英語学習において、似たような意味を持つ単語の使い分けは常に悩ましい問題です。特に「if(もし〜ならば)」と「whether(〜かどうか)」は、初学者にとって混乱しやすい表現です。
この記事では、これら二つの接続詞の基本的な意味の違いから実践的な使い分けまで、わかりやすく解説します。英語初学者の方でも理解できるよう、中学レベルの例文も豊富に用意しましたので、ぜひ参考にしてください。
「if」と「whether」の基本的な意味の違い

「if」と「whether」はどちらも日本語で「もし〜ならば」や「〜かどうか」という意味を持ちますが、使い方には明確な違いがあります。
「if」は主に「もし〜ならば」という条件を表現する際に使われます。つまり、ある条件が満たされたときに、その結果として何かが起こるという関係性を示します。一方、「whether」は「〜かどうか」という二者択一や可能性を表す際に使われ、特に「AかBか」という選択肢を提示する場合によく使われます。
例えば、「もし明日雨が降るなら、私は家にいます」という条件文では「if」を使いますが、「彼が来るかどうか分かりません」というように、二つの可能性(来るか来ないか)について述べる場合は「whether」を使うことが多いです。
「if」の基本的な意味
「if」は「もし〜ならば」という条件を表す接続詞です。何かの条件が満たされたときに、その結果として何かが起こるという関係性を示します。
例文
- If it rains tomorrow, I will stay home.(もし明日雨が降るなら、私は家にいます)
- If you study hard, you will pass the test.(もし一生懸命勉強するなら、テストに合格するでしょう)
- I will help you if I have time.(時間があれば手伝います)
- If you are hungry, you can eat this sandwich.(もしお腹が空いているなら、このサンドイッチを食べてもいいですよ)
- She will be happy if you call her.(あなたが彼女に電話すれば、彼女は喜ぶでしょう)
「whether」の基本的な意味
「whether」は「〜かどうか」という二者択一や可能性を表す接続詞です。特に「yes」か「no」、または「AかB」という選択肢について述べるときに使われます。
例文
- I don’t know whether he will come to the party.(彼がパーティーに来るかどうか分かりません)
- She asked me whether I liked coffee.(彼女は私がコーヒーが好きかどうか尋ねました)
- We need to decide whether we will go by bus or by train.(バスで行くか電車で行くか決める必要があります)
- The teacher is not sure whether the student understood the lesson.(先生はその生徒が授業を理解したかどうか確信がありません)
- Please tell me whether you can attend the meeting.(会議に出席できるかどうか教えてください)
「if」の正しい使い方と例文
「if」は主に条件文で使われる接続詞です。ある条件が満たされたときに、何かが起こるという関係性を表現します。「if」を使った文章の基本的な構造と、いくつかの使い方のパターンを見ていきましょう。
条件文での「if」の使い方
条件文では、「if節(条件部分)」と「主節(結果部分)」の二つの部分から構成されます。if節は条件を述べ、主節はその条件が満たされたときに起こることを述べます。
例文
- If you work hard, you will succeed.(一生懸命働けば、成功するでしょう)
- If it snows tomorrow, we won’t go to school.(もし明日雪が降れば、学校に行きません)
- I will buy a new bike if I save enough money.(十分なお金を貯めたら、新しい自転車を買います)
- If you feel sick, you should see a doctor.(気分が悪ければ、医者に診てもらうべきです)
- She will be surprised if you tell her the truth.(真実を彼女に話せば、彼女は驚くでしょう)
間接疑問文での「if」の使い方
「if」は「〜かどうか」という意味で間接疑問文にも使うことができます。この用法では「whether」と互換的に使われることもあります。
例文
- I wonder if it will rain tomorrow.(明日雨が降るかどうか疑問に思います)
- He asked if I had finished my homework.(彼は私が宿題を終えたかどうか尋ねました)
- She doesn’t know if her father will come home early.(彼女は父親が早く帰宅するかどうか知りません)
- The teacher asked if everyone understood the lesson.(先生は全員が授業を理解したかどうか尋ねました)
- I’m not sure if this is the right answer.(これが正しい答えかどうか確信がありません)
「whether」の正しい使い方と例文
「whether」は「〜かどうか」という二者択一や可能性を表す接続詞です。「whether」の基本的な使い方と、特に「whether」が適している状況について説明します。
間接疑問文での「whether」の使い方
「whether」は間接疑問文で「〜かどうか」という意味を表します。特に二者択一(yes/noや選択肢A/B)を示す場合に適しています。
例文
- I don’t know whether he likes apples.(彼がリンゴが好きかどうか分かりません)
- She asked whether we wanted to join the club.(彼女は私たちがクラブに参加したいかどうか尋ねました)
- The boy wondered whether his friends would come to his birthday party.(その少年は友達が彼の誕生パーティーに来るかどうか疑問に思いました)
