「sit down」は英語でよく使われる表現の一つで、日本語では主に「座る」「腰を下ろす」「着席する」と訳されます。
シンプルな表現ながら、様々な場面で活用できる便利なフレーズです。
この記事では「sit down」の基本的な意味から実際の使い方、関連表現まで、例文を交えながら詳しく解説していきます。
「sit down」の基本的な意味
「sit down」の基本的な意味は「座る」「腰を下ろす」です。立っている状態から座った姿勢になることを表します。
「sit」は「座る」という動詞、「down」は「下へ」という副詞で、これらが組み合わさることで「下に座る」というニュアンスになります。
例文
- Please sit down and make yourself comfortable.
(どうぞ座ってくつろいでください。) - I need to sit down for a moment. I’m feeling dizzy.
(ちょっと座る必要があります。めまいがします。) - The children sat down on the floor to listen to the story.
(子供たちは物語を聞くために床に座りました。)
「sit down」の様々な使い方
命令や依頼としての使い方
「sit down」は命令形として、相手に座るよう促す場合によく使われます。
丁寧に言う場合は「please」を付け加えます。
例文
- Sit down, everyone. The meeting is about to start.
(皆さん、座ってください。会議がもうすぐ始まります。) - Would you sit down, please? The doctor will be with you shortly.
(座っていただけますか?医師がすぐに参ります。) - Let’s sit down and discuss this problem.
(座ってこの問題について話し合いましょう。)
他者を座らせる表現
「sit someone down」という形で、他の人を座らせることを表現できます。
例文
- The teacher sat the children down in a circle.
(先生は子供たちを円形に座らせました。) - I sat my grandmother down and explained the situation to her.
(祖母を座らせて、状況を説明しました。) - The police officer sat me down to ask some questions.
(警察官は私を座らせていくつか質問をしました。)
「sit down to」の使い方
「sit down to + 名詞」という形で、食事を始めたり、何かの作業に取りかかることを表します。
例文
- We sat down to dinner at 7 o’clock.
(私たちは7時に夕食の席に着きました。) - I sat down to my homework right after school.
(学校の後すぐに宿題に取りかかりました。) - The family sat down to a delicious breakfast.
(家族は美味しい朝食の席に着きました。)
「sit down and」の使い方
「sit down and + 動詞」という形で、座って何かをすることや、比喩的に「腰を据えて」真剣に何かに取り組むことを表します。
例文
- We need to sit down and talk about our future plans.
(私たちは座って将来の計画について話し合う必要があります。) - I sat down and wrote a long letter to my friend.
(座って友人に長い手紙を書きました。) - Let’s sit down and figure out how to solve this problem.
(座ってこの問題の解決方法を考えましょう。)
「sit-down」の形容詞・名詞としての使い方
「sit-down」はハイフンを付けることで、形容詞や名詞としても使われます。
形容詞としての「sit-down」
座って行われるイベントや、着席形式の食事などを表します。
例文
- We had a sit-down dinner with the whole family.
(家族全員で着席形式の夕食を取りました。) - The company organized a sit-down meeting with all employees.
(会社は全従業員との着席形式の会議を開きました。) - I prefer a sit-down restaurant to a fast-food place.
(ファストフード店よりも着席形式のレストランが好きです。)
名詞としての「sit-down」
休憩のために座ること、または座り込みによる抗議行動を表します。
例文
- After walking all day, I need a sit-down and a cup of tea.
(一日中歩いた後、座って一杯のお茶が必要です。) - The workers organized a sit-down to protest against unfair working conditions.
(労働者たちは不公平な労働条件に抗議するために座り込みを行いました。) - Let’s have a quick sit-down before continuing our tour.
(ツアーを続ける前に、ちょっと座って休憩しましょう。)
「sit down」を使った会話例
会話例1:レストランでの会話
例文
- A: Welcome to our restaurant. Do you have a reservation?
(いらっしゃいませ。ご予約はありますか?) - B: Yes, a table for two under the name Tanaka.
(はい、田中の名前で2人分の予約をしています。) - A: Perfect. Please follow me and sit down here.
(かしこまりました。こちらへどうぞ、ここにお座りください。) - B: Thank you. Could we see the menu?
(ありがとうございます。メニューを見せていただけますか?)
会話例2:オフィスでの会話
例文
- A: Can I talk to you for a minute?
(ちょっと話してもいいですか?) - B: Of course. Let’s sit down in the meeting room where it’s quiet.
(もちろん。静かな会議室に座りましょう。) - A: Thanks. I wanted to discuss the new project with you.
(ありがとう。新しいプロジェクトについて話し合いたかったんです。) - B: Good idea. We should sit down and plan our strategy.
(いい考えですね。座って戦略を立てるべきです。)
会話例3:家庭での会話
例文
- A: Dinner’s ready! Everyone sit down at the table.
(夕食の準備ができました!皆さんテーブルに座ってください。) - B: I’m coming! What are we having tonight?
(今行きます!今夜は何を食べるの?) - A: I made your favorite pasta. Sit down and I’ll serve you.
(あなたの好きなパスタを作りました。座ってください、取り分けますよ。) - B: It smells delicious. I can’t wait to sit down to this wonderful meal.
(いい匂いがします。この素晴らしい食事に早く着きたいです。)
まとめ:「sit down」の使い方のポイント

「sit down」は英語で「座る」という基本的な意味を持つ便利な表現です。
この表現の主なポイントをまとめると、
- 基本的な意味は「座る」「腰を下ろす」です。
- 命令や依頼として「座ってください」という意味でよく使われます。
- 「sit down to + 名詞」の形で、食事や作業に取りかかることを表します。
- 「sit down and + 動詞」の形で、座って何かをすることや、腰を据えて真剣に取り組むことを表します。
- 「sit-down」(ハイフン付き)は形容詞や名詞としても使われ、着席形式のイベントや、休憩のために座ることを表します。
「sit down」は日常会話でよく使われる表現なので、ぜひマスターして英語表現の幅を広げてください。
相手に座るよう促したり、食事や会議について話したりする際に役立つでしょう。