「calm」は英語で形容詞、動詞、名詞として使われる多機能な単語です。主に「穏やかな」「落ち着いた」「静かな」という意味を持ち、日常会話から文学作品まで幅広く使用されています。
この記事では、「calm」の意味と使い方について、初学者にも分かりやすく例文とともに解説していきます。
「calm」とは?基本的な意味と使い方

「calm」は、主に「穏やかな」「静かな」「落ち着いた」といった意味を持つ英単語です。海や風が穏やかな状態や、人の心が落ち着いている様子を表現する際によく使われます。また、「calm」は形容詞、動詞、名詞と3つの品詞で使うことができる柔軟な単語でもあります。
「calm」の発音は「カーム」または「カム」と読みます。特に「l」の音はほとんど発音されないことが特徴です。英語の初学者にとっては覚えやすい単語の一つといえるでしょう。
「calm」の基本的な意味
「calm」の基本的な意味は「穏やかさ」や「静けさ」です。自然界の状態を表現する場合から、人の感情や態度を表現する場合まで幅広く使用されます。
例えば、海や湖の波が立っていない状態や、人が感情的にならず冷静でいる様子を「calm」と表現します。
「calm」の語源
「calm」という単語は、古くは穏やかな天候や海の状態を表す言葉として使われていました。
静かで穏やかな状態を表現するのに最適な言葉として長い歴史を持っています。
「calm」の品詞別の意味と使い方
「calm」は形容詞、動詞、名詞の3つの品詞として使うことができます。それぞれの品詞における意味と使い方について詳しく見ていきましょう。
形容詞としての「calm」
形容詞としての「calm」は、物事が穏やかで静かな状態を表します。特に、以下のような状況で使われます。
天候や自然現象が穏やかな状態
- The sea is calm today.(今日は海が穏やかです。)
- We enjoyed the calm weather.(私たちは穏やかな天気を楽しみました。)
人の心や態度が落ち着いている状態
- She is always calm and collected.(彼女はいつも落ち着いていて冷静です。)
- Try to stay calm during the test.(テスト中は落ち着いていようとしてください。)
形容詞としての「calm」の比較級は「calmer」、最上級は「calmest」です。
動詞としての「calm」
動詞としての「calm」は、何かを落ち着かせたり静めたりする行為を表します。他動詞としても自動詞としても使えます。
他動詞(〜を落ち着かせる、静める)
- The mother calmed her crying baby.(母親は泣いている赤ちゃんを落ち着かせました。)
- Music can calm your nerves.(音楽はあなたの神経を落ち着かせることができます。)
自動詞(落ち着く)
- The sea calmed after the storm.(嵐の後、海は穏やかになりました。)
- My anger calmed when I heard his explanation.(彼の説明を聞いて、私の怒りは収まりました。)
名詞としての「calm」
名詞としての「calm」は、穏やかな状態や静けさを表します。
穏やかな状態、静けさ
- There was a strange calm after the storm.(嵐の後、奇妙な静けさがありました。)
- I enjoy the calm of early morning.(私は早朝の静けさを楽しみます。)
感情的な落ち着き、平静
- She maintained her calm throughout the crisis.(彼女は危機の間ずっと冷静さを保ちました。)
- Try to speak with calm when you are angry.(怒っているときでも落ち着いて話すようにしてください。)
「calm」を使った例文と表現
ここでは、「calm」を使った基本的な例文を紹介します。中学英語レベルで理解しやすい文を選んでいます。
形容詞としての例文
例文
- The lake is calm this morning.(今朝、湖は穏やかです。)
- My grandfather is a calm person.(私の祖父は穏やかな人です。)
- She has a calm voice.(彼女は落ち着いた声をしています。)
- The classroom was very calm.(教室はとても静かでした。)
- We need to be calm in dangerous situations.(危険な状況では私たちは冷静である必要があります。)
動詞としての例文
例文
- Please calm your dog.(あなたの犬を落ち着かせてください。)
- The music calmed my mind.(その音楽は私の心を落ち着かせました。)
- She calmed down after drinking some water.(彼女は水を飲んだ後落ち着きました。)
- Try to calm yourself before the interview.(面接前に自分を落ち着かせるよう努めてください。)
- The wind calmed in the evening.(風は夕方になると穏やかになりました。)
名詞としての例文
例文
- I like the calm of the countryside.(私は田舎の静けさが好きです。)
- There was a strange calm before the earthquake.(地震の前、奇妙な静けさがありました。)
