天候や季節に関する話題は、日常英会話でとても頻繁に登場します。初対面の人との会話を始める「スモールトーク」のきっかけとして最適なトピックであり、職場や学校、旅行先でも役立つ表現です。英語の天気や季節に関する表現を知っておくことで、あらゆる場面でスムーズなコミュニケーションが可能になります。
この記事では、英語初学者のために天候や季節に関連する英単語や表現を一覧表形式でわかりやすく解説します。カタカナ読みも付けていますので、発音の参考にしてください。日常会話ですぐに使える表現を習得して、英会話の幅を広げましょう。
天候に関する基本的な英単語・表現

天候について話すことは、英語圏の人々にとって日常的な会話の一部です。まずは、天気について尋ねたり答えたりする基本的な表現から見ていきましょう。これらのフレーズを覚えておくと、シンプルな英会話をスタートさせるのにとても役立ちます。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
weather | 天気、天候 | ウェザー | How’s the weather today?(今日の天気はどうですか?) |
forecast | 天気予報 | フォーキャスト | The forecast says it will rain tomorrow.(天気予報によると明日は雨になるそうです。) |
climate | 気候 | クライメット | Japan has four distinct seasons in its climate.(日本の気候には四季があります。) |
How’s the weather? | 天気はどうですか? | ハウズ ザ ウェザー? | How’s the weather in your country?(あなたの国の天気はどうですか?) |
What’s the weather like? | 天気はどんな感じですか? | ワッツ ザ ウェザー ライク? | What’s the weather like in Tokyo?(東京の天気はどんな感じですか?) |
天気予報でよく使われる表現
天気予報を聞いたり読んだりする際に役立つ表現をいくつか紹介します。海外旅行の際や、外国人と天気について話すときに便利です。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
chance of rain | 雨の可能性 | チャンス オブ レイン | There’s a 60% chance of rain tomorrow.(明日は60%の確率で雨が降るでしょう。) |
clear up | 晴れる、回復する | クリア アップ | It will clear up in the afternoon.(午後には天気が回復するでしょう。) |
high/low temperature | 最高/最低気温 | ハイ/ロウ テンパレチャー | Today’s high temperature will be 25 degrees.(今日の最高気温は25度になるでしょう。) |
precipitation | 降水 | プレシピテーション | We expect heavy precipitation overnight.(夜間には激しい降水が予想されます。) |
visibility | 視界、視程 | ヴィジビリティ | Poor visibility is expected due to fog.(霧のため視界不良が予想されます。) |
晴れに関する英単語・表現
晴れの日の表現は多様で、単に「sunny」だけでなく、晴れ具合によって様々な表現があります。英語で天気について詳しく表現できるようになりましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
sunny | 晴れている | サニー | It’s sunny today! Let’s go to the park.(今日は晴れているよ!公園に行こう。) |
clear | 晴れ渡った、澄んだ | クリア | The sky is clear and blue.(空は晴れ渡って青いです。) |
fine | 晴れた、良い天気の | ファイン | We had fine weather during our vacation.(休暇中は良い天気でした。) |
bright | 明るい、光り輝く | ブライト | It’s a bright sunny day today.(今日は明るい晴れた日です。) |
fair | 晴れた、良好な | フェア | The forecast calls for fair weather this weekend.(週末は晴れた天気になる予報です。) |
cloudless | 雲ひとつない | クラウドレス | The sky was completely cloudless.(空は完全に雲一つありませんでした。) |
晴れの度合いを表す表現
晴れと一言で言っても、その度合いによって様々な表現があります。微妙なニュアンスを伝えられるようになりましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
partly sunny | 部分的に晴れ | パートリー サニー | It’s partly sunny with a few clouds.(少し雲がある部分的に晴れた天気です。) |
mostly sunny | ほとんど晴れ | モストリー サニー | It will be mostly sunny with temperatures in the mid-20s.(気温は20度半ばで、ほとんど晴れるでしょう。) |
sunny intervals | 晴れ間 | サニー インターバルズ | We’ll have sunny intervals throughout the day.(一日を通して晴れ間があるでしょう。) |
