英語学習者にとって、「提案する」や「勧める」という似た意味を持つpropose、suggest、recommend、adviseの違いは混乱しやすいポイントです。これらの単語は基本的な意味が重なる部分がありながらも、使われる状況やニュアンス、文法的な使い方に重要な違いがあります。
この記事では、これら4つの動詞の違いと適切な使い分け方を、わかりやすい例文とともに詳しく解説します。英語初心者の方でも理解しやすいよう、基本から段階的に説明していきます。
propose・suggest・recommend・adviseの基本的な違い

propose、suggest、recommend、adviseはいずれも「提案する」という意味合いを持ちますが、それぞれ使われる場面や提案の強さ、フォーマリティが異なります。
proposeは最もフォーマルな表現で、正式な提案や計画を立てる際に使われます。特にビジネスの場面や公式な場での提案、そして結婚の申し込み(プロポーズ)にも使われる単語です。「正式に提案します」というニュアンスがあります。
suggestは日常会話でよく使われる比較的カジュアルな表現で、軽い提案や示唆を表します。「〜したらどう?」というアイデアを出すような場面で使われます。
recommendは「強くお勧めします」というニュアンスがあり、経験や知識に基づいて価値があると思うものを勧める時に使います。レストランや映画など、良いと思うものを他の人に勧める場合によく使われます。
adviseは専門的な立場からアドバイスをする、助言するという意味で、知識や経験を持つ人が相手のためになる情報や意見を提供する時に使います。医師、弁護士、教師など専門家からの助言によく使われます。
これらの基本的な違いを理解することで、状況に応じた適切な表現を選ぶことができるようになります。
proposeの基本的な意味
proposeは「提案する」「計画を立てる」「(結婚を)申し込む」という意味を持つ動詞です。特に正式な提案や計画を示す場合に使われ、ビジネスシーンや公式な場面でよく使われる表現です。また、最も知られている用法として、結婚の申し込み(プロポーズ)を表すこともあります。
proposeの使い方と例文
proposeは主に次のような場面で使われます。
- 正式な提案や計画を示す
- I propose that we meet next Monday.(来週の月曜日に会うことを提案します。)
- The principal proposed a new school rule.(校長先生は新しい校則を提案しました。)
- 結婚の申し込み
- He proposed to her under the cherry tree.(彼は桜の木の下で彼女にプロポーズしました。)
- When did Tom propose to Mary?(トムはいつメアリーにプロポーズしたの?)
- 目的や意図を示す
- What do you propose to do about this problem?(この問題についてどうするつもりですか?)
- We propose to finish this work by Friday.(私たちはこの仕事を金曜日までに終わらせるつもりです。)
proposeの文法と注意点
proposeは次のような文法パターンで使われます。
- propose + that + 主語 + 動詞:I propose that we have a party.(パーティーを開くことを提案します。)
- propose + to + 動詞の原形:They propose to start a new business.(彼らは新しいビジネスを始めることを提案しています。)
- propose + to + 人(結婚の申し込み):He proposed to his girlfriend last night.(彼は昨夜彼のガールフレンドにプロポーズしました。)
proposeはフォーマルな表現なので、ビジネスや公式な場面で使うと適切です。日常の軽い提案には少し硬い表現かもしれません。
suggestの基本的な意味
suggestは「提案する」「示唆する」「暗示する」という意味を持ちます。proposeと比べて、より軽い提案や示唆を表し、日常会話でよく使われる表現です。友達との会話など、カジュアルな場面で何かを提案する時に適しています。
suggestの使い方と例文
suggestは主に次のような場面で使われます。
- 軽い提案をする
- I suggest going to the park today.(今日公園に行くことを提案します。)
- She suggested that we watch a movie.(彼女は映画を見ることを提案しました。)
- 示唆する・暗示する
- His smile suggested that he knew the answer.(彼の笑顔は、彼が答えを知っていることを示唆していました。)
- The dark clouds suggest that it will rain soon.(暗い雲は、すぐに雨が降ることを示唆しています。)
- アイデアや候補を挙げる
- Can you suggest a good book for me?(良い本を提案してもらえますか?)
