中学2年生は英語学習において重要な基礎固めの時期です。1年生で習得した基本的な単語や文法をベースに、より実践的な会話や文章作成に必要な語彙力を身につけていきます。
本記事では、中学2年生で学習する英単語を網羅的にジャンル別にまとめました。単語帳やテスト対策としてはもちろん、日常的な復習にも活用できる保存版の一覧表です。英語の基礎を固める時期だからこそ、しっかりと単語を覚えて、自信を持って英語を使えるようになりましょう。
中学2年生の英語学習の重要性

中学2年生の英語学習は、1年生で学んだ基礎をさらに発展させる大切な時期です。この学年では語彙数が大幅に増え、より複雑な文章を理解し、表現できるようになることが求められます。特に新しい単語を習得することで、読解力が向上し、自分の考えをより正確に伝えられるようになります。英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)をバランスよく伸ばすためには、豊富な語彙力が必要不可欠です。
中学2年生で習得する単語数は約400~500語程度と言われています。これらの単語をしっかりと覚えることで、高校入試はもちろん、将来の英語学習の基盤を作ることができます。日々の学習に役立つよう、ジャンル別に単語をまとめましたので、効率的に学習を進めてください。
中学2年生で習う日常生活に関する英単語
日常生活に関連する英単語は、実用的なコミュニケーションの基礎となります。食べ物や飲み物、体の部位、家族や友人との関係、衣類など、毎日の生活で頻繁に使う単語を覚えることで、基本的な会話力が大きく向上します。
特に中学2年生では、より具体的な単語や表現を学ぶことで、身近な話題について詳しく話せるようになります。
食べ物・飲み物に関する単語
食べ物や飲み物に関する単語は、日常会話でよく使われるだけでなく、海外旅行やレストランでの注文など、実生活ですぐに役立つ語彙です。中学2年生では、より具体的な食材や料理の名前を学びます。
これらの単語を習得することで、食事に関する会話がスムーズになり、食文化についての理解も深まります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
rice(ライス) | ご飯 |
meat(ミート) | 肉 |
dish(ディッシュ) | 皿、料理 |
coffee(コーヒー) | コーヒー |
tea(ティー) | お茶 |
milk(ミルク) | 牛乳 |
juice(ジュース) | ジュース |
apple juice(アップル ジュース) | リンゴジュース |
orange juice(オレンジ ジュース) | オレンジジュース |
grape juice(グレープ ジュース) | ブドウジュース |
cola(コーラ) | コーラ |
salt(ソルト) | 塩 |
sugar(シュガー) | 砂糖 |
peanut(ピーナッツ) | ピーナッツ |
potato(ポテト) | じゃがいも |
pie(パイ) | パイ |
pork(ポーク) | 豚肉 |
chicken(チキン) | 鶏肉、ニワトリ |
体・顔・健康に関する単語
体や顔の部位、健康に関する単語は、自分の状態を説明したり、医療機関での会話に役立ちます。中学2年生では、より詳細な体の部位や症状を表す単語を学習します。
これにより、体調不良を伝えたり、医師の説明を理解したりする際に役立ちます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
face(フェイス) | 顔 |
hair(ヘアー) | 髪 |
head(ヘッド) | 頭、先頭 |
eye(アイ) | 目 |
nose(ノーズ) | 鼻 |
mouth(マウス) | 口 |
ear(イアー) | 耳 |
arm(アーム) | 腕 |
hand(ハンド) | 手 |
finger(フィンガー) | 指 |
leg(レッグ) | 脚 |
foot(フット) | 足 |
neck(ネック) | 首 |
shoulder(ショルダー) | 肩 |
body(ボディ) | 身体 |
health(ヘルス) | 健康 |
sick(シック) | 病気の |
headache(ヘドエイク) | 頭痛 |
die(ダイ) | 死ぬ |
life(ライフ) | 生活、生命、人生 |
家族・人間関係に関する単語
家族や人間関係に関する単語は、自己紹介や他者との関係を説明する際に重要です。中学2年生では、より広い人間関係や社会的な関係を表す単語を学習します。
これにより、自分の家族構成や友人関係について詳しく伝えられるようになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
people(ピープル) | 人々 |
person(パーソン) | 人 |
baby(ベイビー) | 赤ん坊 |
child(チャイルド) | 子供 |
parent(ペアレント) | 親 |
grandfather(グランドファーザー) | 祖父 |
