「by and large」の意味と使い方は?【例文あり】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「by and large」の意味と使い方は?【例文あり】
  • URLをコピーしました!

「by and large」は英語でよく使われる表現の一つで、日本語では主に「概して」「全般的に見て」「おおむね」「大体において」などと訳されます。シンプルな表現ながら、実は航海に由来する興味深い歴史を持ち、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる便利なフレーズです。

この記事では「by and large」の基本的な意味から歴史的背景、実際の使い方まで、例文を交えながら詳しく解説していきます。

記事の最後にTOEIC・英語学習におすすめの教材をご紹介しているので、教材を探している方は参考にしてみて下さい。

目次

「by and large」の基本的な意味

「by and large」の基本的な意味は「概して」「全般的に見て」「おおむね」です。何かについて一般的な見解や評価を述べる際によく使われる表現で、特に文の冒頭に置かれることが多いです。

完全に100%そうであるというわけではなく、「細かい例外はあるかもしれないが、全体としては」というニュアンスを含みます。

例文

  • By and large, the new online reservation system has been a success.
    (概して、新しいオンライン予約システムは成功しています。)
  • The students were, by and large, satisfied with the curriculum changes.
    (学生たちは、概して、カリキュラムの変更に満足していました。)
  • By and large, living in Tokyo is more expensive than living in other Japanese cities.
    (概して、東京での生活は他の日本の都市での生活より高価です。)

「by and large」の語源と歴史

「by and large」という表現は意外にも航海用語に由来しています。17世紀の航海において、「by」は「風に向かって帆走する」(風上に向かって航行する)ことを意味し、「large」は「風を後ろから受けて帆走する」ことを意味していました。

船が「by and large」に優れているというのは、風上に向かっても風下に向かっても上手く操船できる、つまりあらゆる状況でうまく対応できるという意味でした。この船の「全体的な性能」を表す表現が、時間とともに一般化され、現在の「概して」「全般的に見て」という意味に発展しました。

最も古い「by and large」の記録は1669年のSamuel Sturmyの海事に関する著作に見られます。そこでは「Thus you see the ship handled in fair weather and foul, by and learge.」(このように、船は晴天時も荒天時も、あらゆる状況で操船されるのだ)という形で使われています。

「by and large」の文法と使い方

「by and large」は副詞句として機能し、文中での位置は主に以下の3つのパターンがあります。

文頭

最も一般的な使い方で、文の冒頭に置かれ、続く文全体に対して「概して」という意味を与えます。

この場合、通常コンマが後に続きます。

例文

  • By and large, the conference was a great success.
    (概して、その会議は大成功でした。)
  • By and large, people are satisfied with the service we provide.
    (概して、人々は私たちが提供するサービスに満足しています。)

文中

「by and large」は文の中間に挿入されることもあります。この場合、通常前後にコンマが置かれます。

例文

  • The restaurant is, by and large, well-managed.
    (そのレストランは、概して、よく管理されています。)
  • The new policy has, by and large, been welcomed by the employees.
    (新しい方針は、概して、従業員に歓迎されています。)

文末

時には文の最後に置かれることもありますが、これは比較的まれです。

例文

  • The project was successful by and large.(そのプロジェクトは概して成功していました。)
  • We enjoyed our vacation by and large.(私たちは概して休暇を楽しみました。)

「by and large」と共に使われる時制

「by and large」はあらゆる時制と共に使うことができます。

例文(現在形)

  • By and large, I enjoy working with this team.
    (概して、私はこのチームでの仕事を楽しんでいます。)

例文(過去形)

  • By and large, the event went smoothly.
    (概して、そのイベントは順調に進みました。)

例文(未来形)

  • By and large, the new system will improve efficiency.
    (概して、新しいシステムは効率を向上させるでしょう。)

例文(現在完了形)

  • By and large, the economy has recovered from the recession.
    (概して、経済は不況から回復しています。)

「by and large」を使った様々な表現

「by and large」は様々な状況で使うことができます。

以下にいくつかの典型的な使用例を見てみましょう。

評価や印象を述べる場合

何かの全体的な評価や印象を述べる際によく使われます。

例文

  • By and large, the film received positive reviews from critics.
    (概して、その映画は批評家から好意的な評価を受けました。)
  • The new restaurant is, by and large, better than the previous one.
    (新しいレストランは、概して、以前のものより良いです。)
  • By and large, my experience with online shopping has been positive.
    (概して、私のオンラインショッピングの経験は良いものでした。)

