「show 人 around」は英語でよく使われる表現の一つで、日本語では「人を案内する」「人に~を見せて回る」「人を連れて回る」などと訳されます。
シンプルな表現ながら、様々な状況で使える便利なフレーズです。
この記事では「show 人 around」の基本的な意味から実際の使い方、類似表現との違いまで、例文を交えながら詳しく解説していきます。
「show 人 around」の基本的な意味
「show 人 around」の基本的な意味は「人を案内する」「人に場所を見せて回る」です。
特に初めて訪れる場所で、その場所の興味深い部分や重要な特徴を案内することを表します。
英語の句動詞(phrasal verb)として使われています。
例文
- I’ll show you around our office tomorrow.
(明日、私たちのオフィスを案内します。) - My friend showed me around Tokyo when I visited Japan.
(日本を訪れたとき、友人が東京を案内してくれました。) - The real estate agent will show us around the house this afternoon.
(今日の午後、不動産業者がその家を案内してくれる予定です。)
「show 人 around」の文法と構造
「show 人 around」の基本的な文法構造を理解しましょう。
基本構造
「show 人 around」の基本的な構造は以下のとおりです。
- show + 人 + around
- I’ll show you around.
(案内しますよ。)
- I’ll show you around.
- show + 人 + around + 場所
- She showed me around the museum.
(彼女は私に博物館を案内してくれました。)
- She showed me around the museum.
「人」の部分には代名詞(me, you, him, her, us, them)や名詞(my friend, the new employee など)が入ります。
受動態での使用
「show 人 around」は受動態でも使うことができます。
例文
- We were shown around the school by one of the students.
(私たちは生徒の一人に学校を案内してもらいました。) - New employees are usually shown around on their first day.
(新入社員は通常、初日に案内されます。)
「show 人 around」の様々な使い方
「show 人 around」は様々な状況や場面で使うことができます。
主な使用例を見ていきましょう。
職場や学校での案内
新しい社員や学生に対して、職場や学校の施設を案内する場合によく使われます。
例文
- My manager showed me around the office on my first day.
(初日、マネージャーが私にオフィスを案内してくれました。) - Would you mind showing the new student around our campus?
(新入生にキャンパスを案内してもらえませんか?) - She was shown around the laboratory and introduced to all the equipment.
(彼女は研究室を案内され、すべての機器について紹介されました。)
観光や訪問での案内
訪問者や観光客に街や観光地を案内する場合にも使われます。
例文
- I’d be happy to show you around Kyoto if you visit.
(京都を訪れるなら、喜んで案内しますよ。) - My cousin showed us around Paris when we went there last summer.
(去年の夏にパリに行ったとき、いとこが私たちを案内してくれました。) - The tour guide will show us around the ancient castle.
(ツアーガイドが私たちに古城を案内してくれます。)
自宅や物件の案内
自宅を訪れた人に家の中を案内したり、不動産業者が物件を案内したりする場合にも使います。
例文
- Let me show you around our new apartment.
(新しいアパートを案内しましょう。) - The landlord showed us around the house before we decided to rent it.
(借りることを決める前に、大家さんがその家を案内してくれました。) - Would you like me to show you around the garden?
(庭を案内しましょうか?)
「show 人 around」と類似表現
「show 人 around」と似た表現をいくつか見ていきましょう。
「show 人 round」(イギリス英語)
「show 人 around」と同じ意味ですが、主にイギリス英語で使われています。
例文
- She showed me round and introduced me to everybody.
(彼女は私を案内し、全員に紹介してくれました。) - I’ll show you round the house when you arrive.
(到着したら家の中を案内しますね。)
「show 人 through」
特に家や建物の中を案内する際に使われることがある表現です。
ただし、アメリカ英語では「show 人 around」ほど一般的ではありません。
例文
- The curator will show us through the exhibition.
(学芸員が私たちに展示会を案内してくれるでしょう。) - She showed me through her newly renovated kitchen.
(彼女は新しくリノベーションしたキッチンを私に案内してくれました。)
「give 人 a tour of」
より丁寧で詳しい案内をする場合に使われる表現です。
例文
- The principal gave us a tour of the school facilities.
(校長先生は私たちに学校施設のツアーを行ってくれました。) - Can you give me a tour of your hometown?
(あなたの故郷を案内してもらえますか?)
「show 人 around」の別の意味
「show 人 around」には第二の意味もあります。
それは「何かを様々な人に見せて回る」という意味です。
例文
- She’s showing her portfolio around to different design agencies.
(彼女は様々なデザイン事務所にポートフォリオを見せて回っています。) - He showed his invention around before applying for a patent.
(特許を申請する前に、彼は自分の発明を見せて回りました。)
この用法は、最初に説明した「人を案内する」という意味ほど一般的ではありませんが、覚えておくと便利です。
「show 人 around」を使った会話例
「show 人 around」が実際の会話でどのように使われるかを見てみましょう。
会話例1:新しい職場での案内
例文
- A: Welcome to our company! Is this your first day?
(私たちの会社へようこそ!今日が初日ですか?) - B: Yes, I just completed the paperwork with HR.
(はい、人事部で書類手続きを済ませたところです。) - A: Great! Let me show you around our office so you can get familiar with everything.
(素晴らしい!すべてに慣れるために、オフィスを案内しましょう。) - B: Thank you, that would be very helpful.
(ありがとうございます、とても助かります。)
会話例2:観光案内の申し出
例文
- A: I heard you’re visiting Tokyo next month.
(来月東京を訪れると聞きました。) - B: Yes, it will be my first time in Japan. I’m very excited!
(はい、日本は初めてです。とても楽しみにしています!) - A: I’d be happy to show you around Tokyo if you’d like. There are many interesting places that aren’t in the guidebooks.
(よろしければ東京を案内しますよ。ガイドブックに載っていない面白い場所がたくさんあります。) - B: That would be amazing! Thank you for offering.
(それは素晴らしいです!申し出てくれてありがとう。)
まとめ:「show 人 around」の使い方のポイント

「show 人 around」は英語で「人を案内する」という意味を持つ便利な表現です。
この表現の主なポイントをまとめると、
- 基本的な意味は「人を案内する」「人に場所を見せて回る」です。
- 文法構造は「show + 人 + around + (場所)」です。
- 職場や学校での案内、観光や訪問での案内、自宅や物件の案内など、様々な状況で使えます。
- イギリス英語では「show 人 round」という形も使われます。
- 「give 人 a tour of」などの類似表現もあります。
- 「何かを様々な人に見せて回る」という別の意味もあります。
「show 人 around」をマスターすれば、英語での案内や訪問に関する表現の幅が広がります。
日常会話やビジネスシーンで積極的に使ってみてください。