grandmother(グランドマザー) | 祖母 |
wife(ワイフ) | 妻 |
anyone(エニワン) | だれか |
guest(ゲスト) | 客 |
fan(ファン) | ファン |
member(メンバー) | 会員、メンバー |
group(グループ) | グループ |
gentleman(ジェントルマン) | 紳士 |
e-pal(イーパル) | Eメール友達 |
friend(フレンド) | 友達 |
sailor(セイラー) | 船員 |
farmer(ファーマー) | 農場主 |
衣類・日用品に関する単語
衣類や日用品に関する単語は、買い物や持ち物の説明など、日常生活の様々な場面で使用します。中学2年生では、より種類豊富な衣類や身の回りの物に関する単語を学習します。
これらの単語を覚えることで、自分の好みや必要なものを伝える語彙力が身につきます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
shirt(シャツ) | シャツ |
T-shirt(ティーシャツ) | Tシャツ |
coat(コート) | コート |
overcoat(オーバーコート) | オーバー |
sweater(セーター) | セーター |
pants(パンツ) | ズボン |
hat(ハット) | 帽子 |
shoe(シュー) | 靴 |
glove(グラブ) | グローブ |
ring(リング) | 指輪 |
pocket(ポケット) | ポケット |
umbrella(アンブレラ) | 傘 |
paper(ペーパー) | 紙、レポート |
coin(コイン) | 硬貨 |
money(マネー) | お金 |
card(カード) | カード |
gift(ギフト) | 贈り物 |
present(プレゼント) | プレゼント |
album(アルバム) | アルバム |
knife(ナイフ) | ナイフ |
中学2年生で習う学校生活に関する英単語
学校生活に関する単語は、教科や文房具、学校施設など、生徒にとって身近な環境を表現するために欠かせません。中学2年生では、より専門的な学習内容や校内活動に関する単語を学び、学校での出来事を詳しく伝えられるようになります。
また、これらの単語は将来の留学や国際交流の場面でも大いに役立ちます。
学校施設・文房具に関する単語
学校施設や文房具に関する単語は、学校生活について話す際の基本語彙です。
教室や図書館などの施設名、ペンや消しゴムなどの文房具の名前を知ることで、学習環境や必要な道具について正確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
classroom(クラスルーム) | 教室 |
library(ライブラリー) | 図書館 |
pencil(ペンスル) | 鉛筆 |
eraser(イレイサー) | 消しゴム |
dictionary(ディクショナリー) | 辞書 |
locker(ロッカー) | ロッカー |
bench(ベンチ) | ベンチ |
corner(コーナー) | かど |
center(センター) | 中央 |
building(ビルディング) | 建物 |
computer(コンピューター) | コンピュータ |
record(レコード) | レコード |
clock(クロック) | 置き時計 |
table(テーブル) | テーブル |
seat(シート) | 座席 |
grade(グレイド) | 学年 |
lesson(レッスン) | 授業、課 |
教科・学習に関する単語
教科や学習に関する単語は、時間割や授業内容について話す際に必要です。
各教科の名前や学習活動を表す単語を覚えることで、自分の得意・不得意科目や勉強の進み具合について詳しく伝えられるようになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
English(イングリッシュ) | 英語 |
art(アート) | 美術、芸術 |
music(ミュージック) | 音楽 |
science(サイエンス) | 理科 |
math(マス) | 数学 |
P.E.(ピーイー) | 体育 |
social studies(ソーシャル スタディーズ) | 社会 |
Japanese(ジャパニーズ) | 国語 |
French(フレンチ) | フランス語 |
home ec(ホーム エック) | 家庭科 |
subject(サブジェクト) | 教科 |
learn(ラーン) | 学ぶ、習う |
practice(プラクティス) | 練習する |
study(スタディ) | 勉強する |
question(クエスチョン) | 質問 |
answer(アンサー) | 答える |
example(イグザンプル) | 例 |
problem(プロブレム) | 問題 |
program(プログラム) | 番組 |
スポーツ・趣味に関する単語
スポーツや趣味に関する単語は、余暇活動や好きなことについて話す際に役立ちます。
