英語には日本語に直訳しても意味が通じない面白い表現がたくさんあります。
今回は「Lose your marbles(ルーズ・ユア・マーブルズ)」という表現について詳しく解説します。この慣用句は英語圏でよく使われる表現ですが、日本ではあまり知られていません。英語の慣用句を知ることで、より自然な英会話ができるようになりますよ。
「Lose your marbles」の基本的な意味

「Lose your marbles」は「頭がおかしくなる」「正気を失う」「ぼける」という意味を持つ英語の慣用句です。直訳すると「ビー玉をなくす」となりますが、実際には精神的な混乱や不安定さを表現する時に使われます。誰かの行動が普通ではない、または理性的でないと感じた時にこの表現を使うことが多いです。
この表現は日常会話でよく使われ、特に相手をからかったり、ユーモアを込めて軽い調子で使われることが多いです。ただし、本当に精神的な問題について話す際にも使うことができます。
「Lose your marbles」の様々な使い方
この慣用句は、次のような状況で使われることが多いです。
- 誰かが混乱している時
- ストレスで正常な判断ができなくなった時
- 年齢によるもの忘れや認知症の症状について話す時
- 何か非常識なことをした人について話す時
「Lose your marbles」の由来と語源
「Lose your marbles」という表現の正確な起源は不明ですが、いくつかの説があります。最も一般的な説明は、子供たちが遊ぶビー玉(marbles)を失くしてしまうことから生まれたという説です。ビー玉は子供にとって大切なものなので、それを失うことは大きな動揺やストレスを意味していました。
また、英語では「marbles」という単語には「理性」や「分別」という意味もあり、「marbles」を失うということは「理性を失う」ことを意味するようになりました。
なぜ「ビー玉」と関連するのか
ビー玉が散らばる様子が頭の中が混乱している状態に似ているという視覚的なイメージも、この表現の成り立ちに影響しているかもしれません。
また、ビー玉はコントロールが難しく、一度ばらまくと集めるのが大変な様子も、理性や冷静さを失った状態と重なります。
「Lose your marbles」の実際の使い方
この表現は友達との会話や家族との会話など、カジュアルな場面で使うことが多いです。フォーマルな状況やビジネスの場では避けた方が良いでしょう。また、精神的な問題を抱えている人に対してこの表現を使うことは失礼になる可能性があるため、注意が必要です。
基本的に、次のような形で使われます。
- lose my marbles(私は頭がおかしくなる)
- lose your marbles(あなたは頭がおかしくなる)
- lose his/her marbles(彼/彼女は頭がおかしくなる)
- lose our marbles(私たちは頭がおかしくなる)
- lose their marbles(彼らは頭がおかしくなる)
会話での使われ方
会話の中では、質問形式で「Are you losing your marbles?(頭がおかしくなったの?)」のように使うこともあります。これは相手の行動や発言に対して「まともに考えているの?」と尋ねる意味になります。
友達同士の会話では、軽い冗談として使われることが多いですが、状況によっては相手を怒らせる可能性もあるので、使うタイミングには注意しましょう。
「Lose your marbles」の例文
では、実際に「Lose your marbles」を使った例文を見てみましょう。中学英語レベルの分かりやすい文で紹介します。
例文
- I think I am losing my marbles. I can’t remember where I put my keys.(私は頭がおかしくなっていると思う。鍵をどこに置いたか思い出せない。)
- My grandfather is starting to lose his marbles. He often forgets my name.(祖父は頭がぼけ始めている。彼はよく私の名前を忘れる。)
- Don’t lose your marbles over the test. It’s not that difficult.(テストで頭が混乱しないで。そんなに難しくないよ。)
- She lost her marbles when she found out about the surprise party.(彼女はサプライズパーティーのことを知って頭が混乱した。)
- Are you losing your marbles? Why did you put salt in your coffee?(頭がおかしくなったの?なぜコーヒーに塩を入れたの?)
日常生活での例文
より日常的な場面での例文も見てみましょう。
例文
- After working for 12 hours, I feel like I’m losing my marbles.(12時間働いた後、私は頭がおかしくなりそうな気がする。)
- Don’t worry about him. He always loses his marbles before important meetings.(彼のことは心配しないで。彼はいつも重要な会議の前に頭が混乱する。)
- My teacher will lose her marbles if we don’t finish our homework.(宿題を終わらせないと、先生は怒り狂うだろう。)
「Lose your marbles」に似た表現
英語には「頭がおかしくなる」や「正気を失う」という意味を持つ表現がたくさんあります。「Lose your marbles」以外にも知っておくと便利な表現を紹介します。
「Go bananas」
「Go bananas」も「頭がおかしくなる」「非常に興奮する」という意味です。
例えば、「The kids went bananas when they saw the ice cream truck.(子供たちはアイスクリーム車を見て大興奮した。)」のように使います。
「Lose one’s mind」
「Lose one’s mind」も「正気を失う」という意味の表現です。
「I think I’m losing my mind with all this stress.(このストレスですっかり頭がおかしくなってきたと思う。)」のように使います。
「Go crazy」
「Go crazy」も似た意味で、「気が狂う」「非常に興奮する」という意味があります。
「She went crazy when she won the lottery.(彼女は宝くじに当たった時、大騒ぎした。)」のように使います。
「Lose your marbles」に関するよくある質問
ここでは「Lose your marbles」に関してよく聞かれる質問に答えていきます。
- 「Lose your marbles」は失礼な表現ですか?
-
状況によります。友達や家族など親しい間柄では冗談として使っても問題ありませんが、目上の人やあまり親しくない人に対して使うと失礼になる可能性があります。また、精神的な健康問題を抱えている人に対して使うのは避けるべきです。
- 「Lose your marbles」は現代でもよく使われますか?
-
はい、特にアメリカやイギリスなどの英語圏では今でもよく使われる表現です。ただし、若い世代よりも中高年の世代でより一般的に使われる傾向があります。
- 「Lose your marbles」は書き言葉でも使えますか?
-
主に話し言葉として使われますが、カジュアルな文章やブログ、友達へのメッセージなどでは使うことができます。ただし、公式の文書やビジネスメールなどのフォーマルな文章では避けるべきです。
- 「Lose your marbles」の肯定的な使い方はありますか?
-
基本的にはネガティブな意味で使われることが多いですが、「I almost lost my marbles when I saw the surprise gift!(サプライズプレゼントを見たとき、私は頭が混乱しそうになった!)」のように、大きな驚きや喜びの場面で使うこともできます。
まとめ

「Lose your marbles」は英語圏でよく使われる面白い慣用句です。記事のポイントを以下にまとめます。
- 「Lose your marbles」は「頭がおかしくなる」「正気を失う」「ぼける」という意味。
- 語源は子供たちが遊ぶビー玉(marbles)を失くすことから来ている。
- カジュアルな表現で、友達や家族との会話でよく使われる。
- 質問形式で「Are you losing your marbles?(頭がおかしくなったの?)」という使い方もある。
- 使う状況や相手によっては失礼になる可能性があるので注意が必要。
- 似た表現に「Go bananas」「Lose one’s mind」「Go crazy」などがある。
- フォーマルな場面では使うべきではない表現。
英語の慣用句を覚えることで、より自然な英会話ができるようになります。ぜひ「Lose your marbles」も会話の中で使ってみてください。ただし、使う相手や状況には気をつけましょう。