- She speaks with calm even when she is angry.(彼女は怒っているときでも落ち着いて話します。)
- We enjoyed the calm of the library.(私たちは図書館の静けさを楽しみました。)
- The calm after the storm was beautiful.(嵐の後の静けさは美しかったです。)
「calm」を使った熟語や慣用表現
「calm」を含む熟語や慣用表現はいくつかあります。ここでは、よく使われるものを紹介します。
calm down
最もよく使われる表現の一つが「calm down」で、「落ち着く」「静まる」という意味です。
例文
- Calm down, everything will be fine.(落ち着いて、すべてうまくいきますよ。)
- She tried to calm down before the speech.(彼女はスピーチの前に落ち着こうとしました。)
- The teacher calmed the students down.(先生は生徒たちを落ち着かせました。)
keep calm
「keep calm」は「冷静さを保つ」「落ち着いている」という意味の表現です。
例文
- Keep calm and carry on.(冷静さを保ち、続けていきなさい。)
- It is important to keep calm during an emergency.(緊急時には冷静さを保つことが重要です。)
- She kept calm despite the pressure.(彼女はプレッシャーにもかかわらず冷静さを保ちました。)
the calm before the storm
「the calm before the storm」は「嵐の前の静けさ」という意味の慣用表現で、大きな問題や騒動が起こる前の一時的な平穏を表します。
例文
- The office was quiet all morning, but it was just the calm before the storm.(オフィスは朝の間ずっと静かでしたが、それは嵐の前の静けさに過ぎませんでした。)
- That peaceful week was just the calm before the storm of exams.(あの平和な一週間は、試験という嵐の前の静けさに過ぎませんでした。)
cool, calm, and collected
「cool, calm, and collected」は「冷静で落ち着いている」という意味の表現で、特にプレッシャーのかかる状況での人の態度を表します。
例文
- She remained cool, calm, and collected during the interview.(彼女は面接中、冷静で落ち着いていました。)
- The captain was cool, calm, and collected even when the ship was in danger.(船長は船が危険な状態にあってもなお、冷静で落ち着いていました。)
「calm」のよくある間違いと注意点
「calm」を使う際によくある間違いや注意点をいくつか紹介します。
発音の間違い
「calm」の「l」は発音しないことが一般的です。「カーム」または「カム」と発音するのが正しく、「カルム」と発音するのは一般的ではありません。
初学者は「l」を発音しない方が無難です。
品詞の混同
「calm」は形容詞、動詞、名詞と3つの品詞として使えるため、文脈によってどの品詞で使われているかを見極めることが重要です。特に次のような混同に注意しましょう。
形容詞と名詞の混同
- She is calm.(彼女は落ち着いています。)- 形容詞
- She speaks with calm.(彼女は落ち着いて話します。)- 名詞
動詞と形容詞の混同
- The sea calmed.(海は穏やかになりました。)- 動詞
- The sea is calm.(海は穏やかです。)- 形容詞
「calm」と「quiet」の違い
「calm」と「quiet」はどちらも「静かな」という意味で使われますが、ニュアンスが異なります。
- 「calm」:感情的な落ち着きや穏やかさを強調。風や波が穏やかなときや、人が精神的に落ち着いているときに使います。
- 「quiet」:音がないことや騒がしくないことを強調。静かな環境や、おとなしい性格の人に使います。
「calm down」の使い方
「calm down」は相手に対して使うと命令的に聞こえることがあります。特に、イライラしている人に「Calm down!」と言うと、逆効果になることもあるので注意が必要です。
より丁寧な表現として、次のような言い方があります。
例文
- Could you please try to calm down?(落ち着くようにしていただけませんか?)
- Let us take a deep breath and calm down.(深呼吸して落ち着きましょう。)
- Take your time to calm down.(時間をかけて落ち着いてください。)
活用形の間違い
形容詞「calm」の比較級は「calmer」、最上級は「calmest」です。
「more calm」「most calm」という表現も文法的には間違いではありませんが、一般的には「calmer」「calmest」が使われます。
「calm」に関する問題
ここでは「calm」の使い方に関する問題を10問用意しました。自分の理解度をチェックしてみましょう。問題を解いてから解答を確認してください。
- 「calm」の最も基本的な意味は何ですか?
