外国で急に体調が悪くなったとき、どの部分が痛いのかを正確に伝えられますか?旅行先や英会話レッスンで体の部位を英語で表現できないと、コミュニケーションに支障をきたすことがあります。
この記事では、英語初学者でも理解しやすいように、体の部位に関する英単語と表現を一覧表でご紹介します。日常会話ですぐに使える例文も含めていますので、ぜひ参考にしてください。
体の部位を英語で表現する重要性

体の部位を英語で表現できることは、様々な状況で役立ちます。特に海外旅行中に体調不良になったり、怪我をしたりした場合、どこがどのように不調なのかを正確に伝えることができれば、適切な対応を受けることができます。
また、英会話の中でも体の部位を表す単語は頻繁に登場します。例えば「頭を抱える」「手を貸す」「目を光らせる」といった表現は英語でも同様の言い回しがあり、日常会話を豊かにする重要な要素となっています。
体の部位の英単語を知ることで、より具体的で正確なコミュニケーションが可能になります。それでは、頭からつま先まで、体の各部位の英単語と表現を見ていきましょう。
頭部に関する英単語・表現
頭部には多くの感覚器官が集中しており、日常会話でもよく使う部位です。頭痛や目の疲れなど、体調に関する表現にも頻繁に登場します。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Head | 頭 | ヘッド | I bumped my head on the shelf.(棚に頭をぶつけました。) |
Hair | 髪 | ヘア | She has beautiful curly hair.(彼女は美しい巻き髪をしています。) |
Face | 顔 | フェイス | He washed his face with cold water.(彼は冷水で顔を洗いました。) |
Forehead | 額 | フォーヘッド | Put your hand on your forehead to check for fever.(熱があるか確認するために額に手を当ててください。) |
Eye | 目 | アイ | Close your eyes and take a deep breath.(目を閉じて深呼吸してください。) |
Eyebrow | 眉毛 | アイブラウ | She raised her eyebrows in surprise.(彼女は驚いて眉を上げました。) |
Eyelid | まぶた | アイリッド | My eyelid is swollen this morning.(今朝はまぶたが腫れています。) |
Eyelash | まつ毛 | アイラッシュ | Her long eyelashes are natural.(彼女の長いまつ毛は自然なものです。) |
Nose | 鼻 | ノーズ | My nose is running because of allergies.(アレルギーで鼻水が出ています。) |
Mouth | 口 | マウス | Please open your mouth wide for the examination.(診察のため、口を大きく開けてください。) |
Lip | 唇 | リップ | My lips get dry in winter.(冬になると唇が乾燥します。) |
Tongue | 舌 | タング | Stick out your tongue and say “ah”.(舌を出して「あー」と言ってください。) |
Tooth/Teeth | 歯 | トゥース/ティース | I brush my teeth twice a day.(私は一日に2回歯を磨きます。) |
Chin | あご | チン | He has a strong chin like his father.(彼は父親のように強いあごをしています。) |
Ear | 耳 | イヤー | I can’t hear well with my left ear.(左耳はよく聞こえません。) |
頭部に関する便利な表現
頭部に関連する英語表現も数多くあります。日常会話で使える便利なフレーズをいくつか紹介します。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
Keep an eye on | 〜を見守る | Could you keep an eye on my luggage?(私の荷物を見ていただけますか?) |
Have a good ear for | 〜の才能がある | She has a good ear for languages.(彼女は言語の才能があります。) |
By a nose | わずかな差で | He won the race by a nose.(彼はわずかな差でレースに勝ちました。) |
Have a big mouth | おしゃべりである | Be careful what you tell him. He has a big mouth.(彼に話すことには注意してください。おしゃべりですから。) |
Face to face | 対面で | I prefer to discuss important matters face to face.(重要な事項は対面で話し合うのが好きです。) |
上半身に関する英単語・表現
上半身には首から腰までの部位が含まれます。特に胸や背中など、重要な臓器がある部分の名称を知っておくと、体調不良を説明する際に役立ちます。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Neck | 首 | ネック | I have a stiff neck from sleeping in a bad position.(悪い姿勢で寝たため首が凝っています。) |
Shoulder | 肩 | ショルダー | She carried the heavy bag on her shoulder.(彼女は重いバッグを肩に担いでいました。) |
Chest | 胸 | チェスト | He felt a sharp pain in his chest.(彼は胸に鋭い痛みを感じました。) |
Back | 背中 | バック | My back hurts from sitting too long.(長時間座っていたので背中が痛いです。) |
Waist | 腰 | ウェイスト | Wrap the belt around your waist.(ベルトを腰に巻いてください。) |
Stomach | 胃、お腹 | ストマック | I have a stomachache after eating too much.(食べ過ぎてお腹が痛いです。) |