sunshine | 日光、陽射し | サンシャイン | The sunshine feels warm on my skin.(陽射しが肌に暖かく感じます。) |
sunbeam | 日の光、光線 | サンビーム | Sunbeams filtered through the trees.(木々の間から日の光が差し込んでいました。) |
雨に関する英単語・表現
雨の降り方には様々な種類があります。小雨から土砂降りまで、雨の強さや種類を表す英単語や表現を見ていきましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
rainy | 雨の、雨降りの | レイニー | It will be rainy tomorrow, so the sporting event will be postponed.(明日は雨だろうから、スポーツ大会は後日に延期されるでしょう。) |
raining | 雨が降っている | レイニング | It’s raining outside.(外は雨が降っています。) |
rain | 雨 | レイン | The rain will stop soon.(雨はまもなく止むでしょう。) |
shower | にわか雨 | シャワー | There might be a shower this afternoon.(今日の午後にはにわか雨があるかもしれません。) |
drizzle | 霧雨、小雨 | ドリズル | It’s just a light drizzle, so we don’t need umbrellas.(ただの霧雨なので、傘は必要ありません。) |
downpour | 土砂降り | ダウンポア | We got caught in a sudden downpour.(突然の土砂降りに遭いました。) |
pouring | 土砂降りの | ポーリング | It’s pouring outside.(外は土砂降りです。) |
雨の強さと種類を表す表現
雨には様々な強さや種類があります。英語ではそれを細かく表現できます。詳しく見ていきましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
light rain | 小雨 | ライト レイン | We can still go for a walk in light rain.(小雨なら散歩に行けます。) |
heavy rain | 大雨 | ヘビー レイン | The heavy rain made it difficult to drive.(大雨で運転が困難でした。) |
scattered showers | 散発的なにわか雨 | スキャタード シャワーズ | The forecast calls for scattered showers.(所々でにわか雨がある予報です。) |
rain shower | にわか雨 | レイン シャワー | We had a brief rain shower this morning.(今朝、短いにわか雨がありました。) |
rainstorm | 暴風雨 | レインストーム | The rainstorm lasted for several hours.(暴風雨は数時間続きました。) |
sprinkle | 小雨、霧雨 | スプリンクル | There was just a sprinkle of rain, nothing serious.(ただの小雨で、深刻なものではありませんでした。) |
曇りに関する英単語・表現
曇りの空模様を表す英単語や表現も多様です。雲の量や種類によって、異なる表現が使われます。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
cloudy | 曇りの | クラウディ | It’s cloudy today.(今日は曇っています。) |
overcast | どんよりと曇った | オーバーキャスト | The sky is completely overcast.(空は完全に曇っています。) |
gloomy | 暗く憂鬱な(天気) | グルーミー | It’s a gloomy day, perfect for staying inside.(暗い憂鬱な日で、家にいるのにぴったりです。) |
dull | 暗い、冴えない(天気) | ダル | It’s been dull weather all week.(今週はずっと冴えない天気です。) |
gray/grey | 灰色の、どんよりした | グレイ | The sky is gray today.(今日の空は灰色です。) |
cloud | 雲 | クラウド | There are dark clouds on the horizon.(地平線に暗い雲があります。) |
雲の種類と曇り空の表現
雲には様々な種類があり、それぞれ英語で特有の名前があります。また、曇り空の状態を表す多様な表現もあります。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
cumulus | 積雲 | キューミュラス | Fluffy cumulus clouds dotted the sky.(ふわふわとした積雲が空に点在していました。) |
cirrus | 巻雲 | シーラス | Thin cirrus clouds were visible high in the sky.(薄い巻雲が高い空に見えました。) |
stratus | 層雲 | ストラタス | Low stratus clouds often bring drizzle.(低い層雲はしばしば霧雨をもたらします。) |
nimbus | 雨雲 | ニンバス | Dark nimbus clouds gathered, suggesting rain.(暗い雨雲が集まり、雨を示唆していました。) |