様々な競技名や娯楽活動を表す単語を知ることで、自分の興味や得意なことをより詳しく伝えられるようになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
sport(スポーツ) | スポーツ |
football(フットボール) | フットボール |
baseball(ベースボール) | 野球 |
ballpark(ボールパーク) | 野球場 |
club(クラブ) | クラブ |
band(バンド) | バンド |
guitar(ギター) | ギター |
piano(ピアノ) | ピアノ |
organ(オルガン) | オルガン |
music(ミュージック) | 音楽 |
rock(ロック) | ロック |
game(ゲーム) | 試合、ゲーム |
video game(ビデオ ゲーム) | ビデオゲーム |
surf(サーフ) | ネットサーフィンする |
draw(ドロー) | 描く、引く |
paint(ペイント) | 描く、ペンキを塗る |
movie(ムービー) | 映画 |
show(ショー) | ショー |
party(パーティー) | パーティー |
picnic(ピクニック) | ピクニック |
travel(トラベル) | 旅行 |
trip(トリップ) | 旅行 |
sightseeing(サイトシーイング) | 観光 |
中学2年生で習う自然・環境に関する英単語
自然や環境に関する単語は、世界の様々な場所や現象について話す際に必要な語彙です。動物や植物、天気や地形など、自然界の要素を表す単語を学ぶことで、環境問題や身の回りの自然について英語で表現できるようになります。
中学2年生では、より多様な自然現象や環境要素に関する単語を習得します。
動物・植物に関する単語
動物や植物に関する単語は、自然科学や環境について話す際の基本語彙です。
様々な生物の名前を知ることで、自然観察や環境保護についての会話がより豊かになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
animal(アニマル) | 動物 |
bear(ベアー) | クマ |
lion(ライオン) | ライオン |
rabbit(ラビット) | ウサギ |
duck(ダック) | あひる |
mouse(マウス) | はつかねずみ、ねずみ |
rat(ラット) | ネズミ |
fish(フィッシュ) | 魚 |
penguin(ペンギン) | ペンギン |
pig(ピッグ) | ブタ |
chicken(チキン) | ニワトリ |
pet(ペット) | ペット |
nest(ネスト) | 巣 |
grass(グラス) | 草 |
leaf(リーフ) | 葉 |
tree(トゥリー) | 木 |
flower(フラワー) | 花 |
wood(ウッド) | 木材 |
nature(ネイチャー) | 自然 |
自然現象・天気に関する単語
自然現象や天気に関する単語は、日常会話でよく使われる語彙です。
天候や気候について話すことは、挨拶や予定を立てる際にも重要な話題になります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
sun(サン) | 太陽 |
moon(ムーン) | 月 |
star(スター) | 星、スター |
sky(スカイ) | 空 |
cloud(クラウド) | 雲 |
rain(レイン) | 雨 |
rainy(レイニー) | 雨降りの |
wind(ウィンド) | 風 |
storm(ストーム) | 嵐 |
earth(アース) | 地球、大地 |
fire(ファイアー) | 火 |
water(ウォーター) | 水 |
sea(シー) | 海 |
river(リバー) | 川 |
pond(ポンド) | 池 |
ground(グラウンド) | 地面 |
stone(ストーン) | 石 |
light(ライト) | 光、明かり、信号 |
dark(ダーク) | 暗い |
deep(ディープ) | 深い |
echo(エコー) | こだま |
場所・建物に関する単語
場所や建物に関する単語は、位置や目的地を説明する際に必要です。
様々な施設や地理的特徴を表す単語を知ることで、道案内や旅行計画の会話がスムーズになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
place(プレイス) | 場所 |
museum(ミュージアム) | 博物館 |
factory(ファクトリー) | 工場 |
farm(ファーム) | 農場 |
market(マーケット) | 市場 |
shop(ショップ) | 店 |
store(ストア) | 店 |
post office(ポスト オフィス) | 郵便局 |
airport(エアポート) | 空港 |
street(ストリート) | 通り |
road(ロード) | 道 |
bridge(ブリッジ) | 橋 |
island(アイランド) | 島 |
hill(ヒル) | 丘 |
top(トップ) | 頂上 |