傾向や一般的な状況を述べる場合

社会的傾向や一般的な状況を述べる際にも使われます。

例文

  • By and large, young people prefer digital communication to face-to-face interaction.
    (概して、若者は対面での交流よりもデジタルコミュニケーションを好みます。)
  • The city is, by and large, safe even at night.
    (その都市は、概して、夜でも安全です。)
  • By and large, Japanese students study English for at least six years.
    (概して、日本の学生は少なくとも6年間英語を勉強します。)

例外があることを認めつつ一般化する場合

完全に当てはまるわけではないが、全体としてはそうだという場合に使われます。

例文

  • By and large, the staff is friendly, although there are one or two who could improve their customer service skills.
    (一人か二人は接客スキルを改善できる人もいますが、概して、スタッフは親切です。)
  • The software works well by and large, with only minor bugs.
    (そのソフトウェアは、軽微なバグはあるものの、概して良く機能します。)

「by and large」と類似表現の違い

「by and large」と似た表現はいくつかありますが、それぞれニュアンスや使い方が少し異なります。

「in general」(一般的に)

「in general」も「一般的に」という意味ですが、「by and large」よりも範囲が広く、より普遍的な真実や一般的な事実を述べる際に使われることが多いです。

例文

  • By and large, the meeting was productive.
    (概して、その会議は生産的でした。)- 特定の会議について
  • In general, meetings are a good way to share information.
    (一般的に、会議は情報を共有するのに良い方法です。)- 会議という概念について一般的に

「generally speaking」(一般的に言えば)

「generally speaking」も「一般論として」という意味ですが、話し手の意見であることがより強調されます。

例文

  • By and large, the hotel services were satisfactory.
    (概して、ホテルのサービスは満足のいくものでした。)- より客観的な評価
  • Generally speaking, I prefer hotels with good breakfast options.
    (一般的に言えば、私は良い朝食オプションのあるホテルを好みます。)- より個人的な好み

「for the most part」(大部分において)

「for the most part」は「ほとんどの場合」という意味で、例外がより少ないことを示唆します。

例文

  • By and large, the students were attentive.
    (概して、学生たちは注意深く聞いていました。)- 全体的な傾向
  • For the most part, the students completed their assignments on time.
    (ほとんどの場合、学生たちは時間通りに課題を完成させました。)- より高い割合を示唆

「by and large」に関する誤解と注意点

「on accident」との混同

英語では「by and large」が正式な表現ですが、「by large」という間違った表現を使ってしまう人もいます。

これは「on purpose」(わざと)と「by accident」(偶然に)の対比から「on accident」という非公式な表現が生まれたのと似た混同です。

正しい表現

  • By and large, the project was a success.
    (概して、そのプロジェクトは成功でした)

誤った表現

  • By large, the project was a success.(✗)

過度の一般化に注意

「by and large」は例外があることを認めつつも全体的な傾向を述べる表現なので、絶対的な真実を述べる場合には不適切です。

例文(不適切)

  • By and large, the sun rises in the east.
    (概して、太陽は東から昇ります。)- 「概して」ではなく常に真実なので不適切

例文(適切)

  • By and large, Japanese summers are hot and humid.
    (概して、日本の夏は暑く湿度が高いです。)- 地域差や年による違いがあるので適切

「by and large」を使った会話例

会話例1:仕事の評価について

例文

  • A: 新しいプロジェクトの進捗はどうですか?
    (How is the progress on the new project?)
  • B: By and large, it’s going well. We’ve had some minor setbacks with the timeline, but overall we’re on track.
    (概して、順調です。スケジュールに関して若干の遅れはありましたが、全体的には予定通り進んでいます。)
  • A: それは良かったです。具体的な成果は何かありますか?
    (That’s good to hear. Are there any specific achievements?)
  • B: Yes, the development team has, by and large, completed the core functions ahead of schedule.
    (はい、開発チームは概して予定より早く主要機能を完成させています。)