- 「calm」の反意語を1つ挙げてください。
- 「calm」を使った例文を1つ英語で作ってください。
- 「calm down」の意味を日本語で説明してください。
- 「calm」を形容詞として使った場合の意味を答えてください。
- 「calm」を動詞として使った場合の意味を答えてください。
- 「calm」と似た意味を持つ英単語を1つ挙げてください。
- 「Stay calm.」の日本語訳を答えてください。
- 「calm sea」の意味を日本語で答えてください。
- 「calm」を使ったイディオムやフレーズを1つ挙げ、その意味を日本語で説明してください。
「calm」に関するよくある質問
「calm」について英語学習者からよく寄せられる質問に答えます。
- 「calm」と「peace」の違いは何ですか?
-
「calm」は主に状態や感情の穏やかさや静けさを表しますが、「peace」はより広い意味での平和や調和を表します。「calm」は一時的な状態を指すことが多いのに対し、「peace」はより永続的で深い平穏を意味することがあります。例えば、「a calm sea」(穏やかな海)と言うときは現在の海の状態を指しますが、「peace of mind」(心の平和)と言うときはより継続的な精神状態を表します。
- 「calm」はどのような場面で使うのが適切ですか?
-
「calm」は主に次のような場面で使います。
- 自然現象(海、風、天気など)が穏やかなときを描写する場合
- 人の感情や態度が落ち着いていることを表現する場合
- 騒がしい環境や状況が静かになったことを述べる場合
- 誰かに落ち着くよう促す場合(例:Calm down)
- 「calm」を使った丁寧な表現はありますか?
-
相手に落ち着くよう促す場合、単に「Calm down!」と言うと命令的に聞こえる可能性があります。より丁寧な表現としては以下のようなものがあります。
- Would you mind calming down a bit?(少し落ち着いていただけませんか?)
- Let us try to stay calm.(落ち着いていましょう。)
- It might be better if we all calmed down.(みんなが落ち着いた方がいいかもしれません。)
- 「calm」に関連する他の単語にはどのようなものがありますか?
-
「calm」に関連する単語には以下のようなものがあります。
- peaceful(平和な、穏やかな)
- serene(静かな、穏やかな)
- tranquil(静かな、平穏な)
- composed(落ち着いた、冷静な)
- relaxed(リラックスした、くつろいだ)
- placid(穏やかな、静かな)
- gentle(優しい、穏やかな)
- 「calm」の反対語は何ですか?
-
「calm」の反対語としては、以下のようなものがあります。
- agitated(動揺した、興奮した)
- excited(興奮した)
- disturbed(乱された、動揺した)
- turbulent(荒れた、激しい)
- rough(荒い、荒れた)
- stormy(嵐のような、荒れた)
- frantic(狂ったように慌てた、必死な)
まとめ

この記事では、英単語「calm」の意味と使い方について詳しく解説しました。「calm」は形容詞、動詞、名詞として使える多機能な単語で、主に「穏やかな」「落ち着いた」「静かな」という意味を持ちます。
日常会話から文学表現まで幅広く使われる重要な単語です。以下に主なポイントをまとめます。
- 「calm」は形容詞、動詞、名詞として使える多機能な単語である
- 形容詞としての「calm」は「穏やかな」「落ち着いた」「静かな」という意味
- 動詞としての「calm」は「落ち着かせる」「静める」という意味
- 名詞としての「calm」は「静けさ」「穏やかさ」「平静」という意味
- 「calm down」(落ち着く)、「keep calm」(冷静さを保つ)などの表現がよく使われる
- 「the calm before the storm」(嵐の前の静けさ)は重要な慣用表現
- 発音では「l」を発音しないことが一般的(「カーム」または「カム」)
- 形容詞の比較級は「calmer」、最上級は「calmest」
- 「calm」は「quiet」「peaceful」「serene」などの単語と似た意味を持つが、ニュアンスが異なる
英語学習において「calm」のような基本的な単語の意味と使い方をしっかり理解することは、自然な表現力を身につける上で非常に重要です。
この記事で紹介した例文や表現を参考に、日常会話やライティングで積極的に「calm」を使ってみましょう。