「despite」は英語の前置詞で、「~にもかかわらず」という逆説の意味を表す表現です。物事が予想と違った方向へ進む場合や、予想される障害があっても何かが起こったことを示す際によく使われます。
この記事では、英語初学者の方向けに「despite」の使い方と意味を、わかりやすい例文とともに詳しく解説します。
「despite」とは?~英語で「~にもかかわらず」を表す表現~

「despite」は英語で「~にもかかわらず」「~だけれども」「~なのに」という意味を持つ前置詞です。ある状況や条件があるにもかかわらず、予想とは異なる結果が生じたことを表現する際に使います。
例えば「雨が降っていたにもかかわらず、彼らは外出した」というように、通常なら雨で外出を控えるところを、あえて外出したという予想外の行動を表現する場合などに使用します。
「despite」は日常会話から論文まで様々な場面で活用できる便利な表現で、特に対比や逆説を強調したい時に効果的です。英語コミュニケーションでよく使われる表現なので、ぜひマスターしておきたい単語の一つです。
「despite」の基本的な意味
「despite」の基本的な意味は「~にもかかわらず」です。何か障害や困難、予想と反する状況があっても、ある行動や結果が生じたことを表します。日本語では「~なのに」「~だけれども」「~にもかかわらず」などと訳されます。
「despite」の品詞と特徴
「despite」は前置詞です。前置詞とは、名詞や代名詞などの前に置かれて、その名詞と文中の他の要素との関係を示す品詞です。「despite」は名詞や動名詞(-ing形)の前に置いて使います。
「despite」の特徴として、一語でシンプルに逆説を表現できる点が挙げられます。似た表現に「in spite of」がありますが、「despite」の方がよりフォーマルで簡潔な印象を与えることが多いです。
「despite」の使い方
「despite」は主に文頭や文中で使われ、その後ろには名詞または動名詞が続きます。基本的な使い方をマスターすれば、様々な場面で活用できる便利な表現です。ここでは「despite」の具体的な使い方について解説します。
「despite」の基本的な文法
「despite」は前置詞なので、その後ろには名詞または動名詞(-ing形)が続きます。基本的な文法パターンは以下の通りです。
- despite + 名詞
例:despite the rain(雨にもかかわらず) - despite + 動名詞
例:despite being tired(疲れているにもかかわらず)
文中での位置は、文頭または文中が一般的です。文尾に置くことはありません。
- 文頭の場合:Despite + 名詞/動名詞, + 主語 + 動詞…
- 文中の場合:主語 + 動詞… + despite + 名詞/動名詞
文頭に置く場合は、名詞または動名詞の後にカンマ(,)を付けることが多いです。
「despite」と名詞の組み合わせ
「despite」の最も一般的な使い方は、「despite + 名詞」の形です。この形は「~にもかかわらず」という意味を表します。
- despite the rain(雨にもかかわらず)
- despite the difficulties(困難にもかかわらず)
- despite his age(彼の年齢にもかかわらず)
- despite the cold weather(寒い天気にもかかわらず)
これらを文中で使うと、
例文
- Despite the rain, we went for a walk.(雨にもかかわらず、私たちは散歩に行きました)
- He succeeded despite the difficulties.(彼は困難にもかかわらず成功しました)
「despite」と動名詞の組み合わせ
「despite + 動名詞(-ing形)」の形も頻繁に使われます。この形は「~しているにもかかわらず」という意味を表します。
- despite studying hard(一生懸命勉強しているにもかかわらず)
- despite being tired(疲れているにもかかわらず)
- despite feeling sick(気分が悪いにもかかわらず)
これらを文中で使うと、
例文
- Despite studying hard, he failed the exam.(一生懸命勉強したにもかかわらず、彼はテストに失敗しました)
- She went to work despite being tired.(彼女は疲れていたにもかかわらず仕事に行きました)
「despite the fact that」の使い方
「despite」の後に文章を続けたい場合は、「despite the fact that + 文章」という形を使います。これは「~という事実にもかかわらず」という意味になります。
例文
- Despite the fact that it was raining, they played soccer.(雨が降っていたという事実にもかかわらず、彼らはサッカーをしました)
- She went out despite the fact that she had a cold.(彼女は風邪をひいていたという事実にもかかわらず外出しました)
この表現はやや形式的で、日常会話ではあまり使われません。会話では「although」や「even though」などの接続詞を使った方が自然です。
「despite」の例文
「despite」の意味と使い方をより深く理解するために、様々な場面での例文を見ていきましょう。ここでは中学生でも理解できるレベルの例文を紹介します。
日常生活での例文
日常生活でよく使われる「despite」の例文です。
例文
- Despite his cold, he went to school.(風邪をひいていたにもかかわらず、彼は学校に行きました)
- I enjoyed the party despite my shyness.(私は恥ずかしがり屋にもかかわらず、パーティーを楽しみました)
