「less」は英語の形容詞、副詞、前置詞、名詞として使われる多様な単語で、主に「より少ない」「より小さい」という意味を持ちます。特に形容詞「little(少ない)」の比較級として広く使われています。
今回は「less」の意味や使い方について、例文を交えながら初学者にもわかりやすく解説していきます。
「less」とは?基本的な意味と用法

「less」は基本的に「より少ない」「より小さい」という意味を持ち、主に不可算名詞(数えられない名詞)と一緒に使われます。例えば「水」「時間」「お金」などの量を表す際に使用します。「less」は「little」の比較級形として機能し、何かの量が別のものと比べて少ないことを示します。
例文
- I have less time today.(今日は時間が少ないです。)
- He drinks less water than before.(彼は以前より水を少なく飲みます。)
- She has less money than her brother.(彼女は兄より少ないお金を持っています。)
「less」は日常会話でも文章でもよく使われる重要な単語です。英語を勉強する上で、使い方をしっかり覚えておくと表現の幅が広がります。特に「fewer」との違いを理解することが重要です。
「less」の品詞別用法と例文
「less」は複数の品詞として使うことができます。それぞれの品詞での使い方と例文を見ていきましょう。
形容詞としての「less」
形容詞としての「less」は、主に不可算名詞の前に置かれ、「より少ない」という意味を表します。
例文
- There is less snow this winter.(今年の冬は雪が少ないです。)
- I need less sugar in my coffee.(コーヒーに砂糖は少なめがいいです。)
- We have less homework today.(今日は宿題が少ないです。)
形容詞としての「less」は、物の量や程度が少ないことを表現するときに使います。特に不可算名詞(水、時間、お金など)と一緒に使うのが一般的です。
副詞としての「less」
副詞としての「less」は、動詞や形容詞、他の副詞を修飾して「より少なく」「あまり〜でない」という意味を表します。
例文
- She works less than before.(彼女は以前より少なく働きます。)
- I am less tired today.(今日はあまり疲れていません。)
- He speaks less quickly than his brother.(彼は兄よりゆっくり話します。)
副詞としての「less」は、動作の程度や頻度が少ないことを表すときに使います。前後の文脈によって様々な訳し方があります。
前置詞としての「less」
前置詞としての「less」は「〜を引いた」「〜を除いた」という意味で、主に数学的な表現で使われます。
例文
- Ten less three is seven.(10から3を引くと7です。)
- The price is $50 less tax.(価格は税抜きで50ドルです。)
前置詞としての用法は中学レベルではあまり登場しませんが、知識として覚えておくと便利です。
名詞としての「less」
名詞としての「less」は「より少ないもの」「より少ない量」を意味します。
例文
- Some people can live with less.(一部の人はより少ないもので生活できます。)
- You need to do more with less.(より少ないもので、より多くのことをする必要があります。)
名詞としての用法も初級レベルではあまり使わないかもしれませんが、覚えておくと英語力の向上につながります。
「less」と「fewer」の違いと使い分け
英語学習者がよく混同する「less」と「fewer」の違いと使い分けについて説明します。
「less」は主に不可算名詞(数えられないもの)と一緒に使います。例えば、水、時間、お金などです。一方、「fewer」は可算名詞(数えられるもの)と一緒に使います。例えば、本、りんご、人などです。
- Less water(より少ない水)- 正しい
- Fewer books(より少ない本)- 正しい
- Less books(より少ない本)- 不正確
- Fewer water(より少ない水)- 不正確
以下に、正しい使用例をいくつか示します。
- I have less time today.(今日は時間が少ないです。)
– 時間は数えられないので「less」 - There are fewer students in class today.(今日はクラスの生徒が少ないです。)
– 生徒は数えられるので「fewer」 - She drinks less milk than before.(彼女は以前よりミルクを少なく飲みます。)
– ミルクは数えられないので「less」 - He has fewer friends than his brother.(彼は兄より友達が少ないです。)
– 友達は数えられるので「fewer」
この使い分けは、英語のネイティブスピーカーでも間違えることがありますが、正しく使うことで英語表現の精度が高まります。
「less」を使った一般的な表現
「less」を含む一般的な表現をいくつか紹介します。これらの表現を覚えておくと、日常会話で役立ちます。
- More or less(多かれ少なかれ、ほぼ)
- Less and less(ますます少なく)
- No less than(少なくとも〜)
- Less than(〜より少ない)
- Much less(ましてや〜ない)
例文で見てみましょう。
例文
- The work is more or less finished.(その仕事はほぼ終わっています。)
- She talks less and less these days.(彼女は最近ますます話さなくなっています。)
- There were no less than fifty people at the party.(パーティーには少なくとも50人いました。)
- I have less than five dollars.(5ドル未満しか持っていません。)
- I can’t speak English, much less French.(英語も話せないのに、ましてやフランス語なんて話せません。)
これらの表現を使いこなせるようになると、英語での表現の幅が広がります。
