「turn down」の意味と使い方は?【例文あり】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「turn down」の意味と使い方は?【例文あり】
  • URLをコピーしました!

「turn down」は英語の日常会話でよく使われる表現ですが、複数の意味を持っているため、英語初学者にとっては少し混乱するかもしれません。

この記事では、「turn down」の基本的な意味から実際の使い方、さらには類似表現との違いまで、わかりやすく解説します。中学英語レベルの例文もたくさん紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

記事の最後にTOEIC・英語学習におすすめの教材をご紹介しているので、教材を探している方は参考にしてみて下さい。

目次

「turn down」とは

English

「turn down」は「動詞+副詞」の組み合わせからなる句動詞(フレーズバーブ)です。英語には、基本の動詞に前置詞や副詞を組み合わせることで、元の意味と全く異なる意味を作り出す表現がたくさんあります。「turn down」もそのひとつで、「turn(回す・向ける)」と「down(下へ)」を組み合わせた表現です。

この表現は主に3つの意味で使われます。音量や温度などを下げること、提案や申し出を断ること、そして何かを折り曲げることです。日常会話で特によく使われるのは最初の2つの意味です。それぞれの使い方について、詳しく見ていきましょう。

「turn down」の基本的な意味

「turn down」には大きく分けて3つの意味があります。それぞれの意味と使い方について、例文とともに解説します。

音量・温度などを下げる

最もよく使われる意味のひとつが、「音量や温度、明るさなどを下げる」という意味です。何かのレベルを下げるときに使います。

例文

  • Can you turn down the TV? It’s too loud.(テレビの音を下げてくれませんか?うるさすぎます。)
  • Please turn down the air conditioner. I’m cold.(エアコンの温度を下げてください。寒いです。)
  • My mother asked me to turn down my music.(母が音楽の音量を下げるように言いました。)
  • He turned down the light because it was too bright.(明るすぎたので、彼は明かりを暗くしました。)
  • The teacher turned down the heater in the classroom.(先生は教室の暖房を弱くしました。)

この用法では、何かの設定や強さを調整して弱くする・小さくするという意味で使います。家電や機器の調整によく使われます。

提案や申し出を断る

もうひとつよく使われる意味が、「提案や申し出、招待などを断る・拒否する」という意味です。何かの申し出やオファーに対して「いいえ」と言うときに使います。

例文

  • She turned down my invitation to the party.(彼女は私のパーティーへの招待を断りました。)
  • I turned down the job offer because the salary was too low.(給料が低すぎたので、その仕事のオファーを断りました。)
  • He asked her to marry him, but she turned him down.(彼は彼女にプロポーズしましたが、彼女は断りました。)
  • The company turned down our proposal.(その会社は私たちの提案を却下しました。)
  • I can’t turn down free food!(無料の食べ物は断れません!)

この意味で使うとき、断る対象が人の場合は「turn someone down」、物や提案の場合は「turn down something」という形で使います。

折り曲げる・折り返す

あまり頻繁には使われませんが、「turn down」には「何かを折り曲げる・折り返す」という意味もあります。特に衣類や書類などを折る場合に使われます。

例文

  • Turn down the corner of the page to mark where you stopped reading.(読むのをやめたところにマークするために、ページの角を折り曲げてください。)
  • She turned down the collar of her coat.(彼女はコートの襟を折り返しました。)
  • Don’t forget to turn down your sleeves before the meeting.(会議の前に袖を折り返すのを忘れないでください。)
  • He turned down the blanket before getting into bed.(彼はベッドに入る前に毛布を折り返しました。)
  • The hotel staff turned down the beds every evening.(ホテルのスタッフは毎晩ベッドの準備をしました。)

この意味では文字通り「下向きに折る」というイメージで使われます。ホテルでは「turn down service」と呼ばれるベッドメイクのサービスもあります。

実際の会話での「turn down」の使い方

「turn down」は日常会話でよく使われる表現です。実際の会話でどのように使われるのか、いくつかの会話例を見てみましょう。

音量を下げる場面での会話例

会話例1

  • A: The music is too loud. I can’t hear you.(音楽がうるさすぎて、あなたの声が聞こえません。)
  • B: Sorry, I’ll turn it down.(ごめんなさい、音量を下げます。)

会話例2

  • A: Can you turn down the volume a little bit? The baby is sleeping.(少し音量を下げてもらえますか?赤ちゃんが寝ています。)
  • B: Oh, I didn’t know. I’ll turn it down right away.(知りませんでした。すぐに下げます。)