- My teacher suggested this way to solve the problem.(先生は問題を解決するこの方法を提案しました。)
suggestの文法と注意点
suggestは次のような文法パターンで使われます。
- suggest + 動名詞:I suggest watching this movie.(この映画を見ることを提案します。)
- suggest + that + 主語 + 動詞:She suggested that I study harder.(彼女は私がもっと熱心に勉強するよう提案しました。)
- suggest + 名詞:Can you suggest a restaurant?(レストランを提案してもらえますか?)
suggestは日常会話でよく使われる表現で、友達との会話など、カジュアルな場面で何かを提案する時に適しています。
recommendの基本的な意味
recommendは「推薦する」「勧める」という意味を持ちます。特に、経験や根拠に基づいて、価値があると思うものを勧める時に使われます。suggestよりも強い推薦のニュアンスがあり、「強くお勧めします」という意味合いを持ちます。
recommendの使い方と例文
recommendは主に次のような場面で使われます。
- 何かを強く勧める
- I recommend this book to all students.(この本をすべての学生に勧めます。)
- The doctor recommended that I rest for a week.(医師は私に1週間休むよう勧めました。)
- 商品やサービスを推薦する
- Can you recommend a good hotel?(良いホテルを推薦してもらえますか?)
- My friend recommended this restaurant to me.(友達がこのレストランを私に推薦してくれました。)
- 適切だと判断して勧める
- I would recommend taking an umbrella.(傘を持っていくことをお勧めします。)
- We recommend that you arrive 30 minutes early.(30分早く到着することをお勧めします。)
recommendの文法と注意点
recommendは次のような文法パターンで使われます。
- recommend + 名詞 + to + 人:I recommend this movie to you.(この映画をあなたに勧めます。)
- recommend + 動名詞:I recommend visiting that museum.(あの博物館を訪れることをお勧めします。)
- recommend + that + 主語 + 動詞:We recommend that you study every day.(毎日勉強することをお勧めします。)
recommendは経験や知識に基づいた強い推薦を表すため、自信を持って勧められるものに使うと良いでしょう。
adviseの基本的な意味
adviseは「助言する」「アドバイスする」という意味を持ちます。専門的な知識や経験を持つ人が、相手のためになる情報や意見を提供する時に使われます。医師や弁護士、教師など専門家からの助言に多く使われる表現です。
adviseの使い方と例文
adviseは主に次のような場面で使われます。
- 専門的な立場から助言する
- The doctor advised me to rest more.(医師は私にもっと休むよう助言しました。)
- My teacher advised me to practice every day.(先生は私に毎日練習するよう助言しました。)
- 忠告や警告をする
- I advise you not to go there alone.(あなたに一人でそこに行かないよう忠告します。)
- The police advised people to stay at home.(警察は人々に家にいるよう勧告しました。)
- 情報や意見を提供する
- Can you advise me on which computer to buy?(どのコンピュータを買うべきか助言してもらえますか?)
- She advised him about the dangers of smoking.(彼女は喫煙の危険性について彼に忠告しました。)
adviseの文法と注意点
adviseは次のような文法パターンで使われます。
- advise + 人 + to + 動詞の原形:I advise you to study harder.(あなたにもっと熱心に勉強するよう助言します。)
- advise + 人 + against + 動名詞:I advise you against smoking.(あなたに喫煙しないよう助言します。)
- advise + 人 + on/about + 名詞:Can you advise me on this matter?(この件について助言してもらえますか?)
adviseは他の3つの動詞と違い、「人」を直接目的語にとることができる点が特徴です。また、より権威のある立場からの助言というニュアンスがあります。
propose・suggest・recommend・adviseの使い分けのポイント
propose・suggest・recommend・adviseの使い分けのポイントを、フォーマリティ、提案の強さ、使われる状況の3つに分けて解説します。
フォーマリティ(改まり度)の違い
4つの単語のフォーマリティを比較すると次のようになります。
- propose:最もフォーマル。ビジネスや公式な場面で使われる。
- recommend:やや改まった表現。専門的な推薦に使われる。
- advise:専門家や権威ある立場からの助言を表す。
- suggest:最もカジュアル。日常会話で気軽に提案する時に使う。
提案の強さの違い
提案の強さという観点から見ると、
- recommend:最も強い推薦。「強くお勧めします」というニュアンス。
- advise:専門的な立場からの強い助言。
- propose:正式な提案。
- suggest:最も軽い提案。「〜したらどう?」というニュアンス。
使われる状況の違い
使われる状況の違いは次のとおりです。
- propose:ビジネスミーティング、結婚の申し込み、正式な計画の提案など。
- suggest:友人との会話、軽い提案、アイデアの示唆など。
- recommend:商品やサービスの推薦、経験に基づいた強い推奨など。
- advise:医師の診断、弁護士の法的助言、教師の学習指導など。
propose・suggest・recommend・adviseの類似表現との違い
offer(申し出る)との違い
offerは「提供する」「申し出る」という意味で、自分が何かをする意思を示す時に使われます。propose、suggest、recommend、adviseが「提案」や「助言」を意味するのに対し、offerは自分自身が行動する意思を表明する点が異なります。
例文
- I offer to help you with your homework.(あなたの宿題を手伝うことを申し出ます。)
- He offered me a cup of tea.(彼は私にお茶を一杯提供してくれました。)
名詞形の違い(proposal, suggestion, recommendation, advice)
これらの動詞の名詞形にも違いがあります。
例文
- proposal(提案、申し込み):正式な提案や計画、結婚の申し込み。
例:His proposal for the new project was accepted.(彼の新プロジェクトの提案は受け入れられました。) - suggestion(提案、示唆):軽い提案やアイデア。
例:Do you have any suggestions for the party?(パーティーについて何か提案はありますか?) - recommendation(推薦、勧告):強い推薦や推奨。
例:The doctor’s recommendation was to exercise more.(医師の勧告はもっと運動することでした。) - advice(助言、忠告):専門的な助言や忠告。※adviceは不可算名詞で、複数形はない。
例:My father gave me some good advice.(父は私に良いアドバイスをくれました。)
propose・suggest・recommend・adviseのの使い分け練習問題
以下の練習問題で、適切な単語(propose、suggest、recommend、advise)を選んで文を完成させましょう。
- The doctor _____ that I should exercise more.
