英語の疑問文とは?作り方と答え方を例文を使って分かりやすく解説【一覧表あり】

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
英語の疑問文とは?作り方と答え方を例文を使って分かりやすく解説【一覧表あり】
  • URLをコピーしました!

英語を学び始めると必ず出会うのが「疑問文」です。日本語では「〜ですか?」と文末に「か」をつけるだけで質問できますが、英語では語順を変えたり、特別な単語を使ったりする必要があります。

しかし、基本的なルールさえ理解すれば、誰でも簡単に疑問文を作れるようになります。

この記事では、英語初学者の方に向けて、英語の疑問文の種類や作り方、答え方を具体的な例文とともにわかりやすく解説します。英語の文法の基礎となる疑問文をマスターして、コミュニケーション力を高めましょう。

記事の最後にTOEIC・英語学習におすすめの教材をご紹介しているので、教材を探している方は参考にしてみて下さい。

目次

英語の疑問文とは?基本的な種類を理解しよう

英語の疑問文とは、相手に質問をしたり、情報を尋ねたりするときに使う文のことです。日本語とは違い、英語では疑問文を作るために特定のルールがあります。

主に語順を変えたり、特別な単語(助動詞疑問詞)を加えたりする必要があります。

英語の疑問文は主に以下の5種類に分けられます。

  • 一般疑問文(Yes/No疑問文):「はい」か「いいえ」で答える質問
  • 疑問詞疑問文(Wh疑問文):「何」「誰」「どこ」など具体的な情報を尋ねる質問
  • 選択疑問文:二つ以上の選択肢から一つを選ばせる質問
  • 付加疑問文:文末に短い疑問を付け加えて確認を求める質問
  • 否定疑問文:否定形を使って質問する文

それぞれの疑問文には異なる作り方と答え方がありますので、一つずつ詳しく見ていきましょう。

一般疑問文(Yes/No疑問文)の作り方と答え方

一般疑問文は、「はい」「いいえ」で答えられる疑問文です。

この疑問文を作るには、使う動詞の種類によって方法が変わります。

be動詞を使った一般疑問文

be動詞(am, is, are, was, were)を使った疑問文は、最も簡単に作ることができます。

基本的には「be動詞を文の先頭に持ってくる」だけです。

基本の形: be動詞 + 主語 + 〜 ?

例文

  • You are a student. → Are you a student?(あなたは学生ですか?)
  • She is happy. → Is she happy?(彼女は幸せですか?)
  • They were busy yesterday. → Were they busy yesterday?(彼らは昨日忙しかったですか?)

答え方

  • 肯定の答え:Yes, 主語 + be動詞.
  • 否定の答え:No, 主語 + be動詞 + not.

例文

  • Are you a student? → Yes, I am. / No, I’m not.(はい、そうです。/ いいえ、違います。)
  • Is she happy? → Yes, she is. / No, she isn’t.(はい、そうです。/ いいえ、違います。)

一般動詞を使った一般疑問文

一般動詞(run, eat, play など)を使った疑問文では、助動詞「do」「does」「did」を文の先頭に置く必要があります。

どの助動詞を使うかは、時制と主語によって決まります。

基本の形

  • 現在形(主語がI, you, we, they):Do + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?
  • 現在形(主語がhe, she, it):Does + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?
  • 過去形(すべての主語):Did + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?

例文

  • You like cats. → Do you like cats?(あなたは猫が好きですか?)
  • She plays tennis. → Does she play tennis?(彼女はテニスをしますか?)
  • They went to school. → Did they go to school?(彼らは学校に行きましたか?)

答え方

  • 肯定の答え:Yes, 主語 + do/does/did.
  • 否定の答え:No, 主語 + do/does/did + not. または No, 主語 + don’t/doesn’t/didn’t.

例文

  • Do you like cats? → Yes, I do. / No, I don’t.(はい、好きです。/ いいえ、好きではありません。)
  • Does she play tennis? → Yes, she does. / No, she doesn’t.(はい、します。/ いいえ、しません。)

助動詞を使った一般疑問文

can, will, should, must などの助動詞を使った疑問文では、助動詞を文の先頭に持ってくるだけです。

基本の形: 助動詞 + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?

