「get tired」は英語でよく使われる表現の一つで、日本語では「疲れる」「飽きる」「うんざりする」などと訳されます。
シンプルな表現ながら、様々な状況や文脈で使われる便利なフレーズです。
この記事では「get tired」の基本的な意味から実際の使い方、類似表現との違いまで、例文を交えながら詳しく解説していきます。
「get tired」の基本的な意味
「get tired」の基本的な意味は「疲れる」「疲れてくる」です。「get」は「〜になる」という状態変化を表し、「tired」は「疲れた」という形容詞です。
体力的な疲労を感じ、休息や睡眠が必要な状態になることを表します。
例文
- After running for two hours, I got really tired.
(2時間走った後、本当に疲れました。) - Children often get tired after playing outside all day.
(子供たちは一日中外で遊んだ後、よく疲れます。) - I usually get tired around 10 PM and go to bed.
(私はたいてい夜10時頃に疲れを感じ、寝ます。)
「get tired」の様々な使い方
身体的な疲労を表す場合
最も一般的な使い方として、身体的な疲労や疲れを表現します。
運動、長時間の作業、長距離の移動などの後に感じる体力的な消耗を示します。
例文
- My legs get tired when I stand for too long.
(長時間立っていると足が疲れてきます。) - She got tired after cleaning the entire house.
(家中を掃除した後、彼女は疲れました。) - If you get tired during the hike, we can take a short break.
(ハイキング中に疲れたら、少し休憩できます。)
「get tired of」 – 飽きる・うんざりする
「get tired of + 名詞/動名詞」の形で、何かに飽きる・うんざりするという意味で使われます。
物事や状況に対して興味を失ったり、繰り返しで退屈になったりした場合に使います。
例文
- I got tired of waiting for the bus, so I decided to walk.
(バスを待つのにうんざりしたので、歩くことにしました。) - She quickly gets tired of wearing the same clothes.
(彼女はすぐに同じ服を着ることに飽きます。) - Don’t you ever get tired of watching the same movie over and over?
(同じ映画を何度も見ることに飽きないの?)
精神的な疲労を表す場合
身体的な疲労だけでなく、精神的な疲れや消耗を表現する場合にも使われます。
例文
- I get tired of dealing with negative people.
(否定的な人々に対応することに疲れます。) - He got tired from all the stress at work.
(彼は職場のストレスですっかり疲れてしまいました。) - Students often get tired during long exam periods.
(学生は長い試験期間中によく疲れます。)
「get tired」の文法と構造
「get tired」は様々な時制や構文で使うことができます。
基本的な時制での使用
「get tired」は状況や文脈に応じて様々な時制で使われます。
例文(現在形)
- I get tired easily when it’s hot.
(暑いとき、私は簡単に疲れます。)
例文(過去形)
- She got tired after the marathon yesterday.
(彼女は昨日のマラソンの後、疲れました。)
例文(現在完了形)
- I have gotten tired of eating the same lunch every day.
(毎日同じ昼食を食べることにうんざりしています。)
例文(未来形)
- You will get tired if you don’t take breaks.
(休憩を取らないと疲れるでしょう。)
否定形と疑問形
「get tired」は否定形や疑問形でも使われます。
例文(否定形)
- She doesn’t get tired even after a full day of work.
(彼女は一日中働いた後でも疲れません。) - I never get tired of listening to jazz music.
(私はジャズを聴くことに決して飽きません。)
例文(疑問形)
- Do you get tired when you stay up late?
(夜更かしすると疲れますか?) - Why don’t you get tired of playing the same game?
(なぜ同じゲームをしていても飽きないのですか?)
「get tired」と類似表現の違い
「get tired」に似た表現はいくつかありますが、それぞれ微妙なニュアンスが異なります。
「get tired」と「be tired」
- 「get tired」:疲れの進行や変化を強調し、「疲れてくる」というニュアンス
- 「be tired」:すでに疲れている状態を表す
例文
- I get tired after running 5 kilometers.
(5キロ走ると疲れてきます。)- 疲れの変化 - I am tired after running 5 kilometers.
(5キロ走った後、疲れています。)- 現在の疲労状態
「get tired」と「feel tired」
- 「get tired」:より客観的な疲労状態の変化を表す
- 「feel tired」:主観的な疲労感を強調する
例文
- You’ll get tired if you work too hard.