提案を断る場面での会話例

会話例1

  • A: Would you like to go to the movies this weekend?(今週末、映画に行きませんか?)
  • B: I’m sorry, but I have to turn down your offer. I have a lot of homework.(申し訳ありませんが、お誘いを断らなければなりません。宿題がたくさんあるんです。)

会話例2

  • A: Did you accept the job at the new company?(新しい会社の仕事を受け入れましたか?)
  • B: No, I turned it down. The location was too far from my home.(いいえ、断りました。場所が家から遠すぎました。)

これらの会話例からわかるように、「turn down」は日常的なシチュエーションでよく使われます。特に音量調節や誘いを断るような場面で頻繁に登場する表現です。

「turn down」を使った便利なフレーズ

「turn down」を含む便利なフレーズをいくつか紹介します。これらのフレーズを覚えておくと、日常会話で役立ちます。

turn down the volume(音量を下げる)

最も一般的な使い方のひとつで、テレビやラジオ、音楽プレーヤーなどの音量を下げる時に使います。

例文

  • Please turn down the volume of your game. It’s disturbing others.(ゲームの音量を下げてください。他の人の迷惑になっています。)

turn down an offer(申し出を断る)

仕事や誘いなどの申し出を断る時によく使います。

例文

  • I had to turn down an offer to study abroad.(留学のオファーを断らなければなりませんでした。)

turn down a request(要求を断る)

何かを頼まれたけれど、それを断る時に使います。

例文

  • My friend asked to borrow money, but I had to turn down his request.(友達がお金を借りたいと言いましたが、その要求を断らなければなりませんでした。)

turn down the heat/air conditioning(暖房/エアコンを弱くする)

室温調節に関して使う便利なフレーズです。

例文

  • It’s too hot in here. Could you turn down the heat?(ここは暑すぎます。暖房を弱くしてもらえますか?)

turn someone down flat(きっぱりと断る)

「flat」を加えることで、「はっきりと・きっぱりと断る」というニュアンスが加わります。

例文

  • He asked her out, but she turned him down flat.(彼は彼女をデートに誘いましたが、彼女はきっぱりと断りました。)

「turn down」と似ている表現

「turn down」と似た意味を持つ表現はいくつかありますが、それぞれニュアンスや使い方に違いがあります。特に「断る」という意味で似ている表現について比較してみましょう。

「refuse」との違い

「refuse」も「断る」という意味ですが、「turn down」よりもフォーマルで、より強い拒絶のニュアンスがあります。

例文比較

  • I turned down his invitation because I was busy.(忙しかったので、彼の招待を断りました。)【カジュアル】
  • I refused his invitation because I was busy.(忙しかったので、彼の招待を拒否しました。)【やや強い拒絶】

「refuse」は「断固として拒む」というニュアンスがあり、「turn down」よりもやや強い表現です。「turn down」の方がソフトな断り方をするときに適しています。

「decline」との違い

「decline」は「丁寧に断る」というニュアンスがあり、ビジネスシーンなどフォーマルな場面でよく使われます。

例文比較

  • I turned down the job offer from that company.(その会社からの仕事のオファーを断りました。)【カジュアル】
  • I declined the job offer from that company.(その会社からの仕事のオファーを辞退しました。)【フォーマル】

「decline」は「turn down」よりも丁寧でフォーマルな表現です。ビジネスの場や公式な文書で使われることが多いです。

「reject」との違い

「reject」は「拒絶する・却下する」という強いニュアンスがあり、提案やアイデアなどを完全に却下するような場面で使われます。

例文比較

  • The committee turned down our proposal.(委員会は私たちの提案を断りました。)【カジュアル】
  • The committee rejected our proposal.(委員会は私たちの提案を却下しました。)【強い拒絶】

「reject」は「完全に拒絶する」というニュアンスがあり、「turn down」よりも強い表現です。

「lower」との違い

「音量などを下げる」という意味では、「lower」という表現も使われます。

例文比較

  • Please turn down the TV.(テレビの音を下げてください。)【カジュアル】
  • Please lower the volume of the TV.(テレビの音量を下げてください。)【やや正式】

「lower」は「下げる」というシンプルな意味で、「turn down」よりもやや正式な場面で使われることが多いです。「turn down」は日常会話でより一般的です。

「turn down」を使う際の注意点

「turn down」を正しく使いこなすためには、いくつかの文法的な注意点があります。ここでは、「turn down」を使う際によく見られる間違いや注意点について解説します。

代名詞を使う場合の語順

「turn down」に代名詞(me, you, him, her, it など)を使う場合、代名詞は必ず「turn」と「down」の間に入れる必要があります。

正しい例

  • She turned him down.(彼女は彼を断りました。)
  • I can’t turn it down.(それを断ることはできません。)

間違った例

  • ❌ She turned down him.
  • ❌ I can’t turn down it.

