英単語「design」は、名詞と動詞の両方として使うことができる便利な単語です。名詞としては「デザイン」「設計」「計画」などを意味し、動詞としては「デザインする」「設計する」「計画する」という意味があります。
この記事では、「design」の意味と使い方を例文とともに分かりやすく解説します。
designとは?基本的な意味と使い方

「design」は、何かを計画して形にするプロセスやその結果を表す英単語です。日本語では「デザイン」「設計」「計画」などと訳されます。物の見た目や形だけでなく、機能や目的を考慮して作り上げることを意味します。
「design」は名詞としても動詞としても使われる単語です。名詞の場合は「デザイン」「設計」「計画」「模様」などを意味し、動詞の場合は「デザインする」「設計する」「計画する」という意味になります。日常会話やビジネス、芸術、工学など幅広い分野で使われる単語で、英語を学ぶ上で重要な語彙の一つです。
designの発音
「design」の発音は「ディザイン」に近く、アクセントは後ろの音節に置かれます。
正確な発音記号では /dɪˈzaɪn/ と表記されます。「di-ZAIN」のように、最初の部分は軽く、後ろを強く発音するのがコツです。
designの語源と歴史
「design」という単語はラテン語の「designare」(指し示す、印をつける)に由来します。この言葉が中世フランス語の「designer」を経て、英語の「design」になりました。
14世紀頃から英語で使われるようになり、最初は「計画する」「意図する」という意味が主でしたが、後に「設計する」「図案を描く」という意味も加わりました。
designの名詞としての使い方
名詞としての「design」は、何かを作り出すための計画や構想、またはその過程で生み出される図案や意匠を指します。具体的には以下のような意味で使われます。
設計・計画・構想としてのdesign
建物や製品などを作るときの設計や計画を表します。
例文
- The design of the school is very modern. (その学校の設計はとても現代的です。)
- I like the design of this chair. (この椅子のデザインが好きです。)
- The design of the project took three months. (そのプロジェクトの計画には3か月かかりました。)
図案・模様としてのdesign
物の表面に描かれた絵や模様を表します。
例文
- The design on the wall is beautiful. (壁の模様は美しいです。)
- She likes clothes with flower designs. (彼女は花柄の服が好きです。)
- The design of the flag is simple. (その旗のデザインはシンプルです。)
目的・意図としてのdesign
何かを行う際の目的や意図を表します。
例文
- The book is by design for children. (その本は意図的に子供向けに作られています。)
- It was all part of my design. (それは全て私の計画の一部でした。)
designの動詞としての使い方
動詞としての「design」は、何かを計画的に作る、または特定の目的や機能を持たせるために考えることを示します。
デザインする・設計するとしてのdesign
服や建物、製品などの見た目や機能を考えて作ることを表します。
例文
- She designs clothes for children. (彼女は子供服をデザインします。)
- They designed a new type of car. (彼らは新しいタイプの車を設計しました。)
- Who designed this building? (誰がこの建物を設計したのですか。)
計画する・意図するとしてのdesign
何かを目的を持って計画することを表します。
例文
- We designed the event for young people. (私たちはそのイベントを若者向けに計画しました。)
- The game is designed to help students learn English. (そのゲームは学生が英語を学ぶのを助けるように設計されています。)
- They designed the park to be safe for children. (彼らはその公園を子供たちに安全なように設計しました。)
designの活用形と使い方
「design」の主な活用形には以下のようなものがあります。
形式 | 活用形 | 意味 |
---|---|---|
原形 | design | デザインする、設計する |
三人称単数現在形 | designs | デザインする、設計する |
過去形・過去分詞形 | designed | デザインした、設計された |
現在分詞形 | designing | デザインしている |
それぞれの活用形を使った例文を見てみましょう。
例文
- He designs websites. (彼はウェブサイトをデザインします。) – 三人称単数現在形
- She designed this building last year. (彼女は去年この建物を設計しました。) – 過去形
- This chair was designed by a famous designer. (この椅子は有名なデザイナーによって設計されました。) – 過去分詞形
- He is designing a new product now. (彼は今新製品をデザインしています。) – 現在分詞形
designを使った例文と表現
「design」を使った様々な表現や例文を見ていきましょう。中学英語レベルで理解できる簡単な例文を紹介します。
日常生活でのdesignの使い方
例文
- I like the design of your bag. (あなたのバッグのデザインが好きです。)
- My mother designs our house. (私の母は私たちの家をデザインします。)
