英語の不定代名詞とは?意味や使い方を分かりやすく解説【一覧表と例文あり】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
英語の不定代名詞とは?意味や使い方を分かりやすく解説【一覧表と例文あり】
  • URLをコピーしました!

「誰か」「何か」「どれか」など、特定されていない人や物を指す言葉を日本語では使いますが、英語でも同じように不特定のものを表す表現があります。これが「不定代名詞」です。英語の文法において、不定代名詞はとても重要な役割を果たしています。

この記事では、英語初学者の方でも理解できるよう、不定代名詞の基本的な意味から様々な種類、具体的な使い方まで、わかりやすく解説します。一覧表や例文も豊富に用意しましたので、しっかりマスターしていきましょう。

記事の最後にTOEIC・英語学習におすすめの教材をご紹介しているので、教材を探している方は参考にしてみて下さい。

目次

不定代名詞とは?基本的な意味と役割

English

不定代名詞とは、特定されていない人や物、数量などを表す代名詞のことです。例えば、「somebody(誰か)」「something(何か)」「any(どれか)」などがこれにあたります。

通常の代名詞は「he(彼)」「she(彼女)」「it(それ)」など、具体的に誰や何を指すかがはっきりしています。一方、不定代名詞は「誰か」「何か」のように、対象が特定されていない場合に使います。

不定代名詞の主な役割は以下の通りです。

  • 不特定の人や物を表す
  • 数量や程度を表す
  • 文章を簡潔にする

例文

  • Someone is at the door.(誰かがドアのところにいます)
  • I need something to drink.(何か飲み物が必要です)
  • All of the students passed the test.(生徒全員がテストに合格しました)

これらの文では、具体的に誰が、何が、という特定はされていませんが、不定代名詞によって意味が通じる文章になっています。

不定代名詞の種類と一覧表

不定代名詞は大きく分けて以下のようなグループに分類できます。まずは一覧表で確認しましょう。

主な不定代名詞の一覧表

分類単数複数両方
人・物を表すone, anotherotherssome, any
人を表すsomebody, someone, anybody, anyone, everybody, everyone, nobody, no one
物を表すsomething, anything, everything, nothing
場所を表すsomewhere, anywhere, everywhere, nowhere
数量を表すeach, either, neitherboth, few, manyall, some, any, none, more, most

これらの不定代名詞は、使い方やニュアンスに違いがあります。次から具体的に見ていきましょう。

「one」「another」「other」「the other」の使い分け

これらの不定代名詞は、不特定の人や物を指す際に使いますが、それぞれ使い方が異なります。

「one」の使い方

「one」は「数えられる名詞の1つ」を表す不定代名詞です。

前の文で出てきた名詞を繰り返さずに表現する際によく使われます。

例文

  • This pen doesn’t work. I need one that works.(このペンは動きません。動くものが必要です)
  • My bag is old. I want to buy a new one.(私のバッグは古いです。新しいものを買いたいです)

「another」の使い方

「another」は「もう1つの」「別の」という意味で、不特定のもう1つを指します。

例文

  • I don’t like this book. Please give me another one.
    (この本は好きではありません。別のものをください)
  • We need another chair for our guest.
    (客のためにもう1つ椅子が必要です)

「other」と「others」の使い方

「other」は「他の」という意味で、「others」はその複数形です。不特定の残りのものを指します。

例文

  • Some students like math, others prefer English.
    (数学が好きな生徒もいれば、英語の方が好きな生徒もいます)
  • I have read this book, but not the other books.
    (この本は読みましたが、他の本は読んでいません)

「the other」と「the others」の使い方

「the other」は「(2つのうちの)もう一方」、「the others」は「(全体の中の)残りのもの」という意味で、特定のものを指します。

例文

  • I have two pens. One is blue, the other is red.
    (私は2本のペンを持っています。1本は青で、もう1本は赤です)
  • Two students are from Japan, the others are from Korea.
    (2人の生徒は日本出身で、残りの生徒は韓国出身です)