Abdomen | 腹部 | アブドメン | The doctor pressed on my abdomen during the examination.(診察中、医師は私の腹部を押しました。) |
Heart | 心臓 | ハート | My heart was beating fast from excitement.(興奮で心臓が速く鼓動していました。) |
Lung | 肺 | ラング | Deep breathing exercises can strengthen your lungs.(深呼吸の運動は肺を強化できます。) |
Liver | 肝臓 | リバー | Drinking too much alcohol can damage your liver.(お酒の飲みすぎは肝臓を傷つける可能性があります。) |
Belly button | へそ | ベリーバトン | Children are often curious about their belly buttons.(子どもたちはよく自分のへそに興味を持ちます。) |
上半身に関する便利な表現
上半身に関連する英語表現もいくつかあります。これらを知っておくと会話の幅が広がります。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
Puff one’s chest out | 胸を張る | He puffed his chest out with pride.(彼は誇らしげに胸を張りました。) |
From the bottom of one’s heart | 心の底から | I thank you from the bottom of my heart.(心の底からあなたに感謝します。) |
Behind one’s back | 人の陰で | Don’t talk about people behind their backs.(人の陰口を言わないでください。) |
Get something off one’s chest | 胸の内を明かす | I need to get this off my chest.(この話を打ち明ける必要があります。) |
Be up to one’s neck in | 〜でいっぱいである | I’m up to my neck in work this week.(今週は仕事でいっぱいです。) |
腕と手に関する英単語・表現
腕と手は日常生活で最も使う部位の一つです。特に指先は細かい作業に使うため、各部位の名称を覚えておくと便利です。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Arm | 腕 | アーム | She broke her arm falling off a bike.(彼女は自転車から落ちて腕を骨折しました。) |
Elbow | 肘 | エルボー | I banged my elbow against the wall.(壁に肘をぶつけました。) |
Wrist | 手首 | リスト | My wrist hurts when I type for too long.(長時間タイプすると手首が痛くなります。) |
Hand | 手 | ハンド | Please raise your hand if you have a question.(質問がある場合は手を挙げてください。) |
Palm | 手のひら | パーム | Put the coin in the palm of your hand.(コインを手のひらに置いてください。) |
Finger | 指 | フィンガー | She counted on her fingers.(彼女は指を使って数えました。) |
Thumb | 親指 | サム | I hit my thumb with a hammer.(ハンマーで親指を打ちました。) |
Index finger | 人差し指 | インデックスフィンガー | Use your index finger to press the button.(ボタンを押すには人差し指を使ってください。) |
Middle finger | 中指 | ミドルフィンガー | The ring was too small for my middle finger.(指輪は私の中指には小さすぎました。) |
Ring finger | 薬指 | リングフィンガー | Wedding rings are traditionally worn on the ring finger.(結婚指輪は伝統的に薬指につけます。) |
Pinky | 小指 | ピンキー | Let’s make a pinky promise.(小指で約束しましょう。) |
Nail | 爪 | ネイル | I need to cut my nails.(爪を切る必要があります。) |
腕と手に関する便利な表現
腕と手に関連する英語表現もいくつかあります。これらの表現は日常会話でよく使われます。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
Give someone a hand | 手伝う | Can you give me a hand with the dishes?(食器洗いを手伝ってくれませんか?) |
Hand in hand | 手をつないで、一緒に | The couple walked hand in hand through the park.(そのカップルは公園を手をつないで歩きました。) |
Wash one’s hands of | 関係を絶つ | After the scandal, the company washed its hands of him.(スキャンダルの後、会社は彼との関係を絶ちました。) |
Give the thumbs up | 賛成する、OKを出す | The boss gave the thumbs up to our proposal.(上司は私たちの提案に賛成してくれました。) |
Rule of thumb | 経験則 | As a rule of thumb, drink eight glasses of water daily.(経験則として、毎日8杯の水を飲んでください。) |
下半身に関する英単語・表現
下半身は歩行や運動に重要な部位です。足の怪我などについて説明する際に役立つ英単語を覚えておきましょう。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Hip | 腰、股関節 | ヒップ | She fractured her hip in the fall.(転倒で股関節を骨折しました。) |
