TOEIC(Test of English for International Communication)は世界的に認知された英語能力測定テストですが、英語初学者にとっては難易度が高く、挑戦するのに躊躇してしまうことがあります。そこで登場するのが「TOEIC Bridge Tests」です。
この記事では、英語初学者向けのTOEIC Bridge Listening & Reading Tests(以下、TOEIC Bridge L&R)について詳しく解説し、一般的なTOEIC Testsとの違いを徹底的に比較します。
TOEIC Bridge Testsの概要

TOEIC Bridge Testsは、英語学習の初級者から中級者を対象とした、日常生活で活きる英語コミュニケーション能力を測定するためのテストです。一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が日本での運営を行っており、2001年から実施されてきました。
2019年に内容が一新され、現在は以下の2種類のテストが提供されています。
- TOEIC Bridge Listening & Reading Tests(聞く・読む能力の測定)
- TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests(話す・書く能力の測定)
TOEIC Bridgeは、その名の通りTOEICへの「橋渡し」という意味を持ち、本格的なTOEICテストに挑戦する前の準備段階として位置づけられています。比較的やさしい問題で構成されており、初学者でも安心して取り組めるよう設計されています。
テストの目的
TOEIC Bridgeの目的は、英語初学者が自分の現状の英語力を客観的に測定し、英語学習の動機付けとすることです。また、TOEIC本試験に挑戦するには実力が十分でない方が、まずは取り組みやすいレベルから始め、段階的に英語力を向上させていくための指標としても活用できます。
対象者
TOEIC Bridgeの主な対象者は以下の通りです。
- 英語学習を始めたばかりの方
- 改めて英語を学び始めた大人の方
- TOEICテストにはまだ挑戦できないレベルの方
- 中学生~高校生など、若年層の英語学習者
- 英語の基礎を固めたい方
TOEIC TestsとTOEIC Bridge Testsの違い
TOEIC TestsとTOEIC Bridge Testsは同じ運営団体によるテストですが、対象者や難易度、問題構成などに大きな違いがあります。ここでは、特にTOEIC Bridge L&RとTOEIC Listening & Reading Test(以下、TOEIC L&R)との違いに焦点を当てて解説します。
測定する英語力のレベル
TOEIC L&Rが広範囲の英語力を測定するのに対し、TOEIC Bridge L&Rは初・中級者の英語力を測定することに特化しています。TOEIC Bridge L&Rはより基礎的な英語力の測定に重点を置いており、英語学習を始めたばかりの方や、TOEICに挑戦する前の準備として最適です。
出題内容とテーマの違い
TOEIC L&Rではビジネスシーンから日常生活まで幅広い内容が出題されますが、TOEIC Bridge L&Rは主に日常生活に関連した内容が中心です。ビジネス英語や専門用語があまり出てこないため、英語初学者でも取り組みやすい内容となっています。
問題数と試験時間の違い
TOEIC L&RとTOEIC Bridge L&Rの問題数と試験時間を比較すると、大きな違いがあります。TOEIC Bridge L&Rは問題数も試験時間もTOEIC L&Rの約半分になっています。
テスト名 | リスニング | リーディング | 合計問題数 | 合計試験時間 |
---|---|---|---|---|
TOEIC L&R | 100問(約45分) | 100問(75分) | 200問 | 約2時間 |
TOEIC Bridge L&R | 50問(約25分) | 50問(35分) | 100問 | 約1時間 |
リスニングの難易度
TOEIC Bridge L&Rのリスニングは、TOEIC L&Rと比べて発話スピードがゆっくりめで、聞き取りやすくなっています。英語のリスニングに慣れていない初学者でも理解しやすいよう配慮されています。また、使用される語彙や表現も比較的簡単なものが中心です。
スコア配点の違い
TOEIC L&RとTOEIC Bridge L&Rでは、スコアの範囲と刻み方が大きく異なります。
テスト名 | スコア範囲 | スコア刻み |
---|---|---|
TOEIC L&R | 10〜990点 | 5点刻み |
TOEIC Bridge L&R | 30〜100点 | 1点刻み |
TOEIC Bridge L&Rのスコアは、リスニング(15〜50点)とリーディング(15〜50点)の合計で30〜100点の範囲で評価されます。1点刻みで表示されるため、初学者の英語力の伸びを細かく把握することができます。
受験料の違い
経済的な面でも両テストには違いがあります。TOEIC Bridge L&Rの受験料は4,950円(税込)で、TOEIC L&Rの7,810円(税込)と比べてリーズナブルです。また、団体特別受験制度(IPテスト)を利用すると、TOEIC Bridge L&Rは2,970円(税込)からとさらに安価になります。