- I would like to _____ a meeting next Tuesday.
- My teacher _____ me to read this book.
- Can you _____ a good restaurant in this area?
- She _____ that we go to the beach this weekend.
- The manager _____ a new marketing strategy.
- I _____ you not to drive in this bad weather.
- My friend _____ this movie to me.
- The committee _____ that the rules be changed.
- Could you _____ me on how to improve my English?
- He _____ to her last night at the restaurant.
- The consultant _____ making some changes to the website.
- The guidebook _____ visiting the museum in the morning.
- My parents _____ me against moving to another country.
- I would _____ taking an umbrella, as it might rain.
- The company _____ to reduce costs by 10%.
- Can you _____ a solution to this problem?
- The travel agent _____ this hotel for families.
- The police _____ people to stay away from the area.
- She _____ that we meet at the station at 9 o’clock.
propose・suggest・recommend・adviseのに関するよくある質問
- proposeとsuggestの主な違いは何ですか?
-
proposeは正式な提案や計画を表し、ビジネスや公式な場面でよく使われます。また、結婚の申し込み(プロポーズ)にも使われます。一方、suggestはより軽い提案や示唆を表し、日常会話で気軽に何かを提案する時に使われます。proposeの方がsuggestよりもフォーマルで、提案の重みが大きいと言えます。
- recommendとadviseはどのように使い分ければいいですか?
-
recommendは経験や根拠に基づいて価値があると思うものを強く勧める時に使います。例えば、レストランや映画などの推薦に適しています。adviseは専門的な立場から相手のためになる助言をする時に使います。医師や弁護士、教師などからの専門的なアドバイスを表す場合に適しています。
- adviceとadviseの違いは何ですか?
-
adviceは名詞で「助言、忠告」という意味です。adviseは動詞で「助言する、忠告する」という意味です。adviceは不可算名詞なので、複数形はなく、冠詞「an」も使いません。「a piece of advice」(一つの助言)という表現を使います。
- proposalとpropositionの違いは何ですか?
-
proposalは「提案、計画案、申し込み」という意味で、ビジネスや結婚の申し込みなどに使われます。propositionは「提案、命題、持ちかけ」という意味で、より抽象的な提案や論理学の命題を指すことが多いです。また、propositionには時に不適切な誘いという意味もあります。
- 「recommend + to + 人」と「recommend + 人 + to」の違いは何ですか?
-
「recommend + 名詞 + to + 人」は「(何かを)人に勧める」という意味です。例:I recommend this book to you.(私はこの本をあなたに勧めます)。一方、「recommend + 人 + to」は「(人を)~に推薦する」という意味です。
例:I recommend him to the position.(私は彼をその地位に推薦します)
まとめ

propose、suggest、recommend、adviseはいずれも「提案する」や「勧める」という意味を持ちますが、使われる場面やニュアンスに違いがあります。この記事のポイントをまとめると、
- proposeは正式な提案や計画を表し、ビジネスシーンや結婚の申し込みに使われる。
- suggestは軽い提案や示唆を表し、日常会話で気軽に提案する時に使われる。
- recommendは経験や根拠に基づいて価値があると思うものを強く勧める時に使われる。
- adviseは専門的な立場から相手のためになる助言をする時に使われる。
- フォーマリティの高さ:propose > recommend > advise > suggest
- 提案の強さ:recommend > advise > propose > suggest
- それぞれの単語は特定の文法パターンで使われることが多い。
- 状況に応じて適切な単語を選ぶことで、より自然で正確な英語表現が可能になる。
これらの違いを理解し、正しく使い分けることで、英語での提案や助言がより効果的に伝わるようになります。日常会話からビジネスシーンまで様々な場面で役立つ表現ですので、ぜひ活用してみてください。