グローバル化が進み、海外とのビジネスや旅行の機会が増える中、英語の「請求書」に関する知識は非常に重要です。英語で「請求書」を表す単語には、主に「invoice(インボイス)」と「bill(ビル)」がありますが、これらは同じ「請求書」でも使われる状況や意味合いが異なります。
この記事では、英語初学者の方のために、「invoice」と「bill」の違いと適切な使い分け方を詳しく解説します。日常会話からビジネスシーンまで役立つ知識と、わかりやすい例文を交えてご紹介します。
「invoice」と「bill」の基本的な違い

「invoice」と「bill」はどちらも英語で「請求書」を意味する単語ですが、使われる場面や含まれる情報に違いがあります。
「invoice」は主にビジネスの場面で使われる正式な請求書を指します。企業間の取引で発行される詳細な明細書で、納品書や送り状としての役割も持っています。商品やサービスの詳細、数量、単価、合計金額、支払い条件などが記載されます。
一方、「bill」はより日常的な場面で使われる請求書を指します。レストランでの食事代や公共料金(電気、ガス、水道など)の請求書によく使われます。「bill」は「invoice」よりも簡素で、支払うべき金額と基本的な情報のみが記載されることが多いです。
簡単に言えば、「invoice」はビジネス向けの正式な請求書、「bill」は日常生活で目にする一般的な請求書と覚えておくと良いでしょう。
「invoice」とは?その意味と使い方
「invoice(インボイス)」は、商品やサービスを提供した企業が、顧客や取引先に対して発行する正式な請求書です。「invoice」には、単なる請求金額だけでなく、取引の詳細情報が含まれます。具体的には、提供した商品やサービスの説明、数量、単価、合計金額、支払期限、支払方法などが記載されます。
また、「invoice」は「納品書」や「送り状」としての役割も持ち、特に国際取引では、商品の内容や価値を税関に証明するための重要な書類となります。ビジネスの場面では、会計処理や税務申告の際の証憑(しょうひょう)としても使用されます。
「invoice」という言葉は名詞として使われるだけでなく、動詞としても使うことができます。例えば、「We will invoice you at the end of the month.(月末に請求書を送ります)」のように使います。
「invoice」を使うシーン
「invoice」が使われる主なシーンには以下のようなものがあります。
- 企業間(B2B)取引:商品やサービスを提供した後に発行される正式な請求書
- フリーランスや個人事業主が顧客に報酬を請求する際
- 国際取引:輸出入の際に商品の価値や内容を証明するための書類
- 継続的なサービス契約における定期的な支払いの請求
オフィシャルなビジネス文書として、「invoice」は記録・会計目的でも重要な役割を果たします。
「invoice」を使った例文
ここでは、「invoice」を使った中学英語レベルの簡単な例文をいくつか紹介します。
例文
- This is the invoice for your order.(これはあなたの注文に対する請求書です。)
- I need to pay this invoice by Friday.(この請求書を金曜日までに支払う必要があります。)
- The company sent us an invoice last week.(その会社は先週私たちに請求書を送りました。)
- Please check the invoice number.(請求書番号を確認してください。)
- We will invoice you after we finish the work.(仕事が終わったら請求書を送ります。)
- The invoice shows all the items you bought.(請求書にはあなたが購入したすべての品目が記載されています。)
- Do you have any questions about this invoice?(この請求書について何か質問がありますか?)
「bill」とは?その意味と使い方
「bill(ビル)」は、商品やサービスに対する支払い請求書を指す日常的な言葉です。「invoice」よりもカジュアルで、主に日常生活のシーンで使われます。レストランやカフェでの飲食代、公共料金(電気・ガス・水道など)、医療費などの請求書を表す時によく使われます。
「bill」は通常、「invoice」よりも簡素な形式で、支払うべき合計金額と基本的な情報のみが含まれることが多いです。複雑な明細や取引条件などはあまり記載されません。
また、「bill」には「紙幣」という意味もあり、特にアメリカ英語では「a twenty-dollar bill(20ドル札)」のように使われます。さらに、レストランなどで「Could I have the bill, please?(お会計をお願いします)」のように、支払いを求める時にも使います。
「bill」を使うシーン
「bill」が使われる主なシーンには以下のようなものがあります。
- レストランやカフェでの飲食後の会計
- 公共料金(電気・ガス・水道・電話など)の請求書
- 医療機関からの診療費の請求書
- ホテルの宿泊費の請求書
- 日常的な買い物やサービスの支払い
一般的に、消費者向け(B2C)の取引で使われることが多く、即時または短期間での支払いが想定されています。
「bill」を使った例文
ここでは、「bill」を使った中学英語レベルの簡単な例文をいくつか紹介します。
例文
- Can I have the bill, please?(お会計をお願いします。)
- I need to pay my phone bill today.(今日、電話料金の請求書を支払う必要があります。)
- The electric bill was higher this month.(今月の電気料金は高かったです。)
- He forgot to pay his water bill.(彼は水道料金の支払いを忘れていました。)
- The bill came to fifty dollars.(会計は50ドルになりました。)
- We share the bills in our house.(私たちは家の請求書を分担しています。)
- This is a ten-dollar bill.(これは10ドル札です。)
「invoice」と「bill」以外の類似表現
「invoice」と「bill」以外にも、支払いや請求に関連する英語表現はいくつかあります。ここでは、特にアメリカ英語でよく使われる「check」や、その他の関連用語について解説します。
「check」の意味と使い方
「check(チェック)」は、主にアメリカ英語で「bill」と同じ意味で使われる言葉です。特にレストランやカフェなどの飲食店での会計を指す際に使われます。イギリス英語では「bill」が一般的ですが、アメリカでは「Can I have the check, please?(お会計をお願いします)」のように「check」を使うことが多いです。
「check」には他にも「小切手」や「確認する」という意味もあるので、文脈によって意味が変わることに注意が必要です。
その他の関連用語
- Billing statement(請求明細書)
月ごとの取引や支払いの詳細を記載した明細書です。クレジットカードの利用明細書などがこれにあたります。 - Receipt(領収書)
支払いが完了したことを証明する書類です。商品やサービスの購入後に発行されます。 - Quotation/Quote(見積書)
商品やサービスを提供する前に、予想される費用を示す書類です。 - Payment slip(振込用紙)
銀行振込などで支払いを行うための情報が記載された用紙です。 - Statement of account(取引明細書)
一定期間における取引の詳細を記載した書類です。
これらの用語を状況に応じて適切に使い分けることで、より正確に意思疎通ができるようになります。
「invoice」と「bill」の使い分け練習問題
ここでは、「invoice」と「bill」の適切な使い分けを練習するための問題を20問用意しました。それぞれの文脈に合った適切な単語(「invoice」または「bill」)を選んでみましょう。
- After dinner at the restaurant, I asked for the _.