TOEIC Bridge Listening & Reading Testsの構成
TOEIC Bridge L&Rは、リスニングセクションとリーディングセクションの2つのパートで構成されています。それぞれのセクションの内容と特徴を詳しく見ていきましょう。
リスニングセクション(約25分・50問)
リスニングセクションでは、録音された英語を聞いて、印刷された問題冊子の設問に解答します。出題される英語はTOEIC L&Rよりもゆっくりとしたスピードで、初学者でも聞き取りやすいように配慮されています。
リスニングセクションは主に以下のような問題形式で構成されています。
- 写真描写問題:表示された写真に関する説明を聞き、最も適切なものを選ぶ
- 応答問題:短い会話や質問を聞き、最も適切な応答を選ぶ
- 会話問題:短い会話を聞き、その内容に関する質問に答える
- 説明文問題:短いアナウンスやメッセージを聞き、その内容に関する質問に答える
リーディングセクション(35分・50問)
リーディングセクションでは、印刷された問題冊子に記載されている文章を読んで解答します。TOEIC L&Rに比べて文章量が少なく、使用される語彙も比較的基本的なものが中心です。
リーディングセクションは主に以下のような問題形式で構成されています。
- 文法・語彙問題:不完全な文を完成させるために最も適切な語句を選ぶ
- 文書完成問題:不完全な文書を完成させるために最も適切な語句を選ぶ
- 読解問題:短い文書を読み、その内容に関する質問に答える
TOEIC Bridge L&Rの特徴は、問題文や選択肢がすべて英語で構成されている点です。これにより、英語を英語のまま理解する力を養うことができます。
TOEIC Bridgeのスコアと評価方法
TOEIC Bridge L&Rのスコアは30点から100点までの範囲で評価され、1点刻みで表示されます。リスニングとリーディングのそれぞれで15点から50点の範囲でスコアが算出され、それらを合計した総合スコアが最終的な結果となります。
スコアの意味と英語力レベル
TOEIC Bridge L&Rのスコアは、英語初学者から中級者までの英語力を細かく評価できるように設計されています。一般的な目安として、以下のようなスコアと英語力の対応が考えられます。
- 55点前後:中学1年生レベルの英語力
- 65点前後:中学卒業レベルの英語力
- 85点前後:TOEIC L&Rに挑戦できるレベルの英語力
これらのスコアはあくまで目安であり、個人の英語学習の背景や経験によって実際の英語力との対応は異なる場合があります。
TOEICスコアとの換算目安
2019年の新形式移行後、TOEIC Bridge L&RとTOEIC L&Rのスコア換算は公式には発表されていませんが、旧形式の基準を参考にすると、おおよそ以下のような対応関係があると考えられます。
- TOEIC Bridge L&R 85点前後 ≒ TOEIC L&R 500点前後
- TOEIC Bridge L&R 90点前後 ≒ TOEIC L&R 600点前後
ただし、これはあくまで目安であり、TOEIC L&Rではより難易度の高い語彙や表現が出題されるため、実際にTOEIC L&Rを受験すると、TOEIC Bridge L&Rから予想されるスコアよりも低くなる可能性があります。
TOEIC Bridge L&Rで85点前後のスコアを取得できた場合、次のステップとしてTOEIC L&Rに挑戦することをおすすめします。
TOEIC Bridgeのメリット
TOEIC Bridge L&Rには、英語初学者にとって多くのメリットがあります。ここでは、TOEIC Bridge L&Rを受験するメリットについて詳しく見ていきましょう。
初学者にやさしい難易度
TOEIC Bridge L&Rは、TOEIC L&Rと比較して以下の点で初学者にやさしい設計となっています。
- リスニングのスピードがゆっくりで聞き取りやすい
- 日常生活を中心とした親しみやすい内容
- 使用される語彙が基本的で理解しやすい
- 問題数が少なく、試験時間が短いため集中力を保ちやすい
これらの特徴により、英語学習を始めたばかりの方でも無理なく挑戦でき、達成感を得ることができます。TOEICの正式版に比べて心理的なハードルも低いため、テスト慣れしていない初学者にも取り組みやすいでしょう。
学習のモチベーション維持
TOEIC L&Rをいきなり受験すると、難しすぎて挫折してしまう可能性がありますが、TOEIC Bridge L&Rなら適切な難易度で自分の英語力を測定できるため、学習のモチベーション維持につながります。また、定期的に受験することで、自分の英語力の伸びを確認することができます。
小さな目標を設定して達成感を得ながら英語力を向上させていくことは、長期的な英語学習の継続において非常に重要です。TOEIC Bridge L&Rはその最初のステップとして最適なテストと言えるでしょう。
経済的で時間的負担が少ない
TOEIC Bridge L&Rは、TOEIC L&Rと比べて受験料が安く、試験時間も短いため、経済的・時間的な負担が少ないというメリットがあります。気軽に受験できるため、英語学習の成果を頻繁に確認したい方に適しています。
