「just in case」は英語でよく使われる表現の一つで、日本語では「念のため」「万が一に備えて」「もしもの場合のために」などと訳されます。
シンプルな表現ながら、日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用できる便利なフレーズです。
この記事では「just in case」の基本的な意味から実際の使い方、類似表現との違いまで、例文を交えながら詳しく解説していきます。
「just in case」の基本的な意味
「just in case」の基本的な意味は「念のため」「万が一に備えて」です。
何か予期せぬ事態や好ましくない状況が発生する可能性を考慮して、事前に準備や対策を行うことを表します。
例文
- I’ll take my umbrella with me just in case it rains later.
(後で雨が降るかもしれないから、念のため傘を持っていきます。) - I saved the document in two different locations just in case my computer crashes.
(コンピューターがクラッシュする可能性に備えて、書類を2か所に保存しました。) - Let’s book a table just in case the restaurant is crowded.
(レストランが混んでいる可能性があるので、念のためテーブルを予約しておきましょう。)
「just in case」と「in case」の違い
「just in case」は「in case」に「just」(ほんの、ただ)が加わった表現です。
両者はほぼ同じ意味で使われますが、「just」が加わることで「念のため」というニュアンスがより強調されます。
例文
- I’ll give you my phone number in case you need to contact me.
(連絡が必要な場合のために、電話番号をお教えします。) - I’ll give you my phone number just in case you need to contact me.
(連絡が必要になるかもしれないので、念のため電話番号をお教えします。)
「just in case」の方が、その可能性が低いことや、より慎重な姿勢を示す傾向があります。
「just in case」の文法と使い方
「just in case + 節(S+V)」
「just in case」の後に「主語+動詞」の節が続く使い方です。
この場合、「〜する可能性に備えて」という意味になります。
例文
- I’ll bring some cash just in case the store doesn’t accept credit cards.
(お店がクレジットカードを受け付けない可能性に備えて、現金を持っていきます。) - We should leave early just in case there’s heavy traffic on the highway.
(高速道路が渋滞している可能性に備えて、早めに出発すべきです。) - Keep your phone charged just in case someone tries to reach you during the meeting.
(会議中に誰かが連絡してくる可能性に備えて、携帯の充電を保っておいてください。)
「just in case」を単独で使う
文脈から何に備えているかが明らかな場合は、「just in case」を単独で使うこともあります。
特に会話では、この使い方がよく見られます。
例文
- A: Do you think we need to bring extra batteries?
(予備のバッテリーを持っていく必要があると思う?)
B: Yes, just in case.
(はい、念のためです。) - A: I’ve packed a first aid kit for our hiking trip.
(ハイキング旅行のために救急箱を用意しました。)
B: Good thinking, just in case.
(良い考えですね、万が一のために。)
文頭での使用
「Just in case」を文頭に置くと、以下の内容が予防策であることを強調します。
例文
- Just in case you get hungry, I’ve packed some snacks in your bag.
(お腹が空くかもしれないので、バッグにスナックを入れておきました。) - Just in case we get separated, let’s meet at the entrance of the museum.
(はぐれてしまった場合に備えて、美術館の入り口で会いましょう。)
文末での使用
「just in case」を文末に置くと、付け加え的なニュアンスになります。
例文
- I’ve sent you the directions to my house via email, just in case.
(念のため、私の家への道順をメールで送りました。) - You should keep a copy of your passport when traveling abroad, just in case.
(海外旅行時には、念のためパスポートのコピーを持っておくべきです。)
「just in case」を含む便利な表現
「Just in case you didn’t know」
「Just in case you didn’t know」は「ご存知ないかもしれませんが、念のため」という意味で、相手がすでに知っているかもしれない情報を伝える際に使います。
例文
- Just in case you didn’t know, the meeting has been moved to 3pm tomorrow.
(ご存知ないかもしれませんが、念のため、明日の会議は午後3時に変更になりました。) - Just in case you didn’t know, this restaurant requires reservations on weekends.