(あまりに頑張りすぎると疲れます。)- 客観的な結果 - I feel tired today, maybe I didn’t sleep well.
(今日は疲れを感じます、たぶんよく眠れなかったからでしょう。)- 主観的な感覚
「get tired of」と「be bored with」
- 「get tired of」:飽きる・うんざりするという状態変化を強調
- 「be bored with」:すでに退屈している状態を表す
例文
- I’m getting tired of this routine.
(このルーティンにうんざりしてきています。)- 徐々に興味を失っている - I’m bored with this routine.
(このルーティンに退屈しています。)- すでに退屈している
「get tired」に関連する表現
「get tired」に関連するいくつかの表現や慣用句を見ていきましょう。
「tired」を使った表現
- bone tired(骨の髄まで疲れた)
- dead on one’s feet(立っているのもやっとなほど疲れている)
- dog-tired(非常に疲れた)
例文
- After moving all the furniture, I was bone tired.
(家具をすべて移動させた後、骨の髄まで疲れました。) - She was dead on her feet after working two shifts in a row.
(彼女は連続で2シフト働いた後、立っているのもやっとなほど疲れていました。) - The hikers were dog-tired when they finally reached the cabin.
(ハイカーたちは小屋にたどり着いたとき、非常に疲れていました。)
「get tired」の強調表現
- get really tired(本当に疲れる)
- get completely tired(完全に疲れる)
- get easily tired(簡単に疲れる)
例文
- I get really tired after swimming for an hour.
(1時間泳いだ後、本当に疲れます。) - She gets completely tired by the end of the workweek.
(彼女は週末までに完全に疲れ果てます。) - Older people often get easily tired during physical activities.
(高齢者は身体活動中によく簡単に疲れます。)
「get tired of」の類似表現
- get sick of(〜にうんざりする)
- get fed up with(〜にうんざりする)
- get weary of(〜に飽き飽きする)
例文
- I’m getting sick of hearing the same excuses.
(同じ言い訳を聞くことにうんざりしています。) - She got fed up with waiting in long lines.
(彼女は長い列で待つことにうんざりしました。) - He’s getting weary of the constant noise from the construction site.
(彼は建設現場からの絶え間ない騒音に飽き飽きしています。)
「get tired」を使った会話例
「get tired」が実際の会話でどのように使われるか、いくつかの例を見てみましょう。
日常会話での使用例
例文
- A: You look exhausted. What happened?
(疲れているように見えますね。何があったのですか?) - B: I got tired after cleaning the whole apartment. I didn’t realize it would take so much energy.
(アパート全体を掃除した後、疲れました。こんなにエネルギーを使うとは思いませんでした。)
例文
- A: Do you want to watch another episode of that show?
(そのドラマをもう1話見ますか?) - B: No, I’m getting tired of it. The storyline is becoming predictable.
(いいえ、それに飽きてきています。ストーリーが予測可能になってきました。)
ビジネスシーンでの使用例
例文
- A: How are you managing with the new project?
(新しいプロジェクトの管理はどうですか?) - B: To be honest, I’m getting tired of all the meetings. I think we need more action and fewer discussions.
(正直なところ、すべての会議にうんざりしています。もっと行動が必要で、議論は少なくすべきだと思います。)
例文
- A: You’ve been working on that report for hours. Do you need a break?
(何時間もそのレポートに取り組んでいますね。休憩が必要ですか?) - B: Yes, I’m getting tired. My eyes can’t focus anymore.
(はい、疲れてきています。もう目が焦点を合わせられません。)
まとめ:「get tired」の使い方のポイント

「get tired」は英語で「疲れる」「飽きる」という意味を持つ便利な表現です。
この表現の主なポイントをまとめると、
- 基本的な意味は「疲れる」「疲れてくる」で、身体的・精神的な疲労を表します。
- 「get tired of + 名詞/動名詞」の形で「〜に飽きる」「〜にうんざりする」という意味になります。
- 様々な時制や構文で使うことができます。
- 「be tired」「feel tired」などの類似表現とは微妙なニュアンスが異なります。
- 関連する表現として「bone tired」「dog-tired」「dead on one’s feet」などがあります。
「get tired」をマスターすれば、英語での表現の幅が広がります。
日常会話からビジネスシーンまで幅広く活用できる表現なので、ぜひ積極的に使ってみてください。