特に、まだ英語学習に慣れていない方や、集中力を長時間維持するのが難しい方にとって、約1時間で終わるテストはとても取り組みやすいものです。
TOEICへのステップアップの基盤づくり
TOEIC Bridge L&Rで基礎的な英語力を固めることで、将来的にTOEIC L&Rに挑戦する際の基盤を作ることができます。TOEIC Bridge L&Rの学習を通じて、リスニングとリーディングの基本的なスキルを身につけることができます。
TOEIC L&Rの問題形式はTOEIC Bridge L&Rと類似しているため、TOEIC Bridge L&Rでテスト形式に慣れておくことで、TOEIC L&Rへの移行もスムーズに行うことができるでしょう。
TOEIC Bridgeの受験方法
TOEIC Bridge L&Rには、大きく分けて以下の2つの受験方法があります。自分の状況や目的に合わせて、適切な方法を選ぶとよいでしょう。
公開テスト
公開テストは、一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が主催するテストで、個人で申し込みができます。年に複数回(通常は年6回:5月、7月、9月、11月、1月、3月)実施されており、指定された会場でテストを受験します。受験料は4,950円(税込)です。
公開テストの申し込みには、IIBCの会員登録が必要です。テスト結果は、テスト日から約35日以内に送付されます。公開テストでは「Official Score Certificate(公式認定証)」が発行されるため、正式な英語力の証明として活用することができます。
団体特別受験制度(IPテスト)
団体特別受験制度(Institutional Program、通称IPテスト)は、企業や学校などの団体が主催するテストです。団体の都合に合わせて日程や会場を設定できるため、社員研修や学校の授業の一環として実施されることが多いです。
IPテストには、従来の対面式のテストに加えて、オンラインで受験できる「IPテスト(オンライン)」も提供されています。IPテストの受験料は2,970円(税込)からとなっており、公開テストよりもリーズナブルです。
IPテストは10名以上からの申し込みが可能で、団体の担当者がまとめて申し込みを行います。テスト結果は、テスト資材受領から5営業日後に発送されます。大学や企業などの団体に所属している場合は、IPテストを利用するとより低コストで受験できる可能性があります。
TOEIC Bridgeの活用方法
TOEIC Bridge L&Rは、英語学習の様々な場面で活用することができます。ここでは、TOEIC Bridge L&Rの効果的な活用方法について解説します。
英語学習の目標設定と進捗管理
TOEIC Bridge L&Rを定期的に受験することで、自分の英語力の伸びを客観的に測定し、学習の進捗を管理することができます。例えば、「半年後にTOEIC Bridge L&Rで80点を取る」といった具体的な目標を設定することで、学習のモチベーションを維持することができます。
また、スコアの変化を見ることで、自分の強みと弱みを把握し、効率的な学習計画を立てることもできます。例えば、リスニングのスコアが伸び悩んでいる場合は、リスニング練習に重点を置くといった調整が可能です。
企業や学校での活用
企業の新入社員研修や学校の英語クラス分けなど、組織内での英語力の測定ツールとしてTOEIC Bridge L&Rを活用することができます。特に、英語初学者が多い環境では、TOEIC L&Rよりも適切な難易度でスコア分布を得ることができます。
また、英語研修プログラムの効果測定としても、TOEIC Bridge L&Rは有効です。研修前後でのスコア変化を見ることで、プログラムの効果を客観的に評価することができます。
TOEICへのステップアップ
最終的にはTOEIC L&Rでハイスコアを目指す方にとって、TOEIC Bridge L&Rは中間目標として活用できます。TOEIC Bridge L&Rで85点前後を取得できたら、TOEIC L&Rに挑戦するといった段階的なアプローチが効果的です。
TOEIC Bridge L&Rで問題形式やテスト環境に慣れておくことで、TOEIC L&R受験時の心理的負担を軽減することもできます。また、TOEIC Bridge L&Rの学習を通じて基礎固めをしっかり行っておくことで、TOEIC L&Rでもスムーズにスコアを伸ばしていくことが可能になります。
英語の基礎力強化
TOEIC Bridge L&Rの学習を通じて、英語の基礎力を効率的に強化することができます。基本的な語彙、文法、リスニング力を身につけることで、より高度な英語学習へと進むための土台を築くことができます。
TOEIC Bridge L&Rの対策では、日常生活での基本的なコミュニケーションに必要な英語力が身につくため、実用的な英語力の向上にもつながります。まずは基礎をしっかり固めることで、将来的により高度な英語運用能力の獲得が可能になるでしょう。
TOEIC Bridge L&Rに関するよくある質問
TOEIC Bridge L&Rに関して、多くの方が疑問に思うことについて回答します。
- TOEIC Bridge L&Rは就職活動や転職に役立ちますか?