cloud cover | 雲量 | クラウド カバー | There is 70% cloud cover today.(今日は70%の雲量です。) |
cloudy with sunny intervals | 晴れ間のある曇り | クラウディ ウィズ サニー インターバルズ | It will be cloudy with sunny intervals.(晴れ間のある曇りになるでしょう。) |
雪に関する英単語・表現
雪に関する英単語や表現を覚えておくと、冬の天候や景色を詳しく描写できます。特に雪国や冬の旅行先での会話に役立ちます。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
snowy | 雪の、雪の多い | スノーウィ | It’s snowy outside.(外は雪が降っています。) |
snowing | 雪が降っている | スノーイング | It’s snowing heavily right now.(今は激しく雪が降っています。) |
snow | 雪 | スノー | The snow is piling up quickly.(雪が急速に積もっています。) |
snowfall | 降雪、積雪量 | スノーフォール | We had a heavy snowfall last night.(昨夜は大雪でした。) |
snowflake | 雪の結晶 | スノーフレイク | Each snowflake has a unique pattern.(雪の結晶はそれぞれ独自のパターンを持っています。) |
blizzard | 吹雪 | ブリザード | A blizzard is expected to hit the region tonight.(今夜、その地域に吹雪が襲う予想です。) |
雪の状態と関連表現
雪の状態や関連する現象を表す表現も多彩です。雪景色や冬の活動について話す際に役立つ表現をご紹介します。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
powder snow | パウダースノー | パウダー スノー | Skiers love the powder snow in this resort.(スキーヤーはこのリゾートのパウダースノーを愛しています。) |
sleet | みぞれ | スリート | Be careful driving, as there’s sleet on the roads.(道路にみぞれがあるので、運転に注意してください。) |
slush | 雪解け水、どろどろの雪 | スラッシュ | The streets were covered in slush after the snowmelt.(雪解け後、道路はどろどろの雪で覆われていました。) |
flurry | 一時的な小雪、にわか雪 | フラリー | We had snow flurries this morning.(今朝は一時的な小雪がありました。) |
frost | 霜 | フロスト | There was a heavy frost on the ground this morning.(今朝は地面に厚い霜が降りていました。) |
icicle | つらら | アイシクル | Icicles hung from the roof of the house.(つららが家の屋根から垂れ下がっていました。) |
風に関する英単語・表現
風の強さや種類を表す英単語や表現は多様です。微風から強風、台風まで、様々な風の状態を表現できるようになりましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
windy | 風の強い | ウィンディ | It’s windy today.(今日は風が強いです。) |
breezy | そよ風の、微風の | ブリージー | It’s a breezy summer evening.(そよ風の吹く夏の夕方です。) |
wind | 風 | ウィンド | The wind is blowing from the north.(風は北から吹いています。) |
breeze | そよ風、微風 | ブリーズ | A cool breeze was blowing from the sea.(海から涼しいそよ風が吹いていました。) |
gust | 突風 | ガスト | Strong gusts of wind knocked down several trees.(強い突風でいくつかの木が倒れました。) |
gale | 強風 | ゲイル | A gale warning has been issued for coastal areas.(沿岸地域に強風警報が出されています。) |
風に関する詳細表現
風の方向や特性、風に関連する現象を表す表現をご紹介します。風について詳しく話せるようになりましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
northerly wind | 北風 | ノーザリー ウィンド | A cold northerly wind is blowing today.(今日は冷たい北風が吹いています。) |
southerly wind | 南風 | サザリー ウィンド | The southerly wind brings warm air from the tropics.(南風は熱帯から暖かい空気を運んできます。) |
headwind | 向かい風 | ヘッドウィンド | Cyclists struggle against the strong headwind.(サイクリストたちは強い向かい風に苦戦しています。) |