例文

  • You can swim. → Can you swim?(あなたは泳げますか?)
  • She will come tomorrow. → Will she come tomorrow?(彼女は明日来ますか?)
  • They should study more. → Should they study more?(彼らはもっと勉強すべきですか?)

答え方

  • 肯定の答え:Yes, 主語 + 助動詞.
  • 否定の答え:No, 主語 + 助動詞 + not. または No, 主語 + 助動詞の短縮形.

例文

  • Can you swim? → Yes, I can. / No, I can’t.(はい、できます。/ いいえ、できません。)
  • Will she come tomorrow? → Yes, she will. / No, she won’t.(はい、来ます。/ いいえ、来ません。)

疑問詞疑問文(Wh疑問文)の作り方と答え方

疑問詞疑問文は、「何」「誰」「どこ」「いつ」「なぜ」などの具体的な情報を尋ねる疑問文です。

このタイプの疑問文では、疑問詞を文の先頭に置きます。

主な疑問詞の一覧

疑問詞意味尋ねるもの
What物事・物体
Who
Whose誰の所有者
Whichどちら・どれ選択
Whenいつ時間・日時
Whereどこ場所
Whyなぜ理由
Howどのように方法・状態

疑問詞+be動詞の疑問文

基本の形: 疑問詞 + be動詞 + 主語 + 〜 ?

例文

  • What is your name?(あなたの名前は何ですか?)
  • Where are my shoes?(私の靴はどこにありますか?)
  • Who is that girl?(あの女の子は誰ですか?)

疑問詞+一般動詞の疑問文

基本の形: 疑問詞 + do/does/did + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?

例文

  • What do you want for lunch?(あなたは昼食に何が欲しいですか?)
  • Where did she go yesterday?(彼女は昨日どこへ行きましたか?)
  • Why does he study English?(彼はなぜ英語を勉強するのですか?)

疑問詞+助動詞の疑問文

基本の形: 疑問詞 + 助動詞 + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?

例文

  • What can I do for you?(あなたに何をしてあげられますか?)
  • Where will they meet?(彼らはどこで会う予定ですか?)
  • How should I solve this problem?(この問題をどのように解決すべきですか?)

疑問詞疑問文の答え方

疑問詞疑問文は、尋ねられている具体的な情報に答える必要があります。「Yes」「No」では答えられません。

例文

  • What is your name? → My name is Taro.(私の名前は太郎です。)
  • Where are my shoes? → They are under the table.(それらはテーブルの下にあります。)
  • Why does he study English? → He studies English because he wants to travel abroad.(彼は海外旅行したいので英語を勉強します。)

特殊な疑問文と使い方

一般疑問文と疑問詞疑問文以外にも、いくつかの特殊な疑問文があります。

それぞれの作り方と用法を見ていきましょう。

選択疑問文

選択疑問文は、二つ以上の選択肢を示して、そのうちの一つを選ばせる疑問文です。

「or(または)」を使って選択肢をつなぎます。

基本の形: 一般疑問文 + or + 選択肢 ?

例文

  • Do you like tea or coffee?(あなたは紅茶とコーヒーのどちらが好きですか?)
  • Is your bag black or brown?(あなたのバッグは黒ですか、茶色ですか?)
  • Will you go by bus or by train?(バスで行きますか、それとも電車で行きますか?)

答え方

  • 提示された選択肢の中から一つを選んで答えます。

例文

  • Do you like tea or coffee? → I like tea.(紅茶が好きです。)
  • Is your bag black or brown? → It’s black.(黒です。)

付加疑問文

付加疑問文は、文の最後に短い疑問形を付け加えて、確認や同意を求める疑問文です。

基本の形

  • 肯定文 + 否定形の付加疑問 ?
  • 否定文 + 肯定形の付加疑問 ?

例文

  • You are a student, aren’t you?(あなたは学生ですよね?)
  • She can swim, can’t she?(彼女は泳げますよね?)
  • They don’t like math, do they?(彼らは数学が好きではないですよね?)