「some」「any」の使い分け

「some」と「any」は、不特定の量や数を表す不定代名詞です。

「some」の使い方

「some」は、肯定文で「いくつかの」「いくらかの」という意味で使われます。

また、相手に何かを勧める質問文でも使うことがあります。

例文

  • I have some questions.(いくつか質問があります)
  • Would you like some tea?(お茶はいかがですか?)
  • Some of the students passed the test.(一部の生徒はテストに合格しました)

「any」の使い方

「any」は、否定文や疑問文で「何か」「いくつか」という意味で使われます。

また、肯定文では「どれでも」という意味になります。

例文

  • Do you have any questions?(何か質問はありますか?)
  • I don’t have any money.(お金はまったくありません)
  • You can choose any color you like.(好きな色を選んでいいですよ)

人・物・場所を表す複合不定代名詞

「some」「any」「every」「no」と「-body」「-one」「-thing」「-where」を組み合わせた複合不定代名詞があります。

人を表す複合不定代名詞

  • somebody/someone:誰か(肯定的な文脈)
  • anybody/anyone:誰か(否定・疑問の文脈)、誰でも
  • everybody/everyone:みんな、全員
  • nobody/no one:誰も~ない

例文

  • Someone called you while you were out.(あなたが外出中に誰かが電話してきました)
  • Is anyone home?(誰か家にいますか?)
  • Everyone loves music.(みんな音楽が好きです)
  • Nobody knew the answer.(誰も答えを知りませんでした)

物を表す複合不定代名詞

  • something:何か(肯定的な文脈)
  • anything:何か(否定・疑問の文脈)、何でも
  • everything:すべてのもの
  • nothing:何も~ない

例文

  • I have something important to tell you.(あなたに伝えたい大切なことがあります)
  • Do you need anything from the store?(お店から何か必要なものはありますか?)
  • Everything in this shop is expensive.(このお店のものはすべて高いです)
  • There is nothing in the box.(箱の中には何もありません)

場所を表す複合不定代名詞

  • somewhere:どこか(肯定的な文脈)
  • anywhere:どこか(否定・疑問の文脈)、どこでも
  • everywhere:どこでも、至る所
  • nowhere:どこにも~ない

例文

  • I left my keys somewhere in the house.(家のどこかに鍵を置き忘れました)
  • We can go anywhere you want.(あなたが行きたいどこにでも行けます)
  • There are flowers everywhere in spring.(春には至る所に花があります)
  • There was nowhere to hide.(隠れる場所はどこにもありませんでした)

数量を表す不定代名詞

数量や程度を表す不定代名詞には以下のようなものがあります。

「all」「both」「each」の使い方

  • all:すべて、全部
  • both:両方
  • each:それぞれ

例文

  • All of the students are here.(生徒全員がここにいます)
  • Both of my parents are teachers.(私の両親は二人とも教師です)
  • The students each received a prize.(生徒はそれぞれ賞品をもらいました)

「either」「neither」「none」の使い方

  • either:どちらか(2つのうちの一方)
  • neither:どちらも~ない(2つのうちのどちらも)
  • none:誰も~ない、何も~ない(3つ以上の中で)

例文

  • You can choose either of these two books.(この2冊の本のどちらかを選べます)
  • Neither of my sisters lives in Tokyo.(私の姉妹はどちらも東京に住んでいません)
  • None of the students knew the answer.(生徒は誰も答えを知りませんでした)

「many」「much」「few」「little」の使い方

  • many:多くの(可算名詞)
  • much:多くの(不可算名詞)
  • few:少しの、ほとんどない(可算名詞)
  • little:少しの、ほとんどない(不可算名詞)

例文

  • Many of my friends like soccer.(私の友達の多くはサッカーが好きです)
  • There isn’t much time left.(残り時間はあまりありません)
  • Few of the students passed the difficult test.(難しいテストに合格した生徒はほとんどいませんでした)
  • I have little interest in politics.(私は政治にほとんど興味がありません)

日常会話での不定代名詞の使い方

不定代名詞は日常会話でもよく使われます。いくつかの場面別の例を見てみましょう。

買い物の場面

例文

  • Do you have anything cheaper?(もっと安いものはありますか?)
  • I’d like something to drink.(何か飲み物が欲しいです)
  • Would you like some help?(お手伝いしましょうか?)