会話例2:旅行の感想について

例文

  • A: タイへの旅行はどうでしたか?
    (How was your trip to Thailand?)
  • B: By and large, it was amazing! The food was delicious, and the people were very friendly.
    (概して、素晴らしかったです!食べ物はおいしく、人々はとても親切でした。)
  • A: 問題はありませんでしたか?
    (Did you have any problems?)
  • B: Well, there was one day when it rained heavily, but by and large, the weather was perfect.
    (そうですね、一日だけ大雨の日がありましたが、概して、天気は完璧でした。)

まとめ:「by and large」の使い方のポイント

まとめ

「by and large」は英語で「概して」「全般的に見て」という意味を持つ便利な表現です。

この表現の主なポイントをまとめると、

  • 元々は17世紀の航海用語で、風上に向かっても風下に向かっても船が良く操船できることを意味していました。
  • 現代では「概して」「全般的に見て」「おおむね」という意味で使われます。
  • 文の冒頭、中間、末尾のどこにも置くことができますが、特に文頭での使用が一般的です。
  • 「in general」「generally speaking」「for the most part」など類似表現とはわずかにニュアンスが異なります。
  • 全体的な傾向や一般的な評価を述べる際に使われ、100%そうであるというわけではないことを示唆します。

「by and large」をマスターすれば、英語での表現の幅が広がります。

日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用できる表現なので、ぜひ使ってみてください。

パソコンを持った女性

最後に、TOEIC・英語学習におすすめの教材をまとめてご紹介します。それぞれ特徴が違うので、ご自身の目的に沿ったものを選びましょう。

無料体験などがあるサービスもあるので、『最初はあまりお金をかけたくない・・・』という方は、まずは無料体験を利用してみるのがおすすめです。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)

5分でできるTOEIC対策!カリスマ講師が教える最短スコアアップ法

「TOEICの勉強、何から始めたらいいかわからない…」「まとまった時間が取れない…」

そんな悩みを解決するのが、スマホで完結する「スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策コース」です。このコースは、パーフェクト講義、実践問題集、TEPPAN英単語の3つの柱で構成され、TOEIC新形式にも対応しています。

最大の魅力は、3分から学習できること。通勤や休憩時間を有効活用できます。関先生の動画レッスンは約5分で、効率的な解説が特徴です。実力診断も3分ででき、自分のレベルに合わせた学習が可能です。

継続率は91%と高く、学習成果が可視化され、モチベーションを維持する仕掛けが豊富です。料金は月額3,278円からで、12ヶ月パックなら月額2,728円。まずは7日間の無料体験で効果を実感してください。

「効率よくTOEICスコアを上げたい」「継続して学習したい」方に最適なサービスです。

スタディサプリENGLISH まずは無料体験!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

ドラマで学ぶ実用英会話!飽きずに続く、初心者のための英語学習

「英会話を始めたいけど、どこから手をつければいいの?」「レッスンに通う時間がない…」

そんな悩みを解決するのが、リクルートの「スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース」です。このアプリはスマホ一台で、いつでもどこでも本格的な英会話学習が可能です。3分からの短時間学習ができるため、通勤や昼休み、寝る前などの隙間時間を有効活用できます。

このコースは実践的な日常英会話に特化しており、買い物や旅行、友人との会話に役立つフレーズを効率よく学べます。3分の実力診断で自分のレベルを把握でき、初心者でも安心して始められます。レベルに応じたカリキュラムで無理なくステップアップできるのが魅力です。

学習成果が可視化され、日々の進捗を確認できるため、挫折しにくいです。継続率91%という実績がこのアプリの効果を証明しています。7日間の無料体験もあり、料金は月額3,278円からとリーズナブルです。長期プランならさらにお得です。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

スタディサプリENGLISH 新日常英会話セットプラン

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

あなた専属のTOEICコーチがついに登場!最短距離で目標スコアを達成

「一人でTOEIC勉強を続けるのが難しい」「効率的にスコアを上げたい」という方に最適なのが、「スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン」です。このプランでは、受講生一人一人に専属コーチがつき、英語レベルや目標スコアに応じたオリジナル学習プランを作成します。

