詞「adjourn」の意味と使い方について詳しく解説しました。「adjourn」は主に会議や法廷などの公式な集まりを一時中断したり延期したりする際に使われる単語です。
また、別の場所へ移動するという意味もあります。ポイントをまとめると以下のようになります。
- 「adjourn」は主に「(会議や法廷などを)一時中断する」「延期する」「(別の場所へ)移動する」という意味を持つ動詞
- 他動詞としても自動詞としても使うことができる
- フォーマルな場面で使われることが多い
- 主な用法は「adjourn for(〜のために中断する)」「adjourn until(〜まで延期する)」「adjourn to(〜へ移動する)」
- 特殊な表現として「adjourn sine die(無期限に延期する)」「The court is adjourned(閉廷します)」などがある
- 名詞形は「adjournment」
- 似た意味を持つ単語として「postpone」「suspend」「cancel」などがある
- 日常会話ではあまり使われない
「adjourn」は英語の中でも特にフォーマルな場面で使われる単語です。ビジネスや法律の文脈で英語を使う機会がある方は、ぜひ正しい使い方をマスターしてください。適切な場面で適切に使うことで、より洗練された英語表現が可能になります。
初学者の方は、まずは基本的な意味と用法を押さえ、徐々に応用的な使い方を学んでいくとよいでしょう。この記事が皆さんの英語学習の一助となれば幸いです。