- I’m not sure whether this medicine works.(この薬が効くかどうか確信がありません)
- My mother asked whether I had eaten lunch.(母は私が昼食を食べたかどうか尋ねました)
「whether…or not」の使い方
「whether…or not」の形で「〜であろうとなかろうと」という意味を明確に表現できます。これは「if」では代替できない「whether」の独特の用法です。
例文
- I will go to the beach whether it rains or not.(雨が降ろうが降るまいが、私は海辺に行きます)
- She will finish the work whether you help her or not.(あなたが彼女を手伝おうと手伝うまいと、彼女はその仕事を終えるでしょう)
- We need to make a decision whether they agree or not.(彼らが同意しようとしまいと、私たちは決断する必要があります)
- The event will be held whether many people come or not.(多くの人が来ようと来まいと、そのイベントは開催されます)
- I am going to tell him the truth whether he gets angry or not.(彼が怒ろうと怒るまいと、私は彼に真実を話すつもりです)
前置詞の後の「whether」
前置詞の後には「whether」を使いますが、「if」は使えません。これは「whether」と「if」の使い分けにおける重要なルールです。
例文
- We talked about whether we should change our plan.(計画を変更すべきかどうかについて話し合いました)
- The discussion is about whether the rule is fair.(その議論はそのルールが公平かどうかについてです)
- I’m worried about whether he will recover soon.(彼がすぐに回復するかどうか心配です)
- They are thinking about whether to accept the offer.(彼らはそのオファーを受け入れるかどうか考えています)
- There is a question about whether this method is effective.(この方法が効果的かどうかという疑問があります)
不定詞の前の「whether」
不定詞(to)の前にも「whether」を使うのが一般的で、この場合も「if」より「whether」が好まれます。
例文
- I can’t decide whether to go to the movie or stay home.(映画に行くか家にいるか決められません)
- She is wondering whether to buy the red dress or the blue one.(彼女は赤いドレスを買うか青いドレスを買うか迷っています)
- He doesn’t know whether to tell the truth or not.(彼は真実を話すべきかどうか分かりません)
- We are trying to decide whether to take the bus or walk.(バスに乗るか歩くか決めようとしています)
- The manager is considering whether to hire a new employee.(マネージャーは新しい従業員を雇うかどうか検討しています)
「if」と「whether」が互換的に使える場合
「if」と「whether」は、特に間接疑問文においては互換的に使えることがあります。両方が使える状況とその微妙なニュアンスの違いについて解説します。
間接疑問文での互換性
間接疑問文で「〜かどうか」を表す場合、多くの状況で「if」と「whether」はどちらも使うことができます。
例文
- I don’t know if/whether he will come to the party.(彼がパーティーに来るかどうか分かりません)
- She asked me if/whether I had seen her book.(彼女は私が彼女の本を見たかどうか尋ねました)
- We wonder if/whether it will snow tomorrow.(明日雪が降るかどうか疑問に思います)
- The teacher asked if/whether everyone understood the question.(先生は全員が質問を理解したかどうか尋ねました)
- I’m not sure if/whether this is the right way.(これが正しい方法かどうか確信がありません)
「if」と「whether」の微妙なニュアンスの違い
互換的に使える場合でも、「if」と「whether」には微妙なニュアンスの違いがあります。「if」は条件の側面が強く、「whether」は二者択一の側面が強いです。
例文
- I wonder if he is at home.(彼が家にいるかどうか疑問に思います – 単純に「いるかいないか」を考えている)
- I wonder whether he is at home or at school.(彼が家にいるのか学校にいるのか疑問に思います – 二つの可能性を明示的に考えている)
- Ask him if he likes the gift.(彼にそのプレゼントが好きかどうか尋ねてください – 単純に「好きか嫌いか」)
- Ask him whether he likes the gift or wants to exchange it.(彼にそのプレゼントが好きか交換したいか尋ねてください – 二つの選択肢を提示)
- I don’t know if she will help us.(彼女が私たちを手伝ってくれるかどうか分かりません – 単純な可能性)
- I don’t know whether she will help us or ignore us.(彼女が私たちを手伝ってくれるか無視するか分かりません – 対照的な二つの可能性)