land(ランド) | 陸地、土地 |
village(ビレッジ) | 村 |
beach(ビーチ) | 浜 |
front(フロント) | 前 |
side(サイド) | 側面 |
America(アメリカ) | アメリカ |
Asia(エイジア) | アジア |
中学2年生で習う交通・乗り物に関する英単語
交通手段や乗り物に関する単語は、移動や旅行について話す際に欠かせない語彙です。様々な交通機関の名前や関連する動詞を学ぶことで、旅行プランや通学・通勤の方法について詳しく伝えることができます。
中学2年生では、より多様な交通手段や移動に関する表現を習得します。
乗り物・交通機関に関する単語
乗り物や交通機関に関する単語は、旅行や日常の移動について話す際の基本語彙です。
各種交通手段の名前を知ることで、移動方法や交通情報について正確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
train(トレイン) | 列車 |
bicycle(バイシクル) | 自転車 |
car(カー) | 車 |
bus(バス) | バス |
ship(シップ) | 船 |
plane(プレイン) | 飛行機 |
truck(トラック) | トラック |
elevator(エレベーター) | エレベーター |
traffic light(トラフィック ライト) | 交通信号 |
passport(パスポート) | パスポート |
fly(フライ) | 飛行機で行く、飛ぶ |
drive(ドライブ) | 運転する |
ride(ライド) | 乗る |
travel(トラベル) | 旅行する |
visit(ビジット) | 訪れる |
trip(トリップ) | 旅行 |
vacation(バケーション) | 休暇 |
pass(パス) | 過ぎる、合格する、手渡す |
turn(ターン) | 曲がる、回る、変化する |
sail(セイル) | 船を走らせる |
中学2年生で習う時間・数に関する英単語
時間や数に関する単語は、日常生活のあらゆる場面で使用される基本的な語彙です。時刻や日付、数量を正確に伝えることは、約束や予定、買い物など様々な状況で必要になります。
中学2年生では、より複雑な時間表現や数字の使い方を学びます。
時間表現に関する単語
時間表現に関する単語は、予定や約束について話す際に必要です。
時刻や期間、頻度を表す単語を知ることで、いつ、どのくらいの期間、どれくらいの頻度で何かが起こるのかを正確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
date(デイト) | 日付 |
spring(スプリング) | 春 |
summer(サマー) | 夏 |
fall(フォール) | 秋 |
winter(ウィンター) | 冬 |
season(シーズン) | 季節 |
during(デュアリング) | ~の間、~の中 |
past(パスト) | 過去の |
future(フューチャー) | 未来 |
once(ワンス) | 以前は |
still(スティル) | まだ |
often(オフトゥン) | しばしば |
always(オールウェイズ) | いつも |
never(ネバー) | 決して~ない |
forever(フォーエバー) | 永久に |
usual(ユージュアル) | 通常の |
festival(フェスティバル) | 祭典 |
数字・序数に関する単語
数字や序数に関する単語は、数量や順序を表現する際の基本語彙です。
数や量、順番を正確に伝えることで、買い物や順位、日付などについて明確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
few(フュー) | 少数の |
full(フル) | いっぱいの |
enough(イナフ) | 十分な |
same(セイム) | 同じ |
another(アナザー) | もう1つの |
other(アザー) | ほかの |
each(イーチ) | おのおのの |
everything(エブリシング) | あらゆること |
anything(エニシング) | 何でも |
anywhere(エニウェア) | どこへでも |
dollar(ダラー) | ドル |
first(ファースト) | 最初の |
second(セカンド) | 2番目の |
third(サード) | 3番目の |
last(ラスト) | 最後 |
中学2年生で習う動詞(行動・動作)に関する英単語
動詞は文の核となる要素であり、行動や状態を表現するために欠かせない品詞です。中学2年生では、より多様な行動や状態を表す動詞を学び、自分の経験や予定、希望などを詳しく伝えられるようになります。
日常生活の様々な場面で使用される動詞を習得することで、表現の幅が大きく広がります。
基本的な動作を表す動詞
基本的な動作を表す動詞は、日常的な行動について話す際の基礎となります。