「less」を使った例文集と解説
ここでは「less」を使った様々な例文と、その意味や使い方の解説を紹介します。中学英語レベルの例文を中心に集めました。
例文
- I eat less food when I am sick.(私は病気のとき、食べ物を少なく食べます。)
- 「food」は不可算名詞なので「less」を使います。
- There is less pollution in the countryside.(田舎では公害が少ないです。)
- 「pollution」は不可算名詞なので「less」を使います。
- My brother sleeps less than me.(私の弟は私より少なく寝ます。)
- ここでは「less」が副詞として使われています。
- This book is less interesting than that one.(この本はあの本ほど面白くありません。)
- ここでは「less」が形容詞「interesting」を修飾しています。
- We have less homework this week.(今週は宿題が少ないです。)
- 「homework」は不可算名詞なので「less」を使います。
- I drink less coffee now.(今はコーヒーを少なく飲みます。)
- 「coffee」は不可算名詞なので「less」を使います。
- She works less on weekends.(彼女は週末はあまり働きません。)
- ここでは「less」が副詞として「works」を修飾しています。
- There is less traffic early in the morning.(早朝は交通量が少ないです。)
- 「traffic」は不可算名詞なので「less」を使います。
- I watch less TV these days.(最近はテレビをあまり見ません。)
- 「TV」(テレビ視聴)はここでは不可算名詞として扱われています。
- These shoes cost less than those.(これらの靴はあれらより安いです。)
- ここでは「less」が副詞として「cost」を修飾しています。
「less」の活用と発展的な使い方
ここでは、より発展的な「less」の使い方について説明します。中学英語の範囲を少し超えますが、理解を深めるために紹介します。
「less than」の使い方
「less than」は「〜より少ない」「〜未満」という意味で、数や量の比較に使われます。
例文
- I have less than 10 dollars.(10ドル未満しか持っていません。)
- It takes less than an hour to get there.(そこに行くのに1時間もかかりません。)
- The concert starts in less than 30 minutes.(コンサートは30分もしないうちに始まります。)
「less than」は、時間、金額、距離などの量を表す表現でよく使われます。
「less」と「least」の関係
「less」は「little」の比較級ですが、最上級は「least」(最も少ない)になります。
例文
- I have little time.(時間がほとんどありません。)
- I have less time than you.(あなたより時間がありません。)
- I have the least time of all.(全員の中で最も時間がありません。)
最上級の「least」を使うと、3つ以上の対象の中で「最も少ない」ことを表現できます。
「much less」の使い方
「much less」は「ましてや〜ない」という意味で、二つの事柄を比較して、後者の可能性がさらに低いことを強調する表現です。
例文
- I can’t afford a car, much less a house.(車も買えないのに、ましてや家なんて買えません。)
- She can’t speak English, much less Japanese.(彼女は英語も話せないのに、ましてや日本語なんて話せません。)
この表現は、何かができないことを強調するときに効果的です。
「less」のよくある間違いと注意点
「less」を使う際によくある間違いと注意すべきポイントを紹介します。
可算名詞と「less」の誤用
最も一般的な間違いは、可算名詞に「less」を使ってしまうことです。可算名詞には「fewer」を使うのが正しいです。
誤:There are less people today.(今日は人が少ないです。)
正:There are fewer people today.(今日は人が少ないです。)
誤:I have less books than you.(私はあなたより本が少ないです。)
正:I have fewer books than you.(私はあなたより本が少ないです。)
しかし、現代の英語では、特に口語では「less」が可算名詞と共に使われることも増えていますが、フォーマルな場面では注意が必要です。
例外的な「less」の使用
以下のような場合は、可算名詞でも「less」を使うことがあります。
- 金額、距離、時間、重さなどを表す場合
Less than 50 dollars(50ドル未満)
Less than 10 kilometers(10キロ未満)
Less than 5 minutes(5分未満) - 「one」や数字と共に使う場合
Less than one apple(リンゴ1個未満)
Less than three days(3日未満)
これらの例外を覚えておくと、より自然な英語表現ができるようになります。
「less」と「lesser」の違い
「less」と「lesser」は混同されがちですが、異なる意味を持ちます。「lesser」は形容詞で「より小さい」「より重要でない」「劣った」という意味です。
例文
- Choose the lesser of two evils.(二つの悪のうち、よりましな方を選びなさい。)
- She is a lesser-known writer.(彼女はあまり知られていない作家です。)
「lesser」は「less」より限定的な用法を持ち、特定の表現で使われることが多いです。
「less」に関する問題
ここでは「less」の理解度を確認するための問題を10問用意しました。挑戦してみましょう。
- I have _ time today than yesterday. (less/fewer)
