「at noon」は英語でよく使われる時間表現の一つで、日本語では「正午に」「昼の12時に」と訳されます。
シンプルな表現ながら、日常会話やビジネスシーンなど様々な場面で使われる便利なフレーズです。
この記事では「at noon」の基本的な意味から実際の使い方、類似表現との違いまで、例文を交えながら詳しく解説していきます。
「at noon」の基本的な意味
「at noon」の基本的な意味は「正午に」「昼の12時に」です。
「noon」は「正午」「真昼」を意味する英単語で、前置詞「at」と組み合わせることで「〜の時点に」という特定の時間を示します。
例文
- The meeting starts at noon.
(会議は正午に始まります。) - I arrived at the station at noon.
(正午に駅に到着しました。) - The store opens at noon on Sundays.
(その店は日曜日は正午に開店します。)

「at noon」の使い方
時間を正確に示す
「at noon」は一日の中で明確な時点である正午を指定するのに使われます。
例文
- Let’s meet at noon in front of the library.
(正午に図書館の前で会いましょう。) - The ceremony will begin exactly at noon.
(式典はちょうど正午に始まります。) - I have a lunch appointment at noon.
(正午にランチの約束があります。)
スケジュールや予定を伝える
予定やスケジュールを伝える際によく使われます。
例文
- My flight departs at noon tomorrow.
(明日の正午に飛行機が出発します。) - We have a team meeting at noon every Friday.
(毎週金曜日の正午にチーム会議があります。) - The restaurant starts serving lunch at noon.
(そのレストランは正午からランチの提供を始めます。)
ビジネス関連の表現
ビジネスシーンでも頻繁に使われます。
例文
- The conference call is scheduled for noon Japan time.
(電話会議は日本時間の正午に予定されています。) - Our office closes at noon on the last day of each month.
(私たちのオフィスは毎月最終日の正午に閉まります。) - Please submit your report by noon on Friday.
(金曜日の正午までに報告書を提出してください。)
「at noon」の類似表現
「at noon」に関連するいくつかの表現を見ていきましょう。
「at 12 noon」「at twelve noon」
「at noon」と同じ意味ですが、時間をより明確に示す表現です。
例文
- The press conference will start at 12 noon.
(記者会見は正午に始まります。) - Please be ready to leave at twelve noon.
(正午に出発できるよう準備しておいてください。)
「at high noon」
「at high noon」も同じく「正午に」という意味ですが、特に太陽が頭上に来る真昼の時間を強調する表現で、古典的・文学的なニュアンスがあります。
例文
- The cowboys faced each other at high noon.
(カウボーイたちは真昼の正午に向かい合った。) - The temperature reaches its peak at high noon.
(気温は真昼の正午にピークに達します。)
「at noon sharp」「sharply at noon」
「at noon sharp」「sharply at noon」は「ちょうど正午に」「正確に正午に」という意味で、時間の正確さを強調します。
例文
- The exam will begin at noon sharp, so don’t be late.
(試験はちょうど正午に始まるので、遅れないでください。) - We need to start the presentation sharply at noon.
(プレゼンテーションを正確に正午に始める必要があります。)
「noon」を含むその他の時間表現
「noon」を含む他の一般的な時間表現も見ていきましょう。
「before noon」(正午前に)
例文
- I prefer to do my exercise before noon.
(正午前に運動するのが好きです。) - The package should arrive before noon.
(小包は正午前に届くはずです。)
「by noon」(正午までに)
例文
- Please finish the task by noon.
(正午までにタスクを終わらせてください。) - I hope the rain stops by noon.
(正午までに雨が止むことを願っています。)
「around noon」(正午頃に)
例文
- Let’s have lunch around noon.
(正午頃に昼食を取りましょう。) - The temperature usually rises around noon.
(気温は通常、正午頃に上昇します。)
「after noon」(正午後に)
例文
- The sky became cloudy after noon.
(正午後に空が曇ってきました。) - I feel more productive after noon.
(正午後の方が生産性が高いと感じます。)
「at noon」と「in the afternoon」の違い
「at noon」と「in the afternoon」は似ているようで異なる時間帯を指します。
- 「at noon」:正確に12時(正午)という特定の時点を指します。
- 「in the afternoon」:午後の時間帯全般(通常12時過ぎから夕方まで)を指します。
例文
- I have a meeting at noon, and then I’ll be free in the afternoon.
(正午に会議があり、その後は午後は空いています。) - She prefers to take a short nap at noon and then work in the afternoon.
(彼女は正午に短い昼寝をして、その後午後に仕事をするのを好みます。)
「at noon」を使った会話例
実際の会話で「at noon」がどのように使われるかを見てみましょう。
会話例1:待ち合わせの約束
例文
- A: When should we meet tomorrow?
(明日はいつ会いましょうか?) - B: How about at noon? We could have lunch together.
(正午はどうですか?一緒に昼食を食べられます。) - A: At noon works perfectly for me. Where shall we meet?
(正午は私にとってぴったりです。どこで会いましょうか?) - B: Let’s meet at the entrance of the shopping mall at noon.
(正午にショッピングモールの入口で会いましょう。)
会話例2:ビジネスシーンでの使用
例文
- A: When is the deadline for the project proposal?
(プロジェクト提案の締め切りはいつですか?) - B: It needs to be submitted by noon on Friday.
(金曜日の正午までに提出する必要があります。) - A: That’s quite tight. Can we have a team meeting at noon tomorrow to discuss it?
(かなりタイトですね。明日の正午にチームミーティングを開いて議論できますか?) - B: Yes, I’ll book the conference room for our meeting at noon.
(はい、正午の会議のために会議室を予約します。)
まとめ:「at noon」の使い方のポイント

「at noon」は英語で「正午に」という意味を持つ基本的な時間表現です。
この表現の主なポイントをまとめると、
- 基本的な意味は「正午に」「昼の12時に」です。
- 時間を正確に示したり、スケジュールを伝えたりする際によく使われます。
- 「at 12 noon」「at high noon」「at noon sharp」など類似表現もあります。
- 「before noon」「by noon」「around noon」など、正午を基準にした他の時間表現もよく使われます。
- 「at noon」は特定の時点を、「in the afternoon」は時間帯を指すという違いがあります。
「at noon」は日常会話からビジネスまで幅広く使える基本的な時間表現なので、ぜひマスターして英語表現の幅を広げてください。