これらの動詞を知ることで、自分が何をしたか、何をしているか、何をするつもりかを伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
ask(アスク) | たずねる、頼む |
answer(アンサー) | 答える |
become(ビカム) | ~になる |
became(ビケイム) | ~になった |
begin(ビギン) | 始める |
cut(カット) | 切る |
cry(クライ) | 泣く |
cried(クライド) | 泣いた |
decide(ディサイド) | 決心する |
die(ダイ) | 死ぬ |
discover(ディスカバー) | 発見する |
dislike(ディスライク) | 嫌う |
draw(ドロー) | 描く、引く |
dream(ドリーム) | 夢を見る |
dress(ドレス) | 着る |
drink(ドリンク) | 飲む |
drive(ドライブ) | 運転する |
dry(ドライ) | 乾く |
eat(イート) | 食べる |
enter(エンター) | 入る |
exchange(エクスチェンジ) | 交換する、両替する |
excuse(エクスキューズ) | 許す |
fail(フェイル) | 失敗する |
fall(フォール) | 落ちる |
feel(フィール) | 感じる |
fell(フェル) | 落ちた |
fill(フィル) | いっぱいにする |
find(ファインド) | 見つける、~とわかる |
finish(フィニッシュ) | 終える |
状態や思考を表す動詞
状態や思考を表す動詞は、感情や考え、状況について話す際に重要です。
これらの動詞を使うことで、自分の気持ちや考え方、置かれている状況をより正確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
forget(フォーゲット) | 忘れる |
gave(ゲイブ) | 与えた |
give(ギブ) | 与える |
grow(グロウ) | 成長する、なる、増加する |
happen(ハプン) | 起こる |
hate(ヘイト) | 憎む |
hear(ヒアー) | 聞く |
know(ノウ) | 知っている |
laugh(ラフ) | 笑う |
learn(ラーン) | 学ぶ、習う |
lend(レンド) | 貸す |
lie(ライ) | 横になる、嘘をつく |
listen(リスン) | 聴く |
lose(ルーズ) | 失う、負ける |
love(ラブ) | 愛する |
make(メイク) | 作る |
made(メイド) | 作った |
need(ニード) | 必要とする |
notice(ノーティス) | 気がつく |
pay(ペイ) | 支払う |
pick(ピック) | 選ぶ、摘む |
point(ポイント) | 指さす |
practice(プラクティス) | 練習する |
push(プッシュ) | 押す |
read(リード) | 読む |
remember(リメンバー) | 思い出す、覚えている |
rest(レスト) | 休息する |
rise(ライズ) | 起き上がる、のぼる |
say(セイ) | 言う |
said(セッド) | 言った |
see(シー) | 見る、わかる |
seem(シーム) | ~のように思われる |
send(センド) | 送る |
sent(セント) | 送った |
set(セット) | 置く |
shine(シャイン) | 光る、輝く |
shout(シャウト) | 叫ぶ |
show(ショウ) | 見せる |
中学2年生で習う形容詞・副詞に関する英単語
形容詞や副詞は、人や物の特徴、行動の様子を描写するために重要な品詞です。中学2年生では、より豊かな表現を可能にする多様な形容詞や副詞を学びます。
これらの単語を習得することで、自分の考えや感情をより正確に、そして色彩豊かに伝えることができるようになります。
性質や状態を表す形容詞
性質や状態を表す形容詞は、人や物の特徴や性格を描写する際に使用します。
これらの形容詞を知ることで、より具体的で詳細な説明ができるようになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
bad(バッド) | 悪い |
cute(キュート) | かわいい |
dark(ダーク) | 暗い |
dear(ディア) | 親愛なる |
deep(ディープ) | 深い |
different(ディファレント) | 違った |
difficult(ディフィカルト) | むずかしい |
exciting(エキサイティング) | 興奮させる |
famous(フェイマス) | 有名な |
fine(ファイン) | 元気な |
foolish(フーリッシュ) | 愚かな |
foreign(フォーリン) | 外国の |
free(フリー) | 自由な、ひまな |
full(フル) | いっぱいの |
great(グレイト) | すばらしい、広大な |
happy(ハッピー) | 幸せな |
lucky(ラッキー) | 好運な |