答え方

  • 事実に基づいて「Yes」または「No」で答えます。

例文

  • You are a student, aren’t you? → Yes, I am. / No, I’m not.(はい、そうです。/ いいえ、違います。)
  • They don’t like math, do they? → No, they don’t. / Yes, they do.(いいえ、好きではありません。/ はい、好きです。)

否定疑問文

否定疑問文は、否定形を使った疑問文で、しばしば話し手の予想や驚きを表します。

基本の形

  • Isn’t/Aren’t/Wasn’t/Weren’t + 主語 + 〜 ?(be動詞の場合)
  • Don’t/Doesn’t/Didn’t + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?(一般動詞の場合)
  • Can’t/Won’t/Shouldn’t + 主語 + 動詞の原形 + 〜 ?(助動詞の場合)

例文

  • Isn’t she your sister?(彼女はあなたの姉ではないのですか?)
  • Don’t you like pizza?(ピザが好きではないのですか?)
  • Can’t you swim?(泳げないのですか?)

答え方

  • 英語と日本語では答え方が異なるので注意が必要です。英語では事実に基づいて答えます。

例文

  • Isn’t she your sister? → Yes, she is.(はい、姉です。) / No, she isn’t.(いいえ、姉ではありません。)
  • Don’t you like pizza? → Yes, I do.(はい、好きです。) / No, I don’t.(いいえ、好きではありません。)

動詞の種類別 疑問文の作り方一覧表

英語の疑問文の作り方は動詞の種類によって異なります。以下の表で、それぞれの基本形をまとめています。

動詞の種類肯定文一般疑問文疑問詞疑問文
be動詞I am a student.Am I a student?What am I?
一般動詞(現在形)You play tennis.Do you play tennis?What do you play?
一般動詞(三人称単数現在形)She likes dogs.Does she like dogs?What does she like?
一般動詞(過去形)They went home.Did they go home?Where did they go?
助動詞We can swim.Can we swim?How can we swim?
現在完了形You have seen it.Have you seen it?What have you seen?
未来形(will)I will help you.Will I help you?How will I help you?

この表を参考にすれば、どんな動詞でも簡単に疑問文を作ることができます。基本的なパターンを覚えることが大切です。

疑問詞を使った応用表現

疑問詞は単独で使用するだけでなく、他の語と組み合わせて様々な疑問表現を作ることができます。

よく使われる組み合わせをいくつか紹介します。

How + 形容詞/副詞

「How」は様々な形容詞副詞と組み合わせて、より具体的な質問をすることができます。

表現意味例文
How old何歳How old are you?(あなたは何歳ですか?)
How tallどれくらいの高さHow tall is that building?(あの建物はどれくらいの高さですか?)
How farどれくらい遠いHow far is the station?(駅はどれくらい遠いですか?)
How longどれくらいの時間How long have you studied English?(どれくらいの間英語を勉強していますか?)
How muchいくら(値段・量)How much is this book?(この本はいくらですか?)
How manyいくつ(数)How many students are there?(生徒は何人いますか?)

What + 名詞

「What」も名詞と組み合わせることで、より具体的な質問ができます。

表現意味例文
What time何時What time does the movie start?(映画は何時に始まりますか?)
What color何色What color is your new bag?(あなたの新しいバッグは何色ですか?)
What kind ofどんな種類のWhat kind of music do you like?(どんな種類の音楽が好きですか?)
What day何曜日What day is your birthday?(あなたの誕生日は何曜日ですか?)