- The company sent us an _ for the office supplies we ordered.
- I need to pay my electricity _ by the end of this week.
- Our accountant checks all the _ before making payments to suppliers.
- Can you give me the _, please? We are ready to leave the café.
- The plumber will send an _ after completing the repairs.
- My phone _ is too high this month.
- The freelancer sent an _ for his design work.
- We always check the restaurant _ carefully before paying.
- The _ includes all the details of the products we shipped to you.
- I found a twenty-dollar _ on the street.
- Our company issues _ to all our business clients at the end of each month.
- The hotel _ included charges for the mini-bar that I didn’t use.
- Please pay this _ within 30 days of receipt.
- The doctor’s _ was higher than I expected.
- We need three copies of each _ for our accounting department.
- He left the restaurant without paying the _.
- The online store will email you an _ after your purchase.
- The water _ is due next Monday.
- Please review the attached _ for the consulting services we provided.
「invoice」と「bill」に関するよくある質問
英語学習者から寄せられる「invoice」と「bill」に関するよくある質問に答えます。
- 「invoice」と「bill」の最も簡単な見分け方は何ですか?
-
最も簡単な見分け方は、使用される状況を考えることです。ビジネスの場面や企業間取引で使われるのが「invoice」、日常生活や消費者向けのサービスで使われるのが「bill」と覚えておくと良いでしょう。
- レストランで支払うときは「bill」と「check」のどちらを使うべきですか?
-
これは地域によって異なります。イギリスやヨーロッパでは「bill」、アメリカやカナダでは「check」が一般的です。どちらを使っても意味は伝わりますが、その国の慣習に合わせると良いでしょう。
- 「invoice」と「receipt」の違いは何ですか?
-
「invoice」は支払いを請求するための書類であり、支払い前に発行されます。一方、「receipt」(領収書)は支払いが完了したことを証明する書類で、支払い後に発行されます。
- 海外取引で「invoice」が必要な理由は何ですか?
-
国際取引では、「invoice」は商品の内容、価値、数量などを税関に証明するための重要な書類です。適切な関税の計算や、輸出入の手続きに必要となります。
- 「invoice」の書き方に決まりはありますか?
-
「invoice」には一般的に含めるべき情報(発行者と受取人の情報、日付、請求書番号、商品/サービスの詳細、金額、支払条件など)がありますが、厳密な形式の決まりはありません。ただし、国や業界によって要求される情報が異なる場合があります。
- 「bill of lading」とは何ですか?
-
「bill of lading」は「船荷証券」を意味し、運送業者が荷主に発行する書類です。これは「bill」という言葉を使っていますが、請求書ではなく、貨物の受取と引渡しに関する契約書類です。
- 電子請求書(e-invoice)は正式な書類として認められますか?
-
多くの国では電子請求書(e-invoice)も正式な書類として認められています。むしろ、効率化やペーパーレス化の観点から推奨されている場合も多いです。ただし、国によって電子請求書に関する規制や要件が異なる場合があります。
まとめ

この記事では、英語の「invoice」と「bill」の意味の違いと適切な使い分け方について詳しく解説しました。ポイントをまとめると以下のようになります。
- 「invoice」は主にビジネスの場面で使われる正式な請求書で、商品やサービスの詳細情報が含まれます。
- 「bill」は日常生活の中で使われる請求書で、レストランでの食事代や公共料金の支払いに使われます。
- アメリカ英語では「bill」の代わりに「check」が使われることもあります(特にレストランでの会計)。
- 「invoice」は企業間(B2B)取引で、「bill」は消費者向け(B2C)取引で主に使われます。
- 「invoice」には納品書や送り状としての役割もあり、国際取引では重要な書類となります。
- 「bill」には「紙幣」という意味もあります(例:a five-dollar bill)。
- その他の関連用語として「receipt(領収書)」「quotation(見積書)」「billing statement(請求明細書)」などがあります。
- 文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
正しい英語表現を使い分けることで、国際的なビジネスシーンや海外旅行で困ることなくコミュニケーションを取ることができます。この記事が、英語学習の一助となれば幸いです。
これで「invoice」と「bill」について必要な知識を身につけることができました。実際のシチュエーションで自信を持って使ってみましょう。