loud(ラウド) | (声の)大きい |
low(ロウ) | 低い |
moving(ムービング) | 感動的な |
perfect(パーフェクト) | 完璧な |
poor(プア) | かわいそうな |
popular(ポピュラー) | 人気のある |
pretty(プリティー) | きれいな |
quiet(クワイエット) | 静かな |
ready(レディ) | 用意できている |
sad(サッド) | 悲しい |
same(セイム) | 同じ |
sick(シック) | 病気の |
simple(シンプル) | 簡単な |
strange(ストレンジ) | 奇妙な |
strong(ストロング) | 強い |
surprised(サプライズド) | 驚いた |
useful(ユースフル) | 役に立つ |
usual(ユージュアル) | 通常の |
wonderful(ワンダフル) | すばらしい |
wrong(ロング) | 調子が悪い |
young(ヤング) | 若い |
頻度や程度を表す副詞
頻度や程度を表す副詞は、行動の頻度や様子、程度を表現する際に使用します。
これらの副詞を使うことで、「どのくらい」「どのように」という情報をより正確に伝えることができます。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
again(アゲイン) | 再び |
almost(オールモスト) | ほとんど |
already(オールレディ) | すでに |
also(オールソー) | ~もまた |
always(オールウェイズ) | いつも |
here(ヒア) | ここに |
never(ネバー) | 決して~ない |
now(ナウ) | 今 |
often(オフトゥン) | しばしば |
only(オンリー) | ただ~だけ |
really(リアリー) | 本当に |
so(ソー) | とても |
still(スティル) | まだ |
then(ゼン) | そのとき |
there(ゼア) | そこに |
today(トゥデイ) | 今日 |
together(トゥゲザー) | 一緒に |
too(トゥー) | ~もまた、あまりにも |
very(ベリー) | とても |
well(ウェル) | よく |
中学2年生で習うその他の重要な英単語
中学2年生で学ぶ英単語には、上記のカテゴリーに分類しきれない重要な単語も多くあります。助動詞や前置詞、接続詞などは、文の構造や意味を決定づける重要な要素です。
これらの単語をしっかりと理解することで、より自然で正確な英語表現が可能になります。
助動詞・前置詞・接続詞
助動詞、前置詞、接続詞などは、文法的に重要な役割を果たす単語です。
これらの単語を適切に使用することで、文の意味や時制、関係性を正確に表現できるようになります。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
as(アズ) | ~として |
because(ビコーズ) | なぜならば~だから |
could(クッド) | ~できた、~してくださいませんか |
during(デュアリング) | ~の間、~の中 |
else(エルス) | ほかに |
enough(イナフ) | 十分な |
must(マスト) | ~しなければならない |
of course(オブ コース) | もちろん |
shall(シャル) | ~しましょうか |
should(シュッド) | ~すべきである |
such(サッチ) | そのような |
down(ダウン) | を通って |
near(ニア) | の近くに |
to(トゥー) | ~へ |
with(ウィズ) | ~と一緒に |
without(ウィザウト) | ~なしで |
since(シンス) | ~以来 |
through(スルー) | ~を通って |
until(アンティル) | ~まで |
by(バイ) | ~によって |
for(フォー) | ~のために |
from(フロム) | ~から |
in(イン) | ~の中に |
into(イントゥ) | ~の中へ |
on(オン) | ~の上に |
out(アウト) | 外へ |
over(オーバー) | ~の上を |
under(アンダー) | ~の下に |
代名詞・疑問詞
代名詞や疑問詞は、文を簡潔に保ちながら意味を明確に伝えるために必要な単語です。
人や物を指したり、質問をしたりする際に使用します。
英単語(カタカナ読み) | 日本語訳 |
---|---|
anyone(エニワン) | だれか |
anything(エニシング) | 何でも |
anywhere(エニウェア) | どこへでも |
everyone(エブリワン) | みんな |
everything(エブリシング) | あらゆること |
my(マイ) | 私の |
your(ユア) | あなたの |
his(ヒズ) | 彼の |
her(ハー) | 彼女の |
its(イッツ) | それの |
our(アワー) | 私たちの |