-
TOEIC L&Rほど広く認知されてはいないため、就職活動や転職に直接的に役立つ可能性は低いかもしれません。ただし、英語学習を始めたばかりの方や、まだTOEIC L&Rのスコアが低い方にとっては、自分の英語力をアピールする一つの指標として活用することは可能です。履歴書に記載することは問題ありませんが、一般的にはTOEIC L&Rのスコアの方が評価される傾向にあります。
英語力向上への意欲をアピールする材料としては有効ですので、まだTOEIC L&Rのスコアが取得できていない段階では、TOEIC Bridge L&Rのスコアを活用するとよいでしょう。
- TOEIC Bridge L&Rでどれくらいのスコアを目指すべきですか?
-
英語初学者の方は、まずは65点(中学卒業レベル)を目標にするとよいでしょう。その後、85点前後(TOEIC L&Rに挑戦できるレベル)を目指すことをおすすめします。TOEIC Bridge L&Rで85点以上を安定して取れるようになったら、TOEIC L&Rに移行するタイミングと考えられます。
個人の学習ペースや目標によって理想的なスコアは異なりますが、段階的に目標を設定していくことで、着実に英語力を向上させることができます。
- TOEIC Bridge L&Rの勉強方法はTOEIC L&Rと同じですか?
-
基本的な勉強方法は似ていますが、TOEIC Bridge L&Rは初学者向けのため、より基礎的な英語学習から始めることをおすすめします。中学英語レベルの文法と基本的な語彙(500語程度)を身につけることが重要です。リスニングについては、ゆっくりとした英語から徐々に慣れていくとよいでしょう。
TOEIC Bridge L&Rの対策としては、以下のような学習方法が効果的です。
- 基本的な英単語(約500語程度)の習得
- 中学英文法の復習
- 簡単な英会話や日常会話のリスニング練習
- TOEIC Bridge L&R形式の問題演習
- TOEIC Bridge L&Rの対策におすすめの教材はありますか?
-
TOEIC Bridge L&R向けの専用教材は限られていますが、公式問題集やTOEIC Bridge L&R対策の入門書を活用するとよいでしょう。また、基礎的な英語力を身につけるための中学英文法の復習書や、初級レベルの英単語帳も役立ちます。
英語初学者向けのリスニング教材や、簡単な英文を読む習慣をつけるための多読教材なども効果的です。基礎固めを重視した学習が、TOEIC Bridge L&Rでのスコアアップにつながります。
- TOEIC Bridge L&Rを長期間受け続けるべきですか?
-
TOEIC Bridge L&Rは英語初学者から中級者向けのテストであるため、スコアが安定して85点以上になった場合は、TOEIC L&Rに移行することをおすすめします。TOEIC Bridge L&Rを長期間受け続けても、より高度な英語力の向上には限界があるかもしれません。
TOEIC Bridge L&Rは、あくまでTOEICへの「橋渡し」としての役割を持つテストですので、一定のレベルに達したら次のステップに進むことが望ましいでしょう。ただし、定期的に基礎力を確認する目的で受験することは有効です。
まとめ

この記事では、TOEIC Bridge Listening & Reading Testsについて詳しく解説しました。TOEIC Bridge L&Rは英語初学者にとって最適なテストであり、TOEIC L&Rへのステップアップにも役立ちます。最後に、記事のポイントをまとめておきます。
- TOEIC Bridge L&Rは英語初学者から中級者向けのテストで、日常生活に関連した内容が中心
- TOEIC L&Rと比較して問題数が半分(100問)、試験時間も半分(約1時間)
- スコアは30点から100点までの1点刻みで評価され、85点前後がTOEIC L&Rに挑戦できるレベル
- リスニングはゆっくりとしたスピードで、初学者でも聞き取りやすい
- 受験料は4,950円(税込)で、TOEIC L&Rよりもリーズナブル
- 公開テストと団体特別受験制度(IPテスト)の2つの受験方法がある
- 英語学習の目標設定や進捗管理、TOEICへのステップアップに効果的
- 中学英語レベルの文法と基本的な語彙(500語程度)を身につけることが重要
- スコアが85点以上に安定したら、TOEIC L&Rへ移行することをおすすめ
- 就職・転職活動にはTOEIC L&Rほど広く活用されていないが、英語学習意欲のアピールとしては有効
TOEIC Bridge L&Rは、英語学習の入り口として、また次のステップへの橋渡しとして、多くの方の英語力向上に貢献するテストです。ぜひ、自分の英語力を客観的に測定し、今後の学習に役立ててください。英語学習の長い道のりにおいて、TOEIC Bridge L&Rは最初の大切な一歩となるでしょう。