- Despite the late hour, the children were still awake.(遅い時間にもかかわらず、子どもたちはまだ起きていました)
- She ate the cake despite being on a diet.(ダイエット中にもかかわらず、彼女はケーキを食べました)
- The old man walks every day despite his age.(その老人は年齢にもかかわらず毎日歩いています)
学校生活での例文
学校生活に関連する「despite」の例文です。
例文
- Despite the difficult question, I tried to answer.(難しい質問にもかかわらず、私は答えようとしました)
- He got a good grade despite not studying much.(あまり勉強していなかったにもかかわらず、彼は良い成績を取りました)
- Despite the noisy classroom, she could concentrate on her work.(うるさい教室にもかかわらず、彼女は自分の作業に集中できました)
- The teacher praised him despite his mistake.(先生は彼のミスにもかかわらず彼を褒めました)
- We had the school trip despite the budget cuts.(予算削減にもかかわらず、私たちは修学旅行に行きました)
天気に関する例文
天気に関連する「despite」の例文です。天気は「despite」でよく使われる文脈の一つです。
例文
- Despite the rain, we played soccer outside.(雨にもかかわらず、私たちは外でサッカーをしました)
- They had a picnic despite the cloudy sky.(曇り空にもかかわらず、彼らはピクニックをしました)
- Despite the hot weather, he wore a jacket.(暑い天気にもかかわらず、彼はジャケットを着ていました)
- The flowers bloomed despite the cold winter.(寒い冬にもかかわらず、花は咲きました)
- Despite the strong wind, the airplane landed safely.(強い風にもかかわらず、飛行機は安全に着陸しました)
「despite」と「in spite of」の違い
「despite」と似た表現に「in spite of」があります。どちらも「~にもかかわらず」という意味ですが、使い方やニュアンスに若干の違いがあります。ここでは両者の違いについて解説します。
意味の違い
「despite」と「in spite of」は基本的に同じ意味を持ちます。どちらも「~にもかかわらず」「~だけれども」という逆説を表す表現です。意味の違いはほとんどないと言ってよいでしょう。
英語のネイティブスピーカーでも、この二つの表現の意味の違いを明確に区別することは少なく、ほぼ同義語として扱われています。
使い方の違い
「despite」と「in spite of」の使い方は基本的に同じです。どちらも前置詞(句)として機能し、後ろには名詞や動名詞が続きます。
- despite the rain / in spite of the rain(雨にもかかわらず)
- despite being tired / in spite of being tired(疲れているにもかかわらず)
また、どちらも「the fact that」と組み合わせて使うことができます。
- despite the fact that… / in spite of the fact that…(~という事実にもかかわらず)
使い方の面で大きな違いはありませんが、「despite」は一語でシンプルなのに対し、「in spite of」は三語からなる表現であるという違いはあります。
フォーマル度の違い
「despite」と「in spite of」の主な違いの一つは、フォーマル度にあります。一般的に「despite」の方が「in spite of」よりもやや形式的でフォーマルとされています。そのため、ビジネスやアカデミックな文脈では「despite」の方が好まれる傾向があります。
一方で「in spite of」は日常会話や友人との対話などのカジュアルな場面でよく使われます。
また、「despite」は一語でシンプルであるため、文章をより簡潔に表現したい場合に適しています。アメリカ英語では「despite」の方がよく使われる傾向があるという説もあります。
以下の表で違いをまとめてみましょう。
表現 | 構成 | フォーマル度 | 主な使用場面 |
---|---|---|---|
despite | 1語 | やや高い | ビジネス・アカデミック・フォーマルな文章 |
in spite of | 3語 | やや低い | 日常会話・カジュアルな文章 |
ただし、これらの違いは絶対的なものではなく、どちらを使っても意味は伝わります。状況やスタイルに応じて使い分けるとよいでしょう。
「despite」のよくある間違いと注意点
「despite」を使う際によくある間違いや注意点について解説します。正しく使えるようにこれらのポイントを押さえておきましょう。
「despite of」は間違い
最もよくある間違いの一つは「despite of」という表現です。「despite」は単独で前置詞として機能するため、「of」を付ける必要はありません。
誤:despite of the rain
正:despite the rain
「in spite of」があるため、それとの混同から「despite of」と誤って使ってしまうことがあります。「despite」と「in spite of」はどちらも正しい表現ですが、「despite of」は文法的に誤りなので注意しましょう。
