「questionably」は英語の副詞で、「疑わしく」「怪しく」「疑問の余地があるように」という意味を持ちます。形容詞の「questionable(疑わしい)」に副詞を作る接尾辞「-ly」が付いた形で、行動や状態が疑問視される様子を表現する時に使われます。
この記事では、英語初学者の方にも分かりやすく「questionably」の意味と使い方を例文とともに解説します。
questionablyとは?疑問や不確かさを表す副詞

「questionably」は、何かが疑わしい方法や疑問の余地がある様子で行われることを表す副詞です。「疑わしく」「怪しく」「不確かに」「問題があるように」といった意味合いを持ちます。形容詞「questionable(疑わしい、問題がある)」から派生した副詞で、何かの行動や状態に対して疑問や不確かさを添える際に使用されます。
この副詞は、行為の方法や態度が倫理的・法的・実質的に疑問視される場合に使われることが多いです。例えば、「彼は疑わしい方法でそれを達成した」と言いたい時に「He questionably achieved it」というように使用できます。
「questionably」は日常会話よりも、やや形式的な文脈や、学術的な文章、評論などでよく見られる表現です。初学者にとっては馴染みが薄いかもしれませんが、読解力や表現力を高めるために理解しておくと役立つでしょう。
questionablyの語源と成り立ち
「questionably」の語源を理解することで、この単語の意味をより深く把握することができます。この単語は以下のように構成されています。
- question(質問、疑問):ラテン語の「quaestio(尋ねること)」に由来
- -able(〜できる、〜性のある):形容詞を作る接尾辞
- -ly(〜の方法で、〜のように):副詞を作る接尾辞
つまり、「question(疑問)」→「questionable(疑問視できる、疑わしい)」→「questionably(疑わしく、疑問視されるように)」という流れで派生しています。
同じ語源から派生した関連語彙には以下のようなものがあります。
- question(名詞:質問、疑問 / 動詞:質問する、疑問視する)
- questionable(形容詞:疑わしい、問題がある)
- unquestionably(副詞:疑いの余地なく、間違いなく)- questionablyの反対の意味
- questioning(形容詞:疑問を投げかける、疑う)
questionablyと似た表現の違い
「questionably」と似た意味を持つ副詞はいくつかありますが、それぞれニュアンスが異なります。以下に主な類義語とその違いを説明します。
- doubtfully(疑わしく):主に個人の不確かさや懐疑的な態度を表します。questionablyより主観的なニュアンスがあります。
- suspiciously(怪しげに、疑わしく):不正や悪意を感じさせるニュアンスが強いです。
- problematically(問題含みに):問題や困難を引き起こす方法であることを強調します。
- arguably(議論の余地はあるが):異なる意見や解釈がありうることを示します。
例えば、「彼は疑わしい方法でその地位を得た」という文を表現する場合。
例文
- He questionably obtained the position.(倫理的・法的に疑問がある方法で)
- He suspiciously obtained the position.(何か不正や悪意があると思わせる方法で)
- He problematically obtained the position.(問題を引き起こすような方法で)
これらの違いを理解することで、より正確に自分の意図を英語で表現できるようになります。
questionablyの使い方と例文
「questionably」は文中でどのように使われるのでしょうか。基本的に副詞なので、動詞、形容詞、または他の副詞を修飾します。特に行動や状態が「疑わしい方法で」「疑問の余地があるように」行われることを表現する際に使います。
以下に、様々な文脈での「questionably」の使い方を例文とともに紹介します。
日常会話でのquestionablyの使い方
日常会話では頻繁に使われる表現ではありませんが、何かについて疑問を呈したい時に使うことがあります。
例文
- He questionably won the game. (彼は疑わしい方法でゲームに勝った。)
- She answered my question questionably. (彼女は疑わしい態度で私の質問に答えた。)
- The student questionably completed the test in five minutes. (その生徒は疑わしいほど5分でテストを終えた。)
- They questionably got the information from somewhere. (彼らは疑わしい方法でどこからかその情報を入手した。)
- The team questionably changed their strategy before the game. (そのチームは試合前に疑問視されるやり方で戦略を変更した。)
文章やフォーマルな場面でのquestionablyの使い方
より形式的な文章やビジネス、学術的な文脈では「questionably」がより頻繁に使用されます。
例文
- The company questionably used customer data for marketing purposes. (その企業は疑わしい方法で顧客データをマーケティング目的に使用した。)
- The research was questionably conducted without proper controls. (その研究は適切な対照実験なしに疑問の余地がある方法で行われた。)
- The politician questionably claimed to have solved the economic crisis. (その政治家は疑わしい形で経済危機を解決したと主張した。)
- The evidence was questionably obtained from an unreliable source. (その証拠は信頼性の低い情報源から疑わしい方法で入手された。)
- The contract was questionably written to favor one party. (その契約書は一方の当事者に有利になるよう疑問視されるやり方で書かれていた。)
中学英語レベルのシンプルな例文
よりシンプルな例文も紹介します。英語初学者の方にも理解しやすいよう、基本的な語彙と文法構造を使っています。
例文
- He questionably took my pen. (彼は疑わしい形で私のペンを取った。)
- She questionably passed the test. (彼女は疑わしい方法でテストに合格した。)
- They questionably entered the room. (彼らは疑わしい形でその部屋に入った。)