- The design of this book cover is nice. (この本の表紙のデザインは素敵です。)
- She wants to be a designer in the future. (彼女は将来デザイナーになりたいと思っています。)
- This chair has a good design. (この椅子は良いデザインをしています。)
学校や仕事でのdesignの使い方
例文
- We designed a poster for the school festival. (私たちは学校祭のためにポスターをデザインしました。)
- Our teacher designed this classroom. (私たちの先生はこの教室をデザインしました。)
- The company designs new products every year. (その会社は毎年新製品をデザインします。)
- I want to design websites in the future. (私は将来ウェブサイトをデザインしたいです。)
- They designed a plan for the project. (彼らはプロジェクトの計画を立てました。)
designを含む慣用表現
「design」を含む慣用表現もいくつかあります。代表的なものを紹介します。
例文
- It was by design, not by accident. (それは偶然ではなく、意図的でした。)
- The building was designed with safety in mind. (その建物は安全性を考慮して設計されました。)
- Good design is simple but effective. (良いデザインはシンプルですが効果的です。)
designの様々な分野での使われ方
「design」は多くの分野で使われる重要な単語です。それぞれの分野でどのように使われるのかを見ていきましょう。
建築分野でのdesign
建築分野では、建物の構造や外観の設計を表します。
例文
- The architect designed a beautiful house. (その建築家は美しい家を設計しました。)
- The design of this building won an award. (この建物のデザインは賞を受賞しました。)
ファッション分野でのdesign
ファッション分野では、服や靴、アクセサリーなどのデザインを表します。
例文
- She designs clothes for a famous brand. (彼女は有名ブランドのために服をデザインしています。)
- His designs are very popular in Japan. (彼のデザインは日本でとても人気があります。)
グラフィック分野でのdesign
グラフィック分野では、ポスターやチラシ、ウェブサイトなどのデザインを表します。
例文
- He designs posters for movies. (彼は映画のポスターをデザインします。)
- Her graphic design skills are excellent. (彼女のグラフィックデザインのスキルは素晴らしいです。)
工業分野でのdesign
工業分野では、製品や機械の設計を表します。
例文
- They design cars in this company. (彼らはこの会社で車を設計しています。)
- The design of this machine is very complex. (この機械の設計はとても複雑です。)
インテリア分野でのdesign
インテリア分野では、部屋や家具の配置や装飾のデザインを表します。
例文
- My sister designs rooms for hotels. (私の姉はホテルの部屋をデザインしています。)
- I like the interior design of this restaurant. (私はこのレストランのインテリアデザインが好きです。)
designのよくある間違いと注意点
「design」を使う際によくある間違いや注意すべきポイントを紹介します。
designとpatternの違い
多くの日本人は「design」と「pattern」を混同しがちです。「design」は全体的な設計や計画を指すのに対し、「pattern」は繰り返しの模様や型を指します。
例文
- I like the floral pattern on this shirt. (このシャツの花柄が好きです。) ※pattern
- I like the overall design of this shirt. (このシャツの全体的なデザインが好きです。) ※design
designとplanの違い
「design」と「plan」も混同されやすい単語です。「design」は見た目や機能を含めた設計全体を指しますが、「plan」はより具体的な手順やスケジュールを指します。
例文
- We need to plan our trip carefully. (私たちは旅行を慎重に計画する必要があります。) ※plan
- They designed a beautiful house. (彼らは美しい家を設計しました。) ※design
designとshapeの違い
「design」と「shape」も使い分けが必要です。「design」は物全体の設計や見た目を指しますが、「shape」は形状そのものを指します。
例文
- I like the shape of this vase. (私はこの花瓶の形が好きです。) ※shape
- I like the design of this vase. (私はこの花瓶のデザインが好きです。) ※design
発音の間違い
「design」の発音で最も多い間違いは、最初の「de」を強く発音してしまうことです。正しくは「di-ZAIN」のように、アクセントは後ろの音節に置かれます。
スペルの間違い
「design」のスペルでよくある間違いには「desine」「dessign」などがあります。正しいスペルは「d-e-s-i-g-n」です。