学校の場面

例文

  • Everyone in our class likes our teacher.(クラスの全員が先生を好きです)
  • Some of the students are good at sports.(一部の生徒はスポーツが得意です)
  • Nobody was absent today.(今日は欠席者はいませんでした)

家庭の場面

例文

  • Somebody left the lights on.(誰かが電気をつけっぱなしにしました)
  • Is there anything to eat?(何か食べるものはありますか?)
  • Everything in the kitchen is clean now.(今、キッチンのすべてがきれいです)

英語の不定代名詞に関する練習問題

以下の問題で、不定代名詞の理解を深めましょう。

  1. I have two pens. One is blue and _____ is red.
  2. We need _____ milk for the cake.
  3. Is _____ at home?
  4. _____ of the students passed the test.
  5. _____ in this shop is expensive.
  6. She lives _____ near the station.
  7. I don’t have _____ to wear to the party.
  8. _____ of my parents speaks English.
  9. Do you have _____ questions?
  10. I want _____ new to read.
  11. _____ of these two books is interesting.
  12. There is _____ in the refrigerator.
  13. _____ can solve this problem.
  14. The teacher gave _____ student a book.
  15. I lost my pen. I need to buy _____.
  16. Tom and Ken are friends. They help _____.
  17. _____ of the apples are ripe.
  18. I don’t like this shirt. Show me _____ one.
  19. I can go _____ with you.
  20. _____ knows the answer.

不定代名詞に関するよくある質問

不定代名詞に関するよくある質問とその回答をまとめました。

「someone」と「somebody」の違いは何ですか?

「someone」と「somebody」はほぼ同じ意味で、「誰か」を表します。使用上の大きな違いはありませんが、「someone」の方がややフォーマルな印象があります。

  • Someone is knocking at the door.(誰かがドアをノックしています)
  • Somebody told me about the party.(誰かがそのパーティーについて教えてくれました)
「any」はいつ「どれでも」という意味になりますか?

「any」は肯定文で使われると「どれでも」という意味になります。

  • You can take any book you like.(好きな本をどれでも持っていっていいですよ)
  • She can answer any question about history.(彼女は歴史についてどんな質問にも答えられます)
「none」「no one」「nothing」の違いは何ですか?

これらはすべて否定の意味を持っていますが、使い方が異なります。

  • none:「誰も~ない」「何も~ない」(3つ以上の選択肢の中で)
    例:None of the students passed the test.(生徒は誰もテストに合格しませんでした)
  • no one/nobody:「誰も~ない」(人について)
    例:No one knew the answer.(誰も答えを知りませんでした)
  • nothing:「何も~ない」(物について)
    例:There is nothing in the box.(箱の中には何もありません)
「another」と「other」の違いは何ですか?

「another」は「もう1つの」「別の」という意味で単数形のみです。「other」は「他の」という意味で、単数にも複数にも使えます。

  • I don’t like this pen. Give me another one.(このペンは好きではありません。別のをください)
  • Some students like math, others prefer English.(数学が好きな生徒もいれば、英語の方が好きな生徒もいます)
「each」と「every」の違いは何ですか?

「each」は個々に焦点を当て、「every」は全体に焦点を当てます。どちらも「それぞれの」「すべての」という意味ですが、ニュアンスが異なります。

  • Each student received a certificate.(生徒はそれぞれ証明書をもらいました)[個々に焦点]
  • Every student in our school wears a uniform.(私たちの学校の生徒は全員制服を着ています)[全体に焦点]