- The boy questionably explained his absence. (その少年は疑わしい形で自分の欠席について説明した。)
- I questionably accepted his help. (私は疑問の余地があるやり方で彼の助けを受け入れた。)
questionablyの発音とアクセント
「questionably」の正しい発音を理解することも重要です。この単語は5音節から成り、アクセントは「ques」の部分に置かれます。
発音記号: /ˈkwes.tʃə.nə.bli/
分解すると、
- ques(クウェス)- アクセントがある部分
- tion(チョン)
- a(ナ)
- bly(ブリー)
日本語で表すと「クウェスチョナブリー」に近い発音になります。
発音のコツとしては、
- 最初の「ques」に強勢を置く
- 「tion」は「チョン」と短く発音
- 最後の「bly」は「ブリー」と伸ばさずに発音
正しい発音を身につけるには、オンラインの発音辞典や動画を活用するのも効果的です。
questionablyを使った表現パターン
「questionably」は様々な表現パターンで使用されます。代表的なパターンをいくつか紹介します。
[動詞] + questionably
例文
- He acted questionably in that situation. (彼はその状況で疑わしい行動をとった。)
- She responded questionably to the accusation. (彼女はその告発に対して疑問視されるような反応をした。)
questionably + [形容詞]
例文
- The evidence is questionably reliable. (その証拠は疑わしいほど信頼できる。)
- His statement was questionably honest. (彼の発言は疑わしいほど正直だった。)
questionably + [過去分詞]
例文
- The document was questionably obtained. (その文書は疑わしい方法で入手された。)
- The product was questionably manufactured. (その製品は疑問視されるような方法で製造された。)
これらのパターンを覚えておくと、様々な場面で「questionably」を適切に使用できるようになります。
questionablyのよくある間違いと注意点
「questionably」を使う際には、いくつかの間違いや注意すべき点があります。これらを理解することで、より正確に使えるようになります。
unquestionablyとの混同
「questionably(疑わしく)」と「unquestionably(疑いなく、確かに)」は意味が正反対です。「un-」が付くことで否定の意味になります。
誤った例: He is questionably the best player in the team. (意図:彼は間違いなくチーム内で最高の選手だ。)
正しい例: He is unquestionably the best player in the team.
questionable(形容詞)との混同
「questionably」は副詞、「questionable」は形容詞という品詞の違いがあります。使う位置や修飾する対象が異なります。
誤った例: His behavior was questionably. (意図:彼の行動は疑わしかった。)
正しい例: His behavior was questionable.
または:
正しい例: He behaved questionably. (彼は疑わしい方法で行動した。)
肯定的な文脈での使用
「questionably」はやや否定的なニュアンスを持つため、肯定的な文脈では不自然になることがあります。
不自然な例: She questionably helped many people. (彼女は疑わしい方法で多くの人々を助けた。)
より自然な例: She undoubtedly helped many people. (彼女は間違いなく多くの人々を助けた。)
過剰使用
「questionably」は日常会話ではあまり頻繁に使用されない表現です。過剰に使用すると不自然な印象を与えます。
状況に応じて類義語(doubtfully, suspiciously など)も使い分けるとよいでしょう。
ニュアンスの理解
「questionably」には「倫理的・法的に問題がある可能性」というニュアンスがあります。単に「不確か」という意味だけでなく、何らかの問題や疑義を含むことが多いです。
例文
- The company questionably acquired its competitor. (その企業は疑わしい方法で競合他社を買収した。)
これは単に「不確かな方法で」というより、「倫理的・法的に問題がある可能性のある方法で」というニュアンスを含みます。
questionablyに関する問題
ここでは「questionably」の理解度を確認するための問題を10問用意しました。それぞれの問題を解いた後で解答を確認してください。
- 次の文の空欄に適切な単語を入れなさい
The politician __ claimed to have never met the businessman, despite photo evidence.
a) questionably
b) questioning
c) questioned
d) question - 「He questionably won the race.」の日本語訳として最も適切なものはどれですか?
a) 彼は疑わしい方法でレースに勝った。
b) 彼はレースに勝ったかどうか疑問だ。
c) 彼はレースで勝つことに疑問を持っていた。
d) 彼は間違いなくレースに勝った。 - 次の和文を英訳するとき、空欄に入る最も適切なものはどれですか?
「彼女は倫理的に疑わしい方法でその情報を入手した。」
She obtained the information _.
a) questioningly
b) questionably
c) questionally
d) questionable - 「questionably」の反意語として最も適切なものはどれですか?
a) unquestionably
b) certainly
c) doubtfully
d) a と b - 次の文の中で「questionably」が正しく使われているものはどれですか?
a) His story is questionably.
b) She questionably answered all questions.
c) The book is questionably interesting.
d) They questionably accepted the proposal. - 「questionably」はどの品詞に分類されますか?
a) 名詞
b) 動詞
c) 形容詞
d) 副詞 - 次の文の意味として最も適切なものはどれですか?