designに関連する単語と表現
「design」に関連する単語や表現を紹介します。
designerとdesigning
「designer」は「デザイナー」という意味の名詞で、「designing」は「デザインすること」という意味の動名詞です。
例文
- She is a famous fashion designer. (彼女は有名なファッションデザイナーです。)
- Designing websites is his job. (ウェブサイトをデザインすることが彼の仕事です。)
designの形容詞形
「design」の形容詞形は「designed」です。これは「設計された」「意図的な」という意味になります。
例文
- This is a well-designed chair. (これはよく設計された椅子です。)
- It was a designed attack. (それは計画的な攻撃でした。)
designを含む複合語
「design」を含む複合語には以下のようなものがあります。
- Graphic design (グラフィックデザイン)
- Web design (ウェブデザイン)
- Interior design (インテリアデザイン)
- Fashion design (ファッションデザイン)
- Game design (ゲームデザイン)
例文
- My sister studies interior design. (私の姉はインテリアデザインを学んでいます。)
- He works in web design. (彼はウェブデザインの仕事をしています。)
designとartの関係
「design」と「art(芸術)」は密接に関連していますが、異なる概念です。「art」が主に美的表現や感情表現を目的とするのに対し、「design」は機能や目的を持った創作活動を指します。
しかし、多くの場合、両者は重なり合います。
例文
- Art expresses feelings, while design solves problems. (芸術は感情を表現しますが、デザインは問題を解決します。)
- Good design is both functional and beautiful. (良いデザインは機能的で美しいものです。)
designに関する問題
「design」の意味や使い方を確認するための問題を10問用意しました。自分の理解度をチェックしてみましょう。
- 「彼女は服をデザインします。」を英語で表すと?
- 「私はこの車のデザインが好きです。」を英語で表すと?
- 「誰がこの建物を設計したのですか?」を英語で表すと?
- 「そのゲームは子どもたちが学ぶために設計されています。」を英語で表すと?
- 「デザインは彼の仕事です。」を英語で表すと?
- “They design new products every year.” を日本語で表すと?
- “The design of this bag is simple.” を日本語で表すと?
- “Who designed your house?” を日本語で表すと?
- “She wants to be a designer.” を日本語で表すと?
- “This room is designed for children.” を日本語で表すと?
「design」に関するよくある質問
「design」について、よくある質問とその回答をまとめました。
- 「design」と「plan」の違いは何ですか?
-
「design」は物の見た目や機能を含めた全体的な設計を指します。一方、「plan」はより具体的な手順やスケジュールを指します。例えば、家の「design」は全体的な見た目や構造ですが、「plan」はより詳細な間取りや建築手順を指します。
- 「design」の発音のコツはありますか?
-
「design」は「ディザイン」に近い発音で、アクセントは後ろの音節に置かれます。「di-ZAIN」のように発音します。最初の「de」を強く発音しないよう注意しましょう。
- 「designed for」はどのような意味ですか?
-
「designed for」は「〜のために設計された」という意味です。例えば、「This game is designed for children.」は「このゲームは子どもたちのために設計されています」という意味になります。
- 「design」を使った仕事にはどのようなものがありますか?
-
「design」を使った仕事には、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、インテリアデザイナー、ファッションデザイナー、工業デザイナー、ゲームデザイナーなど多くの職業があります。
- 「by design」というフレーズはどのような意味ですか?
-
「by design」は「意図的に」「計画的に」という意味のフレーズです。例えば、「It was done by design, not by accident.」は「それは偶然ではなく、意図的に行われました」という意味になります。
まとめ

この記事では、英単語「design」の意味と使い方について詳しく解説しました。「design」は名詞と動詞の両方で使われ、物の見た目や機能を計画的に作ることを表す重要な英単語です。
「design」についての主なポイントをまとめると、
- 名詞としての「design」は、設計、計画、図案、模様などを意味する
- 動詞としての「design」は、デザインする、設計する、計画するという意味がある
- 「design」は日常会話からビジネス、芸術、工学まで幅広い分野で使われる
- 「pattern」や「plan」「shape」など類似した単語との違いを理解することが重要
- 「designer」(デザイナー)や「designing」(デザインすること)などの関連語もある
- 「by design」(意図的に)などの慣用表現も覚えておくと便利
英語の学習において、「design」のような基本的でありながら多様な使い方ができる単語を理解することは非常に重要です。
この記事で紹介した例文や表現を参考に、ぜひ日常会話やライティングで積極的に使ってみてください。