まとめ

まとめ

この記事では、英語の不定代名詞について詳しく解説しました。主なポイントは以下の通りです。

  • 不定代名詞の基本
    • 不特定の人や物、数量を表す代名詞
    • 特定されていない対象を指す
  • 主な種類
    • 「one」「another」「other」「the other」:不特定の人や物
    • 「some」「any」:不特定の量や数
    • 「somebody」「something」などの複合不定代名詞:人・物・場所
    • 「all」「both」「each」などの数量を表す不定代名詞
  • 使い分けのポイント
    • 肯定文では主に「some」、否定文・疑問文では「any」
    • 「another」は単数、「others」は複数
    • 「the other」は2つのうちのもう一方、「the others」は残りすべて

不定代名詞は英語の文法の中でも重要な要素であり、日常会話や文章でも頻繁に使われます。この記事で紹介した基本ルールと例文を理解し、練習問題に取り組むことで、不定代名詞の使い方をマスターしましょう。

正しく不定代名詞を使えるようになれば、より自然で豊かな英語表現ができるようになります。さあ、今日から実践してみましょう!

パソコンを持った女性

最後に、TOEIC・英語学習におすすめの教材をまとめてご紹介します。それぞれ特徴が違うので、ご自身の目的に沿ったものを選びましょう。

無料体験などがあるサービスもあるので、『最初はあまりお金をかけたくない・・・』という方は、まずは無料体験を利用してみるのがおすすめです。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)

5分でできるTOEIC対策!カリスマ講師が教える最短スコアアップ法

「TOEICの勉強、何から始めたらいいかわからない…」「まとまった時間が取れない…」

そんな悩みを解決するのが、スマホで完結する「スタディサプリENGLISH TOEIC L&R TEST対策コース」です。このコースは、パーフェクト講義、実践問題集、TEPPAN英単語の3つの柱で構成され、TOEIC新形式にも対応しています。

最大の魅力は、3分から学習できること。通勤や休憩時間を有効活用できます。関先生の動画レッスンは約5分で、効率的な解説が特徴です。実力診断も3分ででき、自分のレベルに合わせた学習が可能です。

継続率は91%と高く、学習成果が可視化され、モチベーションを維持する仕掛けが豊富です。料金は月額3,278円からで、12ヶ月パックなら月額2,728円。まずは7日間の無料体験で効果を実感してください。

「効率よくTOEICスコアを上げたい」「継続して学習したい」方に最適なサービスです。

スタディサプリENGLISH まずは無料体験!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

ドラマで学ぶ実用英会話!飽きずに続く、初心者のための英語学習

「英会話を始めたいけど、どこから手をつければいいの?」「レッスンに通う時間がない…」

そんな悩みを解決するのが、リクルートの「スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース」です。このアプリはスマホ一台で、いつでもどこでも本格的な英会話学習が可能です。3分からの短時間学習ができるため、通勤や昼休み、寝る前などの隙間時間を有効活用できます。

このコースは実践的な日常英会話に特化しており、買い物や旅行、友人との会話に役立つフレーズを効率よく学べます。3分の実力診断で自分のレベルを把握でき、初心者でも安心して始められます。レベルに応じたカリキュラムで無理なくステップアップできるのが魅力です。

学習成果が可視化され、日々の進捗を確認できるため、挫折しにくいです。継続率91%という実績がこのアプリの効果を証明しています。7日間の無料体験もあり、料金は月額3,278円からとリーズナブルです。長期プランならさらにお得です。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

スタディサプリENGLISH 新日常英会話セットプラン

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

あなた専属のTOEICコーチがついに登場!最短距離で目標スコアを達成

「一人でTOEIC勉強を続けるのが難しい」「効率的にスコアを上げたい」という方に最適なのが、「スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン」です。このプランでは、受講生一人一人に専属コーチがつき、英語レベルや目標スコアに応じたオリジナル学習プランを作成します。

コーチが毎日学習をサポートし、進捗に応じたアドバイスを提供。疑問や不安もすぐに相談できるため、一人での勉強の不安が解消されます。

また、スマホを使って通勤時間や休憩時間に効率よく学習でき、3分からの短時間学習が可能です。カリスマ講師による動画レッスンや豊富な実践問題でTOEICの全パートを徹底対策。コーチが弱点を分析し、効率的な学習方法を提案するため、最短ルートでスコアアップが目指せます。