「The evidence was questionably obtained.」
a) その証拠が本当に入手されたかどうか疑わしい。
b) その証拠は疑わしい方法で入手された。
c) その証拠は質問によって入手された。
d) その証拠は確実に入手された。 - 「questionably」の発音として正しいものはどれですか?
a) /kwɛsˈtʃoʊnəbli/
b) /ˈkwɛstʃənəbli/
c) /kwɛstʃəˈnæbli/
d) /kwɛˈstʃənəbli/ - 適切な単語を選んで文を完成させなさい
The company’s business practices are _.
a) questionably
b) questionable
c) questioning
d) questioned - 次の英文を和訳しなさい
「She questionably explained her absence from the meeting.」
「questionably」に関するよくある質問
- 「questionably」と「questionable」の違いは何ですか?
-
「questionably」は副詞で、「疑わしい方法で」「疑問の余地があるように」という意味を持ちます。一方、「questionable」は形容詞で、「疑わしい」「問題がある」という意味です。
例えば、
- His methods are questionable.(彼の方法は疑わしい。)- 形容詞
- He questionably obtained the results.(彼は疑わしい方法で結果を得た。)- 副詞
- 「questionably」と「doubtfully」の違いは何ですか?
-
両方とも「疑わしく」という意味を持ちますが、ニュアンスが異なります。「questionably」は主に倫理的・法的に問題がある可能性を示唆するのに対し、「doubtfully」は不確かさや確信のなさを表現します。
例えば、
- He questionably won the competition.(彼は疑わしい方法で競争に勝った。)- 不正や問題がある可能性を示唆
- He looked at me doubtfully.(彼は不確かな様子で私を見た。)- 確信がない、懐疑的な様子
- 「questionably」の反対の意味を持つ単語は何ですか?
-
「questionably」の反対は「unquestionably(疑いなく、確かに)」です。また、「certainly(確かに)」「definitely(間違いなく)」「indisputably(争う余地なく)」なども反対の意味を持ちます。
- 「questionably」はフォーマルな表現ですか?
-
はい、「questionably」はやや形式的な表現で、日常会話よりも学術的な文章や専門的な文脈でよく使われます。カジュアルな会話では「in a suspicious way(怪しい方法で)」や「in a doubtful manner(疑わしい態度で)」などの表現が代わりに使われることが多いです。
- 「questionably legal」とはどういう意味ですか?
-
「questionably legal」は「合法性に疑問がある」「法的にグレーゾーン」という意味です。完全に違法とは言い切れないが、法的に問題がある可能性を示唆する表現です。
例:Some business practices remain questionably legal.(一部のビジネス慣行は法的に疑問の余地がある状態のままだ。)
- 「questionably」はどのような文脈で使われますか?
-
「questionably」は主に倫理的、法的、または道徳的に疑問視される行動や方法を描写する際に使われます。政治、ビジネス倫理、学術研究の手法、スポーツでの行為などの文脈でよく見られます。
- 日常会話で「questionably」を使うことはありますか?
-
日常会話では比較的稀ですが、何かの行動や主張に対して疑問を呈したい場合には使うことがあります。ただし、より一般的には「suspiciously(怪しげに)」や「in a questionable way(疑わしい方法で)」などの表現が使われることが多いです。
- 「questionably」の類義語にはどのようなものがありますか?
-
主な類義語には以下のようなものがあります。
- doubtfully(疑わしく)
- suspiciously(怪しげに)
- problematically(問題含みに)
- dubiously(疑わしく、怪しげに)
- arguably(議論の余地はあるが)
- 「questionably」を含む慣用表現はありますか?
-
特定の慣用表現はあまりありませんが、「questionably ethical(倫理的に疑わしい)」「questionably legal(法的に疑わしい)」といった組み合わせはよく使われます。
まとめ

この記事では、英語の副詞「questionably」について詳しく解説しました。「questionably」は「疑わしく」「怪しく」「疑問の余地があるように」という意味を持つ副詞で、何かが倫理的・法的に問題がある可能性を示唆する際に使用されます。
以下に、この記事の重要なポイントをまとめます。
- 「questionably」は形容詞「questionable(疑わしい)」に副詞を作る接尾辞「-ly」が付いた副詞である。
- 主に「疑わしい方法で」「疑問の余地があるように」という意味で使われる。
- 発音は /ˈkwɛstʃənəbli/ で、最初の音節にアクセントがある。
- 日常会話よりも、形式的な文脈や学術的な文章でよく使用される。
- 「unquestionably(疑いなく)」はその反対の意味を持つ。
- 形容詞「questionable」と品詞の違いに注意が必要である。
- 主な類義語には「doubtfully」「suspiciously」「problematically」などがある。
- 倫理的、法的、道徳的に疑問視される行動や方法を描写する際に特に有用である。
「questionably」を適切に使用することで、英語の表現の幅が広がり、より微妙なニュアンスを伝えることができるようになります。初学者の方も、この単語の意味と使い方を理解することで、英語の読解力や表現力が向上するでしょう。
英語学習の中で、さまざまな単語のニュアンスを理解し、適切に使用できるようになることを目指してください。