「despite」の後ろに来る語句の注意点
「despite」の後には名詞または動名詞(-ing形)が来るのが基本です。動詞の原形や形容詞を直接続けることはできません。
誤:despite go to school
正:despite going to school
誤:despite happy
正:despite being happy
また、「despite」の後に文(主語+動詞)を直接続けることもできません。文を続けたい場合は「despite the fact that」を使います。
誤:despite he was sick
正:despite the fact that he was sick
または:despite being sick
「despite」の位置に関する注意点
「despite」は文頭または文中に置くことができますが、文尾に置くことはできません。
正:Despite the rain, we went out.(文頭)
正:We went out despite the rain.(文中)
誤:We went out, the rain despite.(文尾)
また、文頭に置く場合は、「despite」の後の名詞句または動名詞句の後にカンマ(,)を付けるのが一般的です。
正:Despite the heavy rain, they continued playing.
誤:Despite the heavy rain they continued playing.
これらの注意点を意識することで、「despite」をより正確に使えるようになるでしょう。
「despite」に関する問題
ここでは「despite」の理解度を確認するための問題を10問用意しました。それぞれの問題で適切な答えを選んでください。解答と日本語訳は後でまとめて示します。
- 次の英文の空所に適切な語を入れなさい。
__ the rain, the children played outside.
a) Despite
b) Despite of
c) In despite
d) Despite to - 次の英文を完成させなさい。
She went to school __ her cold.
a) despite
b) despite of
c) although
d) but - 次の英文のうち、「despite」の使い方が正しいものを選びなさい。
a) Despite of his age, he can run fast.
b) He can run fast despite his age.
c) He can run fast, his age despite.
d) Despite he is old, he can run fast. - 「彼は疲れていたにもかかわらず働き続けた」を英語で表すとき、最も適切なものはどれか。
a) Despite he was tired, he continued working.
b) Despite tired, he continued working.
c) Despite being tired, he continued working.
d) Despite of his tiredness, he continued working. - 「despite the fact that」の正しい使い方はどれか。
a) Despite the fact that it was raining, we had a picnic.
b) Despite the fact it was raining, we had a picnic.
c) Despite that it was raining, we had a picnic.
d) Despite the fact of raining, we had a picnic. - 次の日本語を英語に訳しなさい。
「悪天候にもかかわらず、試合は予定通り行われた。」
a) Despite the bad weather, the game was held as scheduled.
b) Despite of the bad weather, the game was held as scheduled.
c) The game was held as scheduled despite the weather was bad.
d) Despite the weather was bad, the game was held as scheduled. - 「despite」と「in spite of」の関係について正しい説明はどれか。
a) 「despite」は名詞の前、「in spite of」は動詞の前に使う。
b) 「despite」と「in spite of」は意味も使い方も全く異なる。
c) 「despite」の方がよりフォーマルとされることが多い。
d) 「in spite of」は現代英語ではもう使われない古い表現である。 - 次の英文の空所に適切なものを入れなさい。
__ studying hard, she failed the exam.
a) Despite
b) Despite of
c) Although
d) But - 「despite」の後に直接続けられるものはどれか。
a) 形容詞(例:happy)
b) 動詞の原形(例:go)
c) 名詞(例:the rain)
d) 文(例:he was sick) - 「彼の若さにもかかわらず、彼は多くの経験を持っている」を英語で表すとき、最も適切なものはどれか。
a) Despite he is young, he has a lot of experience.
b) Despite being young, he has a lot of experience.
c) Despite of his youth, he has a lot of experience.
d) Despite his young, he has a lot of experience.