一人では続けられない方や、自分に合った学習プランで進めたい方に最適なプランで、7日間の無料体験もありますので、ぜひその効果を実感してください。

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

たった3分から始められる!忙しいビジネスパーソンのための実践英語学習

「仕事で英語が必要だけど、ビジネス英語は難しい」と悩むビジネスパーソンに最適なのが「スタディサプリEnglish ビジネス英語コース」です。

このコースは、会議やプレゼン、メール、電話応対など、実際のビジネスシーンに特化した内容で、効率的に学べます。スマホ1台で3分から学習でき、通勤や昼休みなどの隙間時間を活用できます。

レベル診断機能により、自分の英語力を把握し、最適なカリキュラムで学べるのも魅力です。初心者から上級者まで、各レベルに合わせた内容でステップアップが可能です。

学習成果が可視化され、進捗を確認できるため、挫折しにくく、継続率は91%と高い実績があります。忙しいビジネスパーソンでも続けやすい設計で、無理なくビジネス英語力を身につけられます。7日間の無料体験もあるので、ぜひその効果を実感してください!

スタディサプリEnglish ビジネス英語

NOVAライブステーション

自宅で臨場感あふれるグループレッスン!定額で英語漬けの環境を

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」そんなあなたにおすすめなのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、自宅でNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが特徴です。パソコンやスマホがあれば、いつでも本格的な英会話レッスンが可能です。

予約制のライブレッスンでは、NOVAの経験豊富な講師とリアルタイムで会話でき、対面レッスンと同等の質を保っています。忙しい方にも便利な豊富なレッスン時間があり、朝から夜までスケジュールに合わせて予約できます。

レベル別のクラス分けがあり、初心者から上級者まで自分のペースで学習可能です。日常英会話やビジネス英語、TOEIC対策など、目的に応じたコースも充実しています。

料金プランは無駄がなく、通学型スクールよりもリーズナブルです。まずは無料体験レッスンで、その効果を実感してみてください。

スキマ時間・おうち時間で英会話☆*NOVA LIVE STATION

NativeCamp

24時間いつでも英会話レッスン受け放題!予約不要で始める新時代の英語学習

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」そんなあなたにおすすめなのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、自宅でNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが特徴です。パソコンやスマホがあれば、いつでも本格的な英会話レッスンが可能です。

予約制のライブレッスンでは、NOVAの経験豊富な講師とリアルタイムで会話でき、対面レッスンと同等の質を保っています。忙しい方にも便利な豊富なレッスン時間があり、朝から夜までスケジュールに合わせて予約できます。

レベル別のクラス分けがあり、初心者から上級者まで自分のペースで学習可能です。日常英会話やビジネス英語、TOEIC対策など、目的に応じたコースも充実しています。

料金プランは無駄がなく、通学型スクールよりもリーズナブルです。まずは無料体験レッスンで、その効果を実感してみてください。

オンライン英会話ネイティブキャンプ

Kimini英会話

あなたの『話したい』を叶える、オンライン英会話。

Kimini英会話は学研が開発したオンライン英会話サービスです。Kimini英会話の魅力は、高品質な教材にあります。幼児から社会人まで、目的や年齢に合わせた豊富なコースが揃っており、英検対策やビジネス英語など、あなたの目標に合ったコースが見つかります。

最大の特長は「迷わない学習設計」。コースを選ぶと、次のレッスン内容が自動的におすすめされるため、何を勉強するか悩む必要がありません。

レッスンは朝6時から夜24時まで、好きな時間に受講可能で、パソコンやスマホから同じ内容で学べます。フィリピン人講師による丁寧な指導で、英語への苦手意識も解消されます。

全国200以上の教育機関で導入実績があり、英検合格者も2,200名を輩出。料金は月額1,100円(税込1,210円)からとリーズナブルです。最大42日間の無料体験も用意しているので、ぜひお試しください。

学研のkiminiオンライン英会話

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次