Buttocks | お尻 | バトックス | Sit on your buttocks properly in the chair.(椅子に正しくお尻をつけて座ってください。) |
Thigh | 太もも | サイ | My thighs ache after the long hike.(長いハイキングの後、太ももが痛いです。) |
Knee | 膝 | ニー | I scraped my knee when I fell.(転んだときに膝を擦りむきました。) |
Leg | 足 | レッグ | She has long legs.(彼女は長い足をしています。) |
Calf | ふくらはぎ | カーフ | My calves get sore after running.(走った後にふくらはぎが痛くなります。) |
Ankle | 足首 | アンクル | I twisted my ankle on the stairs.(階段で足首をひねりました。) |
Foot/Feet | 足 | フット/フィート | My feet hurt from standing all day.(一日中立っていたので足が痛いです。) |
Toe | つま先 | トウ | I stubbed my toe on the table leg.(テーブルの脚につま先をぶつけました。) |
Heel | かかと | ヒール | My heels are dry and cracked.(かかとが乾燥してひび割れています。) |
Sole | 足の裏 | ソール | The soles of my feet are ticklish.(私の足の裏はくすぐったいです。) |
下半身に関する便利な表現
下半身に関連する英語表現もいくつかあります。日常会話で使える表現を覚えておきましょう。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
On one’s last legs | 疲れ果てている | After the marathon, I was on my last legs.(マラソンの後、私は疲れ果てていました。) |
Get cold feet | 怖じ気づく | She got cold feet just before the wedding.(彼女は結婚式の直前に怖じ気づきました。) |
Put one’s foot down | 強く主張する | I had to put my foot down about the overtime work.(残業について強く主張せざるを得ませんでした。) |
Stand on one’s own feet | 自立する | It’s time for you to stand on your own feet.(あなたが自立する時です。) |
Put your best foot forward | 最善を尽くす | Put your best foot forward at the job interview.(就職面接では最善を尽くしてください。) |
内臓と体内部位に関する英単語・表現
内臓など体の内部の部位も、健康に関する会話では重要です。特に医療機関での会話では、これらの名称を知っておくと便利でしょう。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Heart | 心臓 | ハート | The doctor listened to my heart with a stethoscope.(医師は聴診器で私の心臓の音を聞きました。) |
Lung | 肺 | ラング | Smoking damages your lungs.(喫煙は肺を傷つけます。) |
Liver | 肝臓 | リバー | Alcohol can harm your liver if consumed in excess.(過剰に摂取するとアルコールは肝臓を害する可能性があります。) |
Kidney | 腎臓 | キドニー | Drink plenty of water for healthy kidneys.(健康な腎臓のためにたくさんの水を飲んでください。) |
Stomach | 胃 | ストマック | I have an upset stomach from eating spicy food.(辛い食べ物を食べたため胃の調子が悪いです。) |
Intestine | 腸 | インテスティン | Fiber helps keep your intestines healthy.(食物繊維は腸の健康を保つのに役立ちます。) |
Brain | 脳 | ブレイン | The brain needs oxygen to function properly.(脳は正常に機能するために酸素が必要です。) |
Vein | 静脈 | ヴェイン | The nurse couldn’t find a vein for the injection.(看護師は注射のための静脈を見つけられませんでした。) |
Artery | 動脈 | アーテリー | High blood pressure can damage your arteries.(高血圧は動脈を傷つける可能性があります。) |
Bone | 骨 | ボーン | I broke a bone in my foot.(足の骨を折りました。) |
内臓に関する便利な表現
内臓に関連する英語表現もいくつかあります。健康や感情を表現する際に使われることが多いです。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
Have the heart to | 〜する勇気がある | I didn’t have the heart to tell him the bad news.(彼に悪い知らせを伝える勇気がありませんでした。) |
Get something off one’s chest | 胸の内を明かす | I need to get this off my chest.(この話を打ち明ける必要があります。) |
Have butterflies in one’s stomach | 緊張している | I had butterflies in my stomach before the presentation.(プレゼンテーションの前に緊張していました。) |
Have a gut feeling | 直感がする | I have a gut feeling that we should accept the offer.(私たちはその申し出を受け入れるべきだという直感があります。) |