「if」しか使えないケース
いくつかの状況では、「whether」ではなく「if」しか使えません。ここではそのようなケースについて説明します。
純粋な条件文では「if」のみ
純粋な条件文、つまり「もし〜ならば」という条件と結果の関係を示す文では、「if」のみが使われ「whether」は使えません。
例文
- If you study hard, you will pass the exam.(一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう)
- If it rains tomorrow, we will cancel the picnic.(明日雨が降れば、ピクニックを中止します)
- I will help you if I have time.(時間があれば手伝います)
- If you feel tired, you should take a rest.(疲れを感じたら、休むべきです)
- She will be surprised if you give her flowers.(花を彼女にあげれば、彼女は驚くでしょう)
これらの文では、「whether」に置き換えることはできません。「whether」を使うと、文の意味が変わってしまいます。
慣用表現での「if」
いくつかの慣用表現では「if」のみが使われます。
例文
- If I were you, I would accept the offer.(もし私があなたなら、そのオファーを受け入れるでしょう)
- If only I could fly!(飛べたらなあ!)
- What if we try a different approach?(違うアプローチを試してみたらどうだろう?)
- If necessary, we can change the plan.(必要ならば、計画を変更できます)
- If possible, please come early.(可能ならば、早く来てください)
「whether」しか使えないケース
一方、いくつかの状況では「if」ではなく「whether」しか使えません。ここではそのようなケースについて説明します。
前置詞の後では「whether」のみ
前置詞(about, on, as to など)の後には「whether」を使い、「if」は使えません。
例文
- We are talking about whether the plan will work.(その計画が機能するかどうかについて話しています)
- There is a question as to whether he is qualified.(彼が資格を持っているかどうかという疑問があります)
- The decision depends on whether it will rain tomorrow.(決断は明日雨が降るかどうかによります)
- They are concerned about whether the product is safe.(彼らはその製品が安全かどうかについて心配しています)
- We need information on whether the service is available.(そのサービスが利用可能かどうかについての情報が必要です)
「whether…or」の形式
明示的に二者択一を示す「whether…or」の形式では「whether」のみが使われます。
例文
- I don’t know whether to go by bus or by train.(バスで行くか電車で行くか分かりません)
- She couldn’t decide whether to wear the red dress or the blue one.(彼女は赤いドレスを着るか青いドレスを着るか決められませんでした)
- We need to determine whether he is telling the truth or lying.(彼が真実を話しているか嘘をついているか判断する必要があります)
- The question is whether we should continue or stop.(問題は私たちが続けるべきか止めるべきかです)
- I’m not sure whether she likes tea or coffee.(彼女が紅茶が好きかコーヒーが好きか確信がありません)
「whether or not」の強調表現
「〜であろうとなかろうと」という意味を強調する「whether or not」の形式では、「whether」のみが使われます。
例文
- We will go on the trip whether or not it rains.(雨が降ろうが降るまいが、旅行に行きます)
- She will complete the task whether or not you help her.(あなたが彼女を手伝おうと手伝うまいと、彼女はそのタスクを完了させるでしょう)
- I’m going to tell him the truth whether or not he wants to hear it.(彼がそれを聞きたかろうと聞きたくなかろうと、私は彼に真実を話すつもりです)
- The meeting will be held whether or not everyone can attend.(全員が出席できようとできまいと、会議は開催されます)
- He needs to make a decision whether or not he has all the information.(彼はすべての情報を持っていようといまいと、決断する必要があります)
不定詞の前では通常「whether」
不定詞(to)の前には通常「whether」が使われます。この場合「if」も可能ですが、フォーマルな文脈では「whether」が好まれます。
例文
- I can’t decide whether to go to college or start working.(大学に行くか働き始めるか決められません)
- She is considering whether to accept the job offer.(彼女はその仕事のオファーを受け入れるかどうか検討しています)
- We need to think about whether to invest in this company.(この会社に投資するかどうか考える必要があります)