their(ゼアー) | 彼らの |
who(フー) | 誰が |
what(ワット) | 何が |
when(ウェン) | いつ |
where(ウェア) | どこで |
why(ワイ) | なぜ |
how(ハウ) | どのように |
which(ウィッチ) | どちらが |
whose(フーズ) | 誰の |
中学2年生で習う英単語に関するよくある質問
中学2年生で習う英単語について、生徒や保護者からよく寄せられる質問をまとめました。効果的な学習方法や覚え方のコツ、単語数の目安など、英語学習に役立つ情報を提供します。
- 中学2年生では何単語くらい覚える必要がありますか
-
中学2年生では、新たに約400~500語程度の単語を学習します。1年生で学んだ約500語と合わせると、中学2年生の終わりには約900~1000語の語彙力を身につけていることが期待されます。これは中学校の英語教育の目標に基づいた数字であり、高校入試や英検準2級レベルの基礎となる語彙数です。
- 効果的な単語の覚え方はありますか
-
効果的な単語の覚え方としては、以下のような方法があります。
- 単語カードを作成する:表に英単語、裏に日本語訳を書いたカードを作り、繰り返し確認する
- ジャンル別に覚える:関連する単語をグループ化して覚えると記憶に定着しやすい
- 例文とともに覚える:単語を文脈の中で使うことで、意味と用法が同時に身につく
- 音読する:声に出して読むことで、発音と一緒に単語を記憶できる
- 定期的に復習する:一度覚えた単語も定期的に復習することで、長期記憶に定着する
自分に合った方法を見つけて、継続的に学習することが大切です。
- 英単語を発音する際の注意点はありますか
-
英単語を発音する際の注意点としては、以下が挙げられます。
- アクセントの位置:英単語は特定の音節を強く発音するアクセントがあります
- 母音の発音:日本語にない母音の音(例:thやr)に注意する
- 子音の連続:日本語では子音の後に母音が来ますが、英語では子音が連続することが多い
- リエゾン:単語と単語がつながる場合の発音変化に注意する
- イントネーション:文全体の抑揚に気をつける
正しい発音を身につけるには、英語のネイティブスピーカーの発音を聞いて真似ることが効果的です。教科書付属のCDや音声教材、オンライン学習リソースを活用しましょう。
- 単語だけでなく熟語も覚えるべきですか
-
単語だけでなく、熟語(フレーズや慣用表現)も覚えることは非常に重要です。熟語を知ることで、より自然な英語表現ができるようになります。特に、動詞と前置詞の組み合わせ(句動詞)は英語では頻繁に使われるため、積極的に覚えていくべきです。
例えば、「look for(探す)」「give up(あきらめる)」「get up(起きる)」などの句動詞は、基本動詞に前置詞が組み合わさることで、全く新しい意味になります。教科書に出てくる熟語はぜひ一緒に覚えるようにしましょう。
- 中学2年生の単語テストの対策方法は
-
中学2年生の単語テストの対策としては、以下の方法が効果的です。
- 小分けにして学習する:一度に多くの単語を覚えようとせず、10~20語ずつに分けて集中的に学習する
- 書いて覚える:単語を何度も書いて、スペリングを正確に覚える
- 音読する:発音と一緒に単語を覚えることで、聞いた時にも理解できるようになる
- 似た単語をグループ化する:意味や綴りが似ている単語をグループにして覚える
- 定期的に復習する:一度覚えた単語も忘れないように、定期的に復習する
- 自分で例文を作る:単語を使って自分で例文を作ることで、実際の使い方を理解する
テスト前の一夜漬けではなく、日々の積み重ねが大切です。毎日少しずつ時間を取って学習することをおすすめします。
まとめ

中学2年生で学ぶ英単語は、英語の基礎力を確実に身につけるための重要な要素です。本記事では、日常生活、学校生活、自然・環境、交通・乗り物、時間・数、動詞、形容詞・副詞などのカテゴリー別に、中学2年生で習う英単語を一覧表にまとめました。
これらの単語をしっかりと覚えることで、より複雑な文章の理解や表現が可能になります。単語学習の際は、ただ暗記するだけでなく、実際の会話や文章の中での使い方を意識することが大切です。例文を作ったり、関連する単語をグループ化したりするなど、自分に合った学習方法を見つけて継続的に取り組みましょう。
英語学習は一朝一夕でできるものではありません。毎日少しずつでも継続して学習することが、確実な上達への道です。この記事の単語一覧表を活用して、効率的に学習を進めていってください。中学2年生で習得する英単語の基礎がしっかりと身につけば、3年生の学習もスムーズに進み、高校英語への橋渡しもスムーズになるでしょう。
英語の単語力は、読む・書く・聞く・話すの4技能すべての土台となります。この記事の単語一覧を参考に、自分のペースで着実に英語力を伸ばしていきましょう。将来、英語を使って世界中の人々とコミュニケーションを取れるようになるための第一歩として、中学2年生の英単語をしっかりと習得してください。