名詞を使う場合の語順

名詞(invitation, music, offer など)を使う場合は、「turn down + 名詞」の形でも「turn + 名詞 + down」の形でも両方使えます。

どちらも正しい例

  • I turned down the offer. = I turned the offer down.
    (そのオファーを断りました。)
  • Can you turn down the music? = Can you turn the music down?
    (音楽の音量を下げてもらえますか?)

過去形と過去分詞形

「turn down」の過去形は「turned down」、過去分詞も「turned down」です。

例文

  • I turned down his invitation yesterday.(昨日、彼の招待を断りました。)【過去形】
  • I have turned down many job offers before.(以前、多くの仕事のオファーを断ったことがあります。)【現在完了形

受動態での使い方

「turn down」は受動態でも使うことができます。特に「断られる」という意味でよく使われます。

例文

  • My proposal was turned down by the committee.(私の提案は委員会に却下されました。)
  • He was turned down for the job.(彼はその仕事を断られました。)

「turn down」に関するよくある質問

ここでは、「turn down」に関してよくある質問とその回答をまとめました。

「turn down」と「turn off」の違いは何ですか?

「turn down」は音量や温度などを「下げる・弱くする」という意味で、完全に消すわけではありません。一方、「turn off」は「完全に切る・消す」という意味です。

  • Turn down the TV.(テレビの音量を下げてください。)【音量を小さくする】
  • Turn off the TV.(テレビを消してください。)【完全に電源を切る】
「turn down」は丁寧な断り方ですか?

「turn down」自体は中立的な表現ですが、「decline」や「respectfully decline」などの表現と比べるとやや直接的です。丁寧に断りたい場合は、「I’m afraid I have to turn down your offer」(申し訳ありませんが、あなたのオファーを断らなければなりません)のように、丁寧な言葉と組み合わせるとよいでしょう。

「turn down for what」というフレーズはどういう意味ですか?

「Turn Down For What」は2013年のDJ SnakeとLil Jonによる人気曲のタイトルであり、「何のために音量を下げるの?」という意味です。パーティーなどで盛り上がっている時に、音楽の音量を下げる理由がないという意味で使われます。この曲のヒットにより、このフレーズは若者の間で流行語にもなりました。

「turn down」を使って「価格を下げる」と言えますか?

「価格を下げる」という意味では一般的に「turn down」は使いません。「価格を下げる」場合は「lower the price」、「reduce the price」、「bring down the price」などの表現を使います。

「turn down」の反対語は何ですか?

「turn down」の反対語は文脈によって異なります。

  • 「音量を下げる」の反対は「turn up」(音量を上げる)
  • 「断る」の反対は「accept」(受け入れる)
  • 「折り曲げる」の反対は「unfold」(広げる)
「turn down」は常に2語で使うのですか?

はい、「turn down」は常に2語で使います。「turndown」と1語にすることはありません。ただし、名詞として「a turndown」(断り・拒否)という形で使うことはあります。例えば、「I received a turndown from the company.」(その会社から断りの返事をもらいました。)

「turn down」はビジネスの場でも使えますか?

「turn down」はややカジュアルな表現ですが、ビジネスの場でも使われることはあります。ただし、より正式な場面では「decline」や「reject」などの表現の方が適切かもしれません。

まとめ

まとめ

この記事では、英語表現「turn down」の意味と使い方について詳しく解説しました。「turn down」の主なポイントをまとめると、

  • 「turn down」には主に3つの意味があります
    • 音量・温度などを下げる・弱くする
    • 提案や申し出を断る・拒否する
    • 何かを折り曲げる・折り返す
  • 代名詞を使う場合は、必ず「turn」と「down」の間に入れます(例:turn it down)。
  • 名詞を使う場合は、「turn down + 名詞」または「turn + 名詞 + down」の両方の形が可能です。
  • 「turn down」に似た表現としては
    • refuse(より強い拒絶)
    • decline(よりフォーマルな断り)
    • reject(完全な却下)
    • lower(下げる、よりフォーマル)
  • 「turn down」は日常会話でよく使われるカジュアルな表現です。
  • 断る場合の「turn down」は、「decline」や「refuse」に比べると柔らかい印象を与えます。
  • 「音量を下げる」という意味の「turn down」は「turn off(消す)」とは異なり、完全に消すわけではなく、レベルを下げるという意味です。