- He is trying to determine whether to stay or leave.(彼は滞在するか去るか判断しようとしています)
- The manager is deciding whether to hire more staff.(マネージャーはより多くのスタッフを雇うかどうか決めています)
「if」と「whether」の使い分けのコツ
「if」と「whether」の使い分けに迷った時のために、簡単なコツをいくつか紹介します。
条件文か間接疑問文かで判断する
もし「もし〜ならば、〜する」という条件と結果の関係を表す場合は「if」を使います。一方、「〜かどうか」という疑問や可能性を報告する場合は「whether」を使います(または状況によって「if」も可)。
例文
- If you eat too much, you will get sick.(たくさん食べすぎると、具合が悪くなります – 条件文なので「if」)
- I don’t know whether she likes chocolate.(彼女がチョコレートが好きかどうか分かりません – 間接疑問文なので「whether」)
前置詞の後や「or」との組み合わせで判断する
前置詞の後には必ず「whether」を使います。また、「AかB」という明示的な選択肢を示す場合は「whether…or」を使います。
例文
- We talked about whether the movie was good.(その映画が良かったかどうかについて話しました – 前置詞「about」の後なので「whether」)
- I can’t decide whether to go by bus or by car.(バスで行くか車で行くか決められません – 選択肢を示しているので「whether」)
「or not」を追加してみるテスト
「or not(〜ないか)」を追加して自然に聞こえる場合は「whether」が適切です。不自然に聞こえる場合は「if」が適切かもしれません。
例文
- I wonder whether or not he will come.(彼が来るかどうか疑問に思います – 「or not」が自然なので「whether」)
- If you study hard, you will pass the exam.(一生懸命勉強すれば、試験に合格するでしょう – 「or not」を追加すると不自然なので「if」)
「if」と「whether」の類似表現
「if」と「whether」以外にも、条件や可能性を表す表現がいくつかあります。ここではそれらの類似表現とその使い分けについて説明します。
類似表現「in case」との違い
「in case」は「〜の場合に備えて」という意味で、将来起こりうる状況に対する準備や予防策を示します。「if」が単純な条件を表すのに対し、「in case」はより予防的なニュアンスを持ちます。
例文
- Take an umbrella in case it rains.(雨が降る場合に備えて傘を持っていきなさい)
- I’ll give you my phone number in case you need to contact me.(あなたが私に連絡する必要がある場合に備えて、電話番号を教えます)
- We should buy extra food in case more people come.(より多くの人が来る場合に備えて、余分な食べ物を買うべきです)
- Keep some money with you in case of an emergency.(緊急事態に備えて、いくらかのお金を持っておきなさい)
- I’ll write down the address in case you forget.(あなたが忘れる場合に備えて、住所を書き留めておきます)
類似表現「suppose/supposing」との違い
「suppose」や「supposing」は「〜と仮定すると」という意味で、仮説的な状況を導入します。「if」よりも仮説的なニュアンスが強く、話し手が可能性について想像している感じがあります。
例文
- Suppose it rains tomorrow, what will we do?(明日雨が降ると仮定すると、私たちは何をしますか?)
- Supposing you won a million dollars, how would you spend it?(百万ドルを獲得したと仮定して、あなたはどのように使いますか?)
- Suppose we leave early, we could avoid the traffic.(早く出発すると仮定すると、渋滞を避けることができるでしょう)
- Supposing he doesn’t agree, what’s our alternative plan?(彼が同意しないと仮定して、私たちの代替案は何ですか?)
- Suppose you were the president, what would you change?(あなたが大統領だったと仮定して、何を変えますか?)
類似表現「as if/as though」との違い
「as if」や「as though」は「まるで〜のように」という意味で、実際には真実でない状況を表現します。これは「if」が示す条件とは異なり、比較的な表現です。
例文
- He talks as if he knows everything.(彼はまるですべてを知っているかのように話します)
- She looked at me as though I had said something wrong.(彼女はまるで私が何か間違ったことを言ったかのように私を見ました)
- The boy ran as if his life depended on it.(その少年はまるで命がかかっているかのように走りました)
- He acted as though nothing had happened.(彼はまるで何も起こらなかったかのように振る舞いました)
- She smiles as if she has a secret.(彼女はまるで秘密を持っているかのように微笑みます)
「if」と「whether」の使い分け練習問題
ここでは「if」と「whether」の使い分けを練習するための問題を20問用意しました。適切な方を選んで文を完成させてください。
- I don’t know _____ he will come to the party.