Use your brain | 頭を使う | Use your brain and think before you speak.(頭を使って、話す前に考えてください。) |
皮膚と外見に関する英単語・表現
皮膚や外見に関する単語は、美容や健康に関する会話でよく使われます。これらの単語を知っておくと、自分の状態を正確に伝えることができます。
英語 | 日本語 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
Skin | 皮膚 | スキン | I have sensitive skin that burns easily in the sun.(私は敏感肌で、日光で簡単に日焼けします。) |
Scar | 傷跡 | スカー | He has a scar on his cheek from an accident.(彼は事故で頬に傷跡があります。) |
Wrinkle | しわ | リンクル | She has wrinkles around her eyes when she smiles.(彼女は笑うと目の周りにしわができます。) |
Mole | ほくろ | モール | She has a distinctive mole on her left cheek.(彼女は左頬に特徴的なほくろがあります。) |
Freckle | そばかす | フレックル | Freckles often appear after exposure to sunlight.(そばかすは日光を浴びた後によく現れます。) |
Pore | 毛穴 | ポア | Use this cream to minimize your pores.(この乳液を使って毛穴を小さくしてください。) |
Pimple | にきび | ピンプル | I woke up with a pimple on my chin.(顎ににきびができた状態で目が覚めました。) |
Sweat | 汗 | スウェット | I was covered in sweat after the workout.(トレーニング後、私は汗まみれでした。) |
Muscle | 筋肉 | マッスル | Regular exercise helps build muscle.(定期的な運動は筋肉をつけるのに役立ちます。) |
Dimple | えくぼ | ディンプル | She has cute dimples when she smiles.(彼女は笑うとかわいいえくぼができます。) |
皮膚に関する便利な表現
皮膚や外見に関連する英語表現もいくつかあります。日常会話で使える表現を覚えておきましょう。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
Make one’s skin crawl | 鳥肌が立つ | That horror movie made my skin crawl.(あのホラー映画を見て鳥肌が立ちました。) |
Get under one’s skin | イライラさせる | His comments really got under my skin.(彼のコメントには本当にイライラしました。) |
Save one’s skin | 危機から脱出する | He lied to save his own skin.(彼は自分を守るために嘘をつきました。) |
By the skin of one’s teeth | かろうじて | I passed the exam by the skin of my teeth.(試験にかろうじて合格しました。) |
Beauty is only skin deep | 美しさは表面的なものだけ | Remember that beauty is only skin deep.(美しさは表面的なものだけだということを覚えておいてください。) |
体調を表す英語表現
体の部位を知っていると、体調について話す際にも役立ちます。特に海外旅行中や医療機関での会話では、正確に症状を伝えることが重要です。
英語表現 | 日本語の意味 | 例文 |
---|---|---|
I have a headache. | 頭痛がします。 | I have a headache and need some aspirin.(頭痛がするのでアスピリンが必要です。) |
I feel dizzy. | めまいがします。 | I feel dizzy when I stand up quickly.(急に立ち上がるとめまいがします。) |
I have a sore throat. | のどが痛いです。 | I have a sore throat and it hurts to swallow.(のどが痛くて、飲み込むと痛みます。) |
My back hurts. | 背中が痛いです。 | My back hurts from lifting heavy boxes.(重い箱を持ち上げたので背中が痛いです。) |
I have a fever. | 熱があります。 | I think I have a fever; my forehead feels hot.(熱があると思います。額が熱く感じます。) |
I feel nauseous. | 吐き気がします。 | I feel nauseous after the long car ride.(長時間の車の乗車後、吐き気がします。) |
I sprained my ankle. | 足首をひねりました。 | I sprained my ankle while playing basketball.(バスケットボールをしている間に足首をひねりました。) |
I have a rash. | 発疹があります。 | I have a rash on my arm that’s very itchy.(腕に発疹があり、とてもかゆいです。) |
I’m having trouble breathing. | 呼吸が苦しいです。 | I’m having trouble breathing after climbing the stairs.(階段を上った後、呼吸が苦しいです。) |
I need to lie down. | 横になる必要があります。 | I feel unwell and need to lie down for a while.(体調が悪いのでしばらく横になる必要があります。) |
体の部位に関する英単語・表現のよくある質問
体の部位に関する英単語や表現について、初学者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
- 「頭が痛い」と「頭痛がする」の英語表現の違いは何ですか?