コーチが毎日学習をサポートし、進捗に応じたアドバイスを提供。疑問や不安もすぐに相談できるため、一人での勉強の不安が解消されます。

また、スマホを使って通勤時間や休憩時間に効率よく学習でき、3分からの短時間学習が可能です。カリスマ講師による動画レッスンや豊富な実践問題でTOEICの全パートを徹底対策。コーチが弱点を分析し、効率的な学習方法を提案するため、最短ルートでスコアアップが目指せます。

一人では続けられない方や、自分に合った学習プランで進めたい方に最適なプランで、7日間の無料体験もありますので、ぜひその効果を実感してください。

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

たった3分から始められる!忙しいビジネスパーソンのための実践英語学習

「仕事で英語が必要だけど、ビジネス英語は難しい」と悩むビジネスパーソンに最適なのが「スタディサプリEnglish ビジネス英語コース」です。

このコースは、会議やプレゼン、メール、電話応対など、実際のビジネスシーンに特化した内容で、効率的に学べます。スマホ1台で3分から学習でき、通勤や昼休みなどの隙間時間を活用できます。

レベル診断機能により、自分の英語力を把握し、最適なカリキュラムで学べるのも魅力です。初心者から上級者まで、各レベルに合わせた内容でステップアップが可能です。

学習成果が可視化され、進捗を確認できるため、挫折しにくく、継続率は91%と高い実績があります。忙しいビジネスパーソンでも続けやすい設計で、無理なくビジネス英語力を身につけられます。7日間の無料体験もあるので、ぜひその効果を実感してください!

スタディサプリEnglish ビジネス英語

NOVAライブステーション

自宅で臨場感あふれるグループレッスン!定額で英語漬けの環境を

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」そんなあなたにおすすめなのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、自宅でNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが特徴です。パソコンやスマホがあれば、いつでも本格的な英会話レッスンが可能です。

予約制のライブレッスンでは、NOVAの経験豊富な講師とリアルタイムで会話でき、対面レッスンと同等の質を保っています。忙しい方にも便利な豊富なレッスン時間があり、朝から夜までスケジュールに合わせて予約できます。

レベル別のクラス分けがあり、初心者から上級者まで自分のペースで学習可能です。日常英会話やビジネス英語、TOEIC対策など、目的に応じたコースも充実しています。

料金プランは無駄がなく、通学型スクールよりもリーズナブルです。まずは無料体験レッスンで、その効果を実感してみてください。

スキマ時間・おうち時間で英会話☆*NOVA LIVE STATION

NativeCamp

24時間いつでも英会話レッスン受け放題!予約不要で始める新時代の英語学習

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」そんなあなたにおすすめなのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、自宅でNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが特徴です。パソコンやスマホがあれば、いつでも本格的な英会話レッスンが可能です。

予約制のライブレッスンでは、NOVAの経験豊富な講師とリアルタイムで会話でき、対面レッスンと同等の質を保っています。忙しい方にも便利な豊富なレッスン時間があり、朝から夜までスケジュールに合わせて予約できます。

レベル別のクラス分けがあり、初心者から上級者まで自分のペースで学習可能です。日常英会話やビジネス英語、TOEIC対策など、目的に応じたコースも充実しています。

料金プランは無駄がなく、通学型スクールよりもリーズナブルです。まずは無料体験レッスンで、その効果を実感してみてください。

オンライン英会話ネイティブキャンプ

Kimini英会話

あなたの『話したい』を叶える、オンライン英会話。

Kimini英会話は学研が開発したオンライン英会話サービスです。Kimini英会話の魅力は、高品質な教材にあります。幼児から社会人まで、目的や年齢に合わせた豊富なコースが揃っており、英検対策やビジネス英語など、あなたの目標に合ったコースが見つかります。

最大の特長は「迷わない学習設計」。コースを選ぶと、次のレッスン内容が自動的におすすめされるため、何を勉強するか悩む必要がありません。

レッスンは朝6時から夜24時まで、好きな時間に受講可能で、パソコンやスマホから同じ内容で学べます。フィリピン人講師による丁寧な指導で、英語への苦手意識も解消されます。

全国200以上の教育機関で導入実績があり、英検合格者も2,200名を輩出。料金は月額1,100円(税込1,210円)からとリーズナブルです。最大42日間の無料体験も用意しているので、ぜひお試しください。

学研のkiminiオンライン英会話

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次