- _____ it rains tomorrow, we will stay at home.
- She asked me _____ I wanted tea or coffee.
- We are talking about _____ the plan will work.
- _____ you study hard, you will pass the exam.
- I can’t decide _____ to go to the beach or to the mountains.
- He will help you _____ you ask him politely.
- The question is _____ we should continue or stop.
- I wonder _____ she likes the present I gave her.
- We will go on the trip _____ or not it rains.
- _____ I were you, I would accept the offer.
- She is not sure _____ she locked the door.
- The decision depends on _____ it will rain tomorrow.
- I don’t care _____ he comes or not.
- _____ you need any help, please call me.
- We need to determine _____ the information is correct.
- She asked _____ I had seen her book.
- I’m thinking about _____ to buy a new car.
- He doesn’t know _____ to tell the truth or lie.
- _____ necessary, we can change our plans.
「if」と「whether」に関するよくある質問
ここでは「if」と「whether」に関するよくある質問とその回答をまとめました。
- 「if」と「whether」はいつでも互換的に使えますか?
-
いいえ、常に互換的に使えるわけではありません。間接疑問文では多くの場合互換的に使えますが、以下のケースでは明確な使い分けがあります。
- 純粋な条件文では「if」のみ使用可能です
- 前置詞の後では「whether」のみ使用可能です
- 「〜か〜か」と明示的に選択肢を示す場合は「whether」が適切です
- 「〜であろうとなかろうと」を表す場合は「whether or not」が適切です
- 「whether」の後に「or not」は常に必要ですか?
-
いいえ、必須ではありません。「whether」は単独でも「〜かどうか」という意味を持ちます。「or not」を追加すると「〜であろうとなかろうと」というニュアンスがより明確になります。
- I don’t know whether he will come.(彼が来るかどうか分かりません)
- I don’t know whether or not he will come.(彼が来ようと来まいと分かりません)
どちらも正しい表現ですが、後者はより強調的です。
- フォーマルな文書では「if」と「whether」どちらを使うべきですか?
-
フォーマルな文書では、間接疑問文で「〜かどうか」を表す場合、「whether」の方が「if」よりもフォーマルと考えられています。特に、前置詞の後や不定詞の前、明示的な選択肢を示す場合には「whether」を使うのが適切です。
- 「if only」と「whether only」はどう違いますか?
-
「if only」は「〜さえすれば」「〜だったらなあ」という願望や仮定を表す慣用表現です。一方、「whether only」という表現はあまり一般的ではありません。
- If only I could fly!(飛べたらなあ!)
- If only he had told me the truth.(彼が真実を話してくれていたらなあ)
- ビジネス英語では「if」と「whether」をどう使い分けるべきですか?
-
ビジネス英語では、一般的に以下のような使い分けをします。
- 契約や条件を述べる場合:「if」(If the goods are damaged, we will replace them.)
- 選択肢や可能性について述べる場合:「whether」(We need to decide whether to invest in this project.)
- 前置詞の後:常に「whether」(The discussion is about whether we should expand our business.)
- フォーマルな間接疑問文:「whether」がより適切(Please inform us whether you accept our proposal.)
まとめ

「if」と「whether」の意味の違いと使い分けについて学んできました。最後に、重要なポイントをまとめます。
- 「if」は主に「もし〜ならば」という条件を表す接続詞で、条件文で使われます
- 「whether」は主に「〜かどうか」という二者択一や可能性を表す接続詞です
- 間接疑問文では、「if」と「whether」は多くの場合互換的に使えます
- 純粋な条件文では「if」のみが使えます
- 前置詞の後には「whether」のみが使えます
- 明示的に二者択一を示す場合(whether A or B)は「whether」が適切です
- 「〜であろうとなかろうと」を表す「whether or not」では「whether」が使われます
- 不定詞の前では通常「whether」が使われますが、状況によっては「if」も可能です
- 「if」は条件の側面が強く、「whether」は二者択一の側面が強いです
- 慣用表現「if I were you」「if only」「what if」などでは「if」のみが使われます
これらの使い分けのポイントを覚えておくことで、「if」と「whether」を適切に使い分けることができるようになります。日常会話では完璧に使い分けられなくても通じることが多いですが、フォーマルな文書やビジネス英語では正確な使い分けが求められます。
ぜひ練習問題に取り組んで、理解を深めてください。