-
「頭が痛い」と「頭痛がする」はどちらも英語では “I have a headache” と表現するのが一般的です。より直接的に「頭が痛い」と言いたい場合は、”My head hurts” や “I have pain in my head” とも言えます。状況や痛みの程度によって表現を使い分けることができますが、意味はほぼ同じです。
- 体の部位を英語で説明するとき、冠詞(a/the)はどのように使いますか?
-
自分の体の部位を指す場合、通常は所有格(my, your, his, her など)を使います。例えば “My head hurts”(私の頭が痛い)や “I hurt my arm”(腕を怪我した)などです。一般的な話をする場合は “the” を使うことが多いです。例えば “The heart pumps blood”(心臓は血液を送り出す)などです。新しく言及する場合は “a” を使います。例えば “I have a sore throat”(のどが痛い)などです。
- 医療機関で体の症状を英語で説明するコツはありますか?
-
まず、痛みの場所を具体的に言うことが大切です。”I have pain in my stomach”(お腹に痛みがあります)のように、部位を明確にします。また、痛みの種類も説明すると良いでしょう。例えば “It’s a sharp pain”(鋭い痛みです)、”It’s a dull ache”(鈍い痛みです)など。症状がいつから始まったか、どのような状況で痛みが強くなるかなども伝えると、診断の助けになります。
- 「胃」と「腹」と「お腹」の英語表現の違いは何ですか?
-
「胃」は医学的な臓器を指す場合は “stomach” を使います。「腹」や「腹部」は全体を指す場合は “abdomen” が適切です。日常会話での「お腹」は “stomach” や “belly” と表現することが多いです。例えば「お腹が痛い」は “My stomach hurts” や “I have a stomachache” と言います。「お腹がすいた」は “I’m hungry” または “My stomach is growling” と表現できます。
- 体の部位に関する英語のイディオムをもっと教えてください。
-
体の部位に関するイディオムは数多くあります。
- “Cost an arm and a leg”(非常に高価である)
- “Give someone the cold shoulder”(冷たくあしらう)
- “Keep an eye out for”(〜を注意して見ている)
- “Put your foot in your mouth”(失言する)
- “Lend a hand”(手伝う)
- “Get something off your chest”(胸の内を明かす)
- “Be all ears”(熱心に聞く準備ができている)
- “Rule with an iron fist”(厳しく支配する)
まとめ

この記事では、体の部位に関する英単語と表現を詳しく紹介しました。主なポイントをまとめると、
- 体の部位の英単語を知ることは、海外旅行や英会話において基本的かつ重要なスキルです。
- 頭部、上半身、腕と手、下半身、内臓、皮膚など、体の各部位の英単語を系統的に覚えると効率的です。
- 体調不良や怪我を説明する際には、具体的な部位と症状を組み合わせて表現しましょう。
- 体の部位に関連するイディオムも多数あり、これらを知ることで自然な英会話ができるようになります。
- 医療機関での会話では、症状の場所、種類、発症時期などを具体的に伝えることが大切です。
- 日常会話で使える体の部位に関する表現を覚えておくと、様々な場面で役立ちます。
- 体の部位の表現は、文化や状況によって使い方が異なることもあるので、コンテキストに注意しましょう。
体の部位に関する英単語と表現を覚えることで、より正確で効果的なコミュニケーションが可能になります。日常会話や緊急時に備えて、これらの表現をぜひ活用してください。