「despite」に関するよくある質問
ここでは「despite」に関するよくある質問とその回答をまとめました。「despite」を使う際の疑問点の解消にお役立てください。
- 「despite」はどんな場面で使うのが適切?
-
「despite」は何か予想と反する状況があった場合や、障害や困難があるにもかかわらず何かが起こった場合に使います。例えば「雨が降っていたにもかかわらず外出した」「体調が悪いにもかかわらず仕事に行った」などの状況に適しています。
特に以下のような場面でよく使われます。
- 悪天候にもかかわらず何かをした場合
- 体調不良にもかかわらず活動した場合
- 困難や障害があったにもかかわらず成功した場合
- 年齢や経験などの制限があるにもかかわらずパフォーマンスが良かった場合
日常会話からビジネス文書、学術論文まで幅広い場面で使われる便利な表現です。
- 「despite」の発音は?
-
「despite」の発音は「ディスパイト」に近いです。英語の発音記号では /dɪˈspaɪt/ と表記されます。アクセントは後ろの「スパイト」の部分にあります。
「de」は弱く「ディ」と発音し、「spite」は「スパイト」と発音します。「i」の音は二重母音の「アイ」に近い音です。
- 「despite」の類義語は?
-
「despite」の主な類義語には以下のようなものがあります。
- in spite of(~にもかかわらず)- 最も近い類義語で、ほぼ同じ意味と使い方です。
- although(~だけれども)- 接続詞なので使い方が異なります。文を導入します。
- even though(~であるにもかかわらず)- althoughを強調した表現です。
- nevertheless(それにもかかわらず)- 副詞で、文と文をつなぐ役割をします。
- however(しかしながら)- 副詞で、逆接の関係を表します。
- regardless of(~に関係なく)- 前置詞句で、考慮しないことを強調します。
それぞれ微妙にニュアンスや使い方が異なるので、状況に応じて適切なものを選びましょう。
- 「although」との違いは?
-
「despite」と「although」はどちらも逆接を表現しますが、品詞と使い方が大きく異なります。
品詞の違い
- despite:前置詞
- although:接続詞
使い方の違い
- despite:名詞や動名詞の前に置く
例:despite the rain(雨にもかかわらず) - although:節(主語+動詞)の前に置く
例:although it was raining(雨が降っていたけれども)
位置の違い
- despite:文頭か文中
- although:通常は文頭(従属節を導入する)
例文比較
- Despite the rain, we went out.(前置詞+名詞)
- Although it was raining, we went out.(接続詞+節)
状況に応じて使い分けるとよいでしょう。「despite」は簡潔に表現したい場合に、「although」は理由や状況をより詳しく説明したい場合に適しています。
まとめ

この記事では、英語の前置詞「despite」の意味と使い方について詳しく解説してきました。「despite」は「~にもかかわらず」という逆説を表す重要な表現で、英語学習者にとって非常に便利なツールです。
初学者の方でも使いこなせるように、基本的な意味から実践的な使い方、よくある間違いまで幅広くカバーしました。この記事のポイントをまとめると以下のようになります。
- 「despite」は「~にもかかわらず」という意味の前置詞である
- 「despite」の後には名詞や動名詞(-ing形)が続く
- 「despite」は文頭または文中で使い、文尾では使わない
- 「in spite of」とほぼ同義だが、「despite」の方がよりフォーマルでシンプル
- 「despite of」は間違いなので注意が必要
- 「despite the fact that」で「~という事実にもかかわらず」を表現できる
- 「although」のような接続詞とは使い方が異なる
英語学習の過程では、単語や文法を覚えるだけでなく、実際の文脈の中でどのように使われるかを理解することが重要です。「despite」は日常会話から学術的な文章まで幅広く使われる表現なので、ぜひ積極的に使ってみてください。
この記事で紹介した例文を参考に、自分でも「despite」を使った文を作って練習してみると理解が深まるでしょう。「despite」をマスターすることで、あなたの英語表現の幅がさらに広がることを願っています。