tailwind | 追い風 | テイルウィンド | The runners enjoyed a tailwind on the return journey.(ランナーたちは帰路で追い風を楽しみました。) |
typhoon | 台風 | タイフーン | Japan often experiences typhoons during summer and autumn.(日本は夏と秋によく台風を経験します。) |
hurricane | ハリケーン | ハリケーン | The hurricane caused widespread damage to the coastal towns.(ハリケーンが沿岸の町々に広範囲な被害をもたらしました。) |
squall | スコール(急な強風) | スコール | A sudden squall hit the coastal area.(沿岸部に突然のスコールが襲いました。) |
wind chill | 風速冷却効果 | ウィンドチル | The wind chill makes it feel colder than the actual temperature.(風速冷却効果で実際の気温より寒く感じます。) |
tornado | 竜巻 | トーネイド | Tornado warnings were issued for three states.(3つの州に竜巻注意報が発令されました。) |
whirlwind | 旋風、つむじ風 | ワールウィンド | A small whirlwind formed in the open field.(広場で小さなつむじ風が発生しました。) |
wind speed | 風速 | ウィンド スピード | The wind speed reached 50 km/h.(風速は時速50キロに達しました。) |
wind direction | 風向 | ウィンド ディレクション | The wind direction shifted to northeast.(風向が北東に変わりました。) |
sandstorm | 砂嵐 | サンドストーム | The sandstorm reduced visibility to almost zero.(砂嵐で視界がほとんどゼロになりました。) |
風力階級と表現
国際的な風力階級(ビューフォート風力階級)に基づいた表現も覚えておくと便利です。気象情報の理解度が向上します。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
calm | 無風 | カーム | The sea was calm this morning.(今朝の海は無風状態でした。) |
light air | 至軽風 | ライト エア | Light air barely moves the leaves.(至軽風では葉っぱがかすかに動く程度です。) |
gentle breeze | 軟風 | ジェントル ブリーズ | A gentle breeze rustled the curtains.(軟風がカーテンを揺らしました。) |
moderate breeze | 和風 | モデレート ブリーズ | Moderate breeze is perfect for sailing.(和風はセーリングに最適です。) |
fresh breeze | 疾風 | フレッシュ ブリーズ | Fresh breeze makes kite flying exciting.(疾風では凧揚げがより楽しくなります。) |
strong gale | 強風 | ストロング ゲイル | Strong gale caused flight cancellations.(強風でフライトが欠航しました。) |
季節に関する英単語・表現
四季折々の特徴を表す表現は、文化理解にも深く関わります。各季節特有の自然現象や行事に関する語彙を習得しましょう。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
season | 季節 | シーズン | My favorite season is autumn.(私の好きな季節は秋です。) |
spring | 春 | スプリング | Cherry blossoms bloom in spring.(春には桜が咲きます。) |
summer | 夏 | サマー | We go swimming every summer.(毎年夏には泳ぎに行きます。) |
autumn/fall | 秋 | オータム/フォール | Leaves change color in fall.(秋には葉の色が変わります。) |
winter | 冬 | ウィンター | Winter in Hokkaido is very snowy.(北海道の冬は雪が多いです。) |
rainy season | 梅雨 | レイニー シーズン | The rainy season lasts about six weeks in Japan.(日本の梅雨は約6週間続きます。) |
春の表現
自然の目覚めを表す春特有の表現を見ていきましょう。植物の成長や気候の変化に関する語彙が豊富です。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
cherry blossoms | 桜 | チェリー ブロッサムズ | People have picnics under cherry blossoms.(人々は桜の下で花見をします。) |
thaw | 雪解け | ソー | The river swells with spring thaw.(春の雪解けで川が増水します。) |
sprout | 新芽 | スプラウト | New sprouts are appearing on the trees.(木々に新芽が出始めています。) |
pollen | 花粉 | ポレン | Many people suffer from pollen allergies.(多くの人が花粉アレルギーに悩まされます。) |