英語の句動詞はネイティブスピーカーが日常会話で頻繁に使う表現なので、「turn down」のような基本的な句動詞を覚えておくと、自然な英語表現ができるようになります。例文を参考にしながら、実際の会話の中で使ってみてください。

英語学習は継続が大切です。「turn down」のような便利な表現を少しずつ増やしていくことで、英語力は確実に向上していきます。この記事が皆さんの英語学習の助けになれば幸いです。

パソコンを持った女性

最後に、TOEIC・英語学習におすすめの教材をまとめてご紹介します。それぞれ特徴が違うので、ご自身の目的に沿ったものを選びましょう。

無料体験などがあるサービスもあるので、『最初はあまりお金をかけたくない・・・』という方は、まずは無料体験を利用してみるのがおすすめです。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)

5分でできるTOEIC対策!カリスマ講師が教える最短スコアアップ法

「TOEICの勉強、何から始めたらいいかわからない…」「まとまった時間が取れない…」といった悩みを解決する、スマホで完結する学習サービスです。

コースの特徴

  • パーフェクト講義、実践問題集、TEPPAN英単語の3つの柱で構成され、TOEIC新形式にも完全対応。
  • 最短3分から学習可能で、通勤・休憩時間などのスキマ時間を有効活用できます。
  • 関先生による約5分の動画レッスンは、効率的かつ分かりやすい解説が特徴。
  • 3分でできる実力診断テストの結果に基づき、自分のレベルに合わせた学習が可能です。

高い継続率と料金

  • 学習成果が可視化され、モチベーション維持をサポートする仕組みが豊富で、継続率は91%と高い実績があります。
  • 料金は月額3,278円(税込)から。12ヶ月パックなら月額2,728円(税込)とさらにお得になります。

「効率よくTOEICスコアを上げたい」「継続して学習したい」方に最適なサービスです。

まずは7日間の無料体験でその効果をぜひ実感してください。

スタディサプリENGLISH まずは無料体験!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

ドラマで学ぶ実用英会話!飽きずに続く、初心者のための英語学習

「英会話を始めたいけど、どこから手をつければいいの?」「レッスンに通う時間がない…」

そんな悩みを解決するのが、リクルートの「スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース」です。

アプリの主な特徴

このアプリは、あなたのスマホ一台で、いつでもどこでも本格的な英会話学習を可能にします。

  • 【隙間時間の活用】 3分からの短時間学習ができるため、通勤中や昼休み、寝る前などの時間を有効活用できます。
  • 【実践的な学習内容】 買い物や旅行、友人との会話に役立つ日常英会話に特化したフレーズを効率よく学べます。
  • 【初心者も安心の設計】 3分の実力診断で自分のレベルを把握でき、レベルに応じたカリキュラムで無理なくステップアップできます。
  • 【高い継続率】 学習成果が可視化され、日々の進捗を確認できるため、挫折しにくい設計です。継続率は91%という実績がその効果を証明しています。

料金は月額3,278円からとリーズナブルで、長期プランならさらにお得になります。

まずは試してみたいという方のために、7日間の無料体験も用意されています。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

スタディサプリENGLISH 新日常英会話セットプラン

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

あなた専属のTOEICコーチがついに登場!最短距離で目標スコアを達成

「一人でTOEIC学習を続けるのが難しい」「効率的にスコアを上げたい」という方に最適なのが、この「スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン」です。

受講生一人ひとりに専属コーチがつき、英語レベルや目標スコアに応じたオリジナル学習プランを作成します。コーチがあなたの弱点を徹底分析し、最短ルートでスコアアップするための効率的な学習方法を提案。

日々の学習をサポートし、進捗に応じたきめ細やかなアドバイスを提供します。疑問や不安もすぐに相談できるため、一人での勉強の不安が解消されます。

プランの主な特徴

  • 個別最適化された学習計画: 専属コーチがオリジナル学習プランを作成・調整
  • 毎日手厚いサポート体制: コーチが学習進捗を管理し、疑問や不安を解消
  • 効率的なスキマ時間学習: スマホで通勤時間などに3分からの短時間学習が可能
  • 質の高い教材: カリスマ講師による動画レッスンと豊富な実践問題で全パートを徹底対策