- There are _ students in my class this year. (less/fewer)
- He drinks _ water than before. (less/fewer)
- I need _ sugar in my coffee. (less/fewer)
- There are _ books on the shelf. (less/fewer)
- She has _ money than her brother. (less/fewer)
- They have _ problems now. (less/fewer)
- I eat _ bread for breakfast. (less/fewer)
- There are _ cars on the road today. (less/fewer)
- She spends _ time studying. (less/fewer)
「less」の効果的な学習法
「less」を効果的に学ぶためのヒントをいくつか紹介します。
日常会話で意識して使う
「less」は日常会話でよく使われる単語です。以下のような場面で意識的に使ってみましょう。
- 量を比較するとき:「I eat less meat now.(今は肉を少なく食べています。)」
- 頻度を比較するとき:「I go to the movies less often.(映画に行く頻度が減りました。)」
- 好みを表現するとき:「I like this one less than that one.(これはあれほど好きではありません。)」
実際に使うことで、自然と「less」の使い方が身につきます。
「less」と「fewer」を区別する練習
「less」と「fewer」の区別は難しいですが、以下のような練習をすると良いでしょう。
- 名詞リストを作り、それぞれに「less」か「fewer」のどちらが適切か判断する
- 英語のニュースや記事で「less」と「fewer」の使い方を観察する
- 自分で文を作り、ネイティブスピーカーやオンラインツールでチェックしてもらう
練習を重ねることで、自然と使い分けができるようになります。
「less」を含む表現を覚える
「less」を含む一般的な表現を覚えると、英語表現の幅が広がります。
- More or less
- Less and less
- No less than
- Much less
- In less than no time(あっという間に)
- Nothing less than(〜にほかならない)
これらの表現を文脈の中で覚えると、より効果的です。
「less」に関するよくある質問
ここでは「less」に関してよく質問される内容とその回答を紹介します。
- 「less」と「fewer」の違いは何ですか?
-
「less」は主に不可算名詞(数えられないもの)と一緒に使い、「fewer」は可算名詞(数えられるもの)と一緒に使います。例えば、「less water(より少ない水)」、「fewer books(より少ない本)」のように使います。
- 「lesser」と「less」の違いは何ですか?
-
「less」は比較級として「より少ない」という意味で、主に量を比較するときに使います。「lesser」は形容詞で「より小さい」「より重要でない」「劣った」という意味で、特定の表現で使われることが多いです。例えば、「the lesser of two evils(二つの悪のうち、よりましな方)」のように使います。
- 「less than」はどのように使いますか?
-
「less than」は「〜より少ない」「〜未満」という意味で、数や量の比較に使われます。例えば、「less than 10 dollars(10ドル未満)」、「It takes less than an hour(1時間もかかりません)」のように使います。
- 「no less than」はどういう意味ですか?
-
「no less than」は「少なくとも〜」「〜もの」という意味で、数や量が予想以上に多いことを強調する表現です。例えば、「No less than fifty people came to the party(少なくとも50人がパーティーに来ました)」のように使います。
- 「less」と「little」の違いは何ですか?
-
「little」は原級で「少ない」という意味、「less」はその比較級で「より少ない」という意味です。「little water(少ない水)」と「less water(より少ない水)」のように使い分けます。最上級は「least(最も少ない)」です。
- 「less」の反対語は何ですか?
-
「less」の反対語は「more(より多い)」です。「less water(より少ない水)」の反対は「more water(より多くの水)」です。
- 「much less」はどのように使いますか?
-
「much less」は「ましてや〜ない」という意味で、二つの事柄を比較して、後者の可能性がさらに低いことを強調する表現です。例えば、「I can’t afford a car, much less a house(車も買えないのに、ましてや家なんて買えません)」のように使います。
まとめ

この記事では「less」の意味や使い方について、例文を交えながら詳しく解説しました。主なポイントをまとめると以下のようになります。
「less」は英語学習において重要な単語であり、使い方を正しく理解することで英語表現の幅が広がります。以下に、この記事の要点をまとめます。
- 「less」は主に「より少ない」「より小さい」という意味を持つ
- 「less」は形容詞、副詞、前置詞、名詞として使われる
- 形容詞としての「less」は不可算名詞と一緒に使う
- 「less」と「fewer」の区別が重要(不可算名詞には「less」、可算名詞には「fewer」)
- 「less than」は「〜より少ない」「〜未満」という意味
- 「much less」は「ましてや〜ない」という強調表現
- 「lesser」は「より小さい」「より重要でない」という形容詞
- 金額、距離、時間などを表す場合は、可算名詞でも「less」を使うことがある
英語学習では、こうした単語の使い分けを理解し、実際に使ってみることが大切です。「less」の使い方を正確に理解すれば、より自然な英語表現ができるようになります。
ぜひ日常会話や作文で意識して使ってみてください。