fresh greenery | 新緑 | フレッシュ グリーンリー | The mountains are covered in fresh greenery.(山々が新緑に覆われています。) |
夏の表現
夏の厳しい暑さやレジャーに関連する表現を学びましょう。熱中症対策の表現なども重要です。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
heatwave | 熱波 | ヒートウェイブ | A record-breaking heatwave hit Europe.(記録的な熱波がヨーロッパを襲いました。) |
humidity | 湿度 | ヒューミディティ | High humidity makes the heat feel worse.(湿度が高いと暑さがより厳しく感じられます。) |
monsoon | 雨季 | モンスーン | The monsoon season brings heavy rains.(モンスーン季には大雨が降ります。) |
beach season | 海水浴シーズン | ビーチ シーズン | Beach season officially starts in July.(海水浴シーズンは7月に正式に始まります。) |
summer solstice | 夏至 | サマー ソルスタイス | The summer solstice is the longest day of the year.(夏至は一年で最も昼が長い日です。) |
秋の表現
収穫や紅葉に関連する秋の語彙を習得します。気候の変化を表す表現も豊富です。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
foliage | 紅葉 | フォリエッジ | The foliage in Kyoto is breathtaking.(京都の紅葉は息をのむ美しさです。) |
harvest moon | 中秋の名月 | ハーベスト ムーン | We celebrate the harvest moon with rice dumplings.(中秋の名月を団子を食べて祝います。) |
crisp air | 爽やかな空気 | クリスプ エア | The crisp autumn air feels refreshing.(秋の爽やかな空気は清々しいです。) |
acorn | どんぐり | エイコーン | Children collect acorns in the park.(子供たちが公園でどんぐりを集めます。) |
migration | 渡り | マイグレイション | We can observe bird migration in autumn.(秋には鳥の渡りを観察できます。) |
冬の表現
厳しい寒さと冬の楽しみを表す表現をバランスよく学びましょう。雪に関する表現は特に重要です。
英語 | 日本語訳 | カタカナ読み | 例文 |
---|---|---|---|
snowfall | 降雪 | スノーフォール | The first snowfall is always exciting.(初雪はいつもワクワクします。) |
fireplace | 暖炉 | ファイアープレイス | We gather around the fireplace in winter.(冬には暖炉を囲んで集まります。) |
hibernation | 冬眠 | ハイバーネイション | Bears prepare for hibernation in late autumn.(熊は晩秋に冬眠の準備をします。) |
black ice | 透明氷 | ブラック アイス | Be cautious of black ice on the roads.(道路の透明氷に注意してください。) |
winter solstice | 冬至 | ウィンター ソルスタイス | The winter solstice marks the shortest day.(冬至は一年で最も昼が短い日です。) |
「天候・季節」に関する英単語・表現のよくある質問
- 「climate」と「weather」の違いは?
-
「weather」は短期的な天候を指し、「climate」は長期的な気候パターンを表します。例:”Today’s weather is rainy”(今日の天気は雨)、”Tropical climates are humid”(熱帯気候は湿度が高い)。
- 「drizzle」と「shower」の違いは?
-
「drizzle」は細かい霧雨、「shower」は短時間の雨を指します。例:”Morning drizzle continued for hours”(朝の霧雨が何時間も続いた)、”An afternoon shower cooled the air”(午後のにわか雨で空気が涼しくなった)。
- 「typhoon」と「hurricane」の違いは?
-
発生地域が異なり、北西太平洋では「typhoon」、北大西洋では「hurricane」と呼びます。強さの分類方法も若干異なります。
まとめ

本記事で学んだ重要なポイントを整理しましょう。
- 天候に関する基本表現(weather/forecast/climate)を使い分ける
- 降水現象を強さや種類で表現できる(drizzle/downpour/sleetなど)
- 風力階級に基づいた適切な表現を使い分ける
- 各季節特有の自然現象や行事に関連する語彙を習得する
- 類似語の微妙なニュアンスの違いを理解する(例:breeze/gust/gale)
- 天気予報や気象警報を正確に理解できる語彙を身につける
これらの表現をマスターすれば、天候や季節に関する会話が格段に豊かになります。実際の会話やニュース、文学作品などで積極的に表現を見つけながら、語彙力をさらに拡張していきましょう。