(ご存知ないかもしれませんが、念のため、このレストランは週末は予約が必要です。)
「Just to be on the safe side」
「Just to be on the safe side」は「just in case」と似た意味で、「安全のために」「念のため」という表現です。
例文
- I’ll set an extra alarm, just to be on the safe side.
(安全のために、予備のアラームをセットしておきます。) - You should back up your files regularly, just to be on the safe side.
(安全のために、定期的にファイルをバックアップしておくべきです。)
様々な状況での「just in case」の使い方
日常会話での使用
例文
- I’ll bring an extra jacket just in case it gets cold in the evening.
(夕方に寒くなる可能性に備えて、余分な上着を持っていきます。) - Let’s exchange phone numbers just in case we lose sight of each other at the concert.
(コンサートではぐれてしまう可能性に備えて、電話番号を交換しておきましょう。) - I’ve charged my power bank just in case my phone battery dies during the trip.
(旅行中に携帯のバッテリーが切れる可能性に備えて、モバイルバッテリーを充電しました。)
ビジネスシーンでの使用
例文
- Please prepare a backup presentation just in case there are technical issues.
(技術的な問題が発生する可能性に備えて、バックアッププレゼンテーションを準備してください。) - I’ve copied the CEO on this email just in case we need higher approval.
(より高いレベルの承認が必要になる可能性に備えて、このメールにCEOもコピーしました。) - Let’s schedule a follow-up meeting next week, just in case we don’t resolve all issues today.
(今日すべての問題を解決できない可能性に備えて、来週フォローアップミーティングをスケジュールしましょう。)
旅行シーンでの使用
例文
- I always keep a photocopy of my passport just in case I lose the original.
(オリジナルを紛失する可能性に備えて、常にパスポートのコピーを持っています。) - Pack some basic medications just in case you get sick during your trip.
(旅行中に体調を崩す可能性に備えて、基本的な薬を持っていきましょう。) - We should have some local currency just in case the ATMs don’t work.
(ATMが動かない可能性に備えて、現地通貨を少し持っておくべきです。)
「just in case」と類似表現の違い
「just in case」と「if」の違い
「just in case」と「if(もし〜なら)」は似ていますが、使用目的が異なります。
- 「just in case」:起こる可能性が低いが、万が一に備えて事前に対策を取る
- 「if」:単なる条件を表し、その条件が満たされたときの結果を示す
例文
- Take an umbrella just in case it rains.
(雨が降る可能性に備えて、傘を持っていきなさい。)- 雨が降るかどうかにかかわらず傘を持っていく - Take an umbrella if it rains.
(雨が降るなら、傘を持っていきなさい。)- 雨が降ったときにのみ傘を持っていく
「just in case」と「for peace of mind」の違い
「for peace of mind」(心の平安のために)も「just in case」に似た表現ですが、ニュアンスが少し異なります。
- 「just in case」:予期せぬ事態に備える実用的な対策
- 「for peace of mind」:心配や不安を解消するための対策
例文
- I’ll check all the windows are locked just in case someone tries to break in.
(誰かが侵入しようとする可能性に備えて、すべての窓が施錠されているか確認します。) - I’ll check all the windows are locked for peace of mind.
(安心のために、すべての窓が施錠されているか確認します。)
まとめ:「just in case」の使い方のポイント

「just in case」は英語で「念のため」「万が一に備えて」という意味を持つ便利な表現です。
この表現の主なポイントをまとめると、
- 基本的な意味は「予期せぬ事態に備えて事前に準備や対策を行う」です。
- 「just in case + 節(S+V)」、単独での使用、文頭や文末での使用など様々な使い方があります。
- 「Just in case you didn’t know」(ご存知ないかもしれませんが、念のため)などの便利な表現があります。
- 日常会話、ビジネスシーン、旅行時など様々な状況で使えます。
- 「if」が単なる条件を表すのに対し、「just in case」は予防策を取ることを強調します。
「just in case」をマスターすれば、英語での表現の幅が広がり、より自然なコミュニケーションが可能になります。
日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用できる表現なので、ぜひ積極的に使ってみてください。