一人では継続が難しい方や、自分に合った学習プランで確実に進めたい方に最適なプランです。

7日間の無料体験で、この高い効果をぜひ実感してください。

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

たった3分から始められる!忙しいビジネスパーソンのための実践英語学習

「仕事で英語が必要だけど、ビジネス英語は難しい」と感じているあなたに最適なのが「スタディサプリEnglish ビジネス英語コース」です。

このコースは、実際のビジネスシーン(会議、プレゼン、メール、電話応対など)に特化した内容で、効率的に実践的な英語力を習得できます。

コースの主な特徴

  • スマホ1台で完結:通勤時間や昼休みなどの隙間時間を活用し、3分から手軽に学習を始められます。
  • レベル別学習で着実にステップアップレベル診断機能により、自分の英語力に合わせた最適なカリキュラムが提供されます。初心者から上級者まで、無理なくステップアップが可能です。
  • 高い継続率(91%)を誇る設計:学習成果が可視化されるため、進捗を確認しながらモチベーションを維持しやすく、挫折しにくい設計になっています。

忙しい毎日でも無理なく続けられ、着実にビジネス英語力を身につけられる仕組みが整っています。

7日間の無料体験もございますので、ぜひこのコースの効果を実感してください。

スタディサプリEnglish ビジネス英語

NOVAライブステーション

自宅で臨場感あふれるグループレッスン!定額で英語漬けの環境を

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」

そんな方に最適なのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、ご自宅にいながらNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが最大の魅力です。パソコンやスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも本格的な英会話レッスンを開始できます。

サービスの特徴

NOVAライブステーションは、以下の点であなたの学習を強力にサポートします。

  • 経験豊富なNOVA講師陣: 対面レッスンと同等の質の高いレッスンをリアルタイムで提供します。
  • 豊富なレッスン時間: 朝から夜まで開講しており、忙しい方のスケジュールにも柔軟に対応できます。
  • レベル別クラス分け: 初心者から上級者まで、ご自身のレベルとペースに合わせて無理なく学習が進められます。
  • 多様なコース: 日常英会話はもちろん、ビジネス英語やTOEIC対策など、目的に応じたコースが充実しています。
  • リーズナブルな料金: 通学型スクールよりも無駄がなく、経済的な料金プランとなっています。

本格的なライブレッスンで、NOVAの質の高さをぜひ実感してください。

まずは無料体験レッスンにお申し込みください。

スキマ時間・おうち時間で英会話☆NOVA LIVE STATION

見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑

従来の学習の「なぜ」を解決!英語学習の常識が変わる一冊

「単語や文法ばかりの学習は続かない」と感じている英語学習の初心者に、直感的な学びを提供するのが『見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑』です。

本書は、文字だけの説明に頼らず、分かりやすいイラストやピクトグラムを豊富に活用しています。そのため、英語の世界が一目で理解できるのが人気の理由です。

英語に苦手意識がある方や、視覚的に内容をつかみたい方に最適。イラストを見ながら単語やフレーズ、シチュエーションを自然に覚えられる構成なので、「なるほど、こういう意味か!」と腑に落ちる実感が得られます。

視覚的な学習は記憶に残りやすいため、楽しく効率よく実力を伸ばしたい方にぴったりです。

本書の特長

  • 実生活でよく使われる英単語・フレーズを、ピクトグラム付きで掲載
  • シーン別に整理され、日常の具体的な場面で使える英語を習得
  • 長文や難しい解説なしで直感的に理解できる
  • イラスト中心なので、親子で一緒に楽しみながら学習できる
  • 英語を初めて学ぶ子どもから大人まで幅広く対応

忙しい社会人や、学校英語が苦手だった大人にもおすすめです。本をパラパラとめくるだけで、使える表現がどんどん身につくので、自信を持って会話にチャレンジできます。

英会話力を短期間で伸ばしたい方や、楽しく学びたい方には、まさに”見るだけでわかる”実感を与えてくれる一冊です。

ぜひ一度手にとって、その分かりやすさと使いやすさを体感してください。英語に自信が持てない方の、新たな一歩を力強くサポートするパートナーとなるはずです。

「turn down」の意味と使い方は?【例文あり】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次