これらの表現は日常会話でよく使われるので、しっかり覚えておくと便利です。

英語の疑問文に関する練習問題20選

英語の疑問文をマスターするための問題を解いてみましょう。

様々なタイプの疑問文をカバーしていますので、しっかり練習してください。

  1. 次の文を一般疑問文(Yes/No疑問文)に書き換えなさい
    She likes cats.
  2. 次の文に対する疑問文を作りなさい(下線部を尋ねる)
    Tom went to the park yesterday.
  3. 次の文を疑問詞 “where” を使った疑問文に書き換えなさい
    They live in Tokyo.
  4. 次の文を選択疑問文に書き換えなさい
    He likes coffee. (coffee or tea)
  5. 次の文に付加疑問文を加えなさい
    You are a student, ______?
  6. 次の文を否定疑問文に書き換えなさい
    She is coming to the party.
  7. 次の文を “how many” を使った疑問文に書き換えなさい
    I have three brothers.
  8. 次の文を “whose” を使った疑問文に書き換えなさい
    This is Mary’s book.
  9. 次の文を “why” を使った疑問文に書き換えなさい
    He came late because he missed the bus.
  10. 次の文を “when” を使った疑問文に書き換えなさい
    The concert will start at 7 p.m.
  11. 次の文を疑問文に書き換えなさい(主語を尋ねる)
    Someone called you.
  12. 次の文に対する間接疑問文を作りなさい
    Where does she live? → I want to know _________.
  13. 次の文を “how long” を使った疑問文に書き換えなさい
    She has studied English for five years.
  14. 次の文を “what time” を使った疑問文に書き換えなさい
    The movie starts at 8:30.
  15. 次の文を助動詞 “can” を使った疑問文に書き換えなさい
    You swim very well.
  16. 次の文を過去形の疑問文に書き換えなさい
    They play tennis every weekend.
  17. 次の文を現在完了形の疑問文に書き換えなさい
    She has already finished her homework.
  18. 次の文を疑問文に書き換え、丁寧な依頼を表現しなさい
    You will help me.
  19. 次の文を “how” を使った疑問文に書き換えなさい
    She feels happy.
  20. 次の疑問文を作るために語句を並べ替えなさい
    you / did / what / yesterday / do / ?

これらの練習問題を通して、英語の疑問文の様々な形式を学ぶことができます。

一般疑問文(Yes/No疑問文)、疑問詞疑問文(Wh疑問文)、選択疑問文、付加疑問文、否定疑問文など、場面に合わせて適切な疑問文を使えるようになりましょう。

英語でのコミュニケーションにおいて、質問する能力は非常に重要です。

疑問文に関するよくある質問

疑問詞の「who」と「whom」の違いは何ですか?

「who」は主格(主語として使う)、「whom」は目的格(目的語として使う)です。しかし、口語では「whom」の代わりに「who」が使われることも多いです。

  • Who called you?(誰があなたに電話しましたか?)- whoは主語
  • Whom did you meet?(あなたは誰に会いましたか?)- whomは目的語
「Do you〜?」と「Are you〜?」はどう使い分けますか?

「Do you〜?」は一般動詞を使った質問、「Are you〜?」はbe動詞を使った質問です。質問の内容によって使い分けます。

  • Do you play soccer?(あなたはサッカーをしますか?)- 一般動詞
  • Are you a soccer player?(あなたはサッカー選手ですか?)- be動詞
否定疑問文に対する答え方がわかりません。「Isn’t she pretty?」に対して、「Yes」と答えるべきか「No」と答えるべきか迷います。

否定疑問文への答えは、英語では事実に基づいて答えます。

「Isn’t she pretty?」(彼女はきれいではないのですか?)という質問に対して、彼女がきれいだと思うなら「Yes, she is.」(はい、きれいです)、きれいだと思わないなら「No, she isn’t.」(いいえ、きれいではありません)と答えます。

日本語の感覚と異なる点に注意してください。

「What」と「Which」の違いは何ですか?

「What」は選択肢が無限にある場合に使い、「Which」は限られた選択肢から選ぶ場合に使います。

  • What is your favorite color?(あなたの好きな色は何ですか?)- 色は無数にある
  • Which color do you prefer, blue or red?(青と赤、どちらの色が好きですか?)- 選択肢が2つに限定されている
付加疑問文の作り方で気をつけるポイントはありますか?

付加疑問文を作るときは、以下のポイントに注意してください。

  1. 主文が肯定文なら付加部分は否定形、主文が否定文なら付加部分は肯定形にする
  2. 主文と同じ助動詞またはbe動詞を使う
  3. 代名詞は主文の主語に合わせる
  • You are happy, aren’t you?(あなたは幸せですね?)
  • She can’t swim, can she?(彼女は泳げないですよね?)

まとめ

まとめ

英語の疑問文は、コミュニケーションの中で非常に重要な役割を果たします。

この記事では、以下のポイントについて解説しました。

  • 英語の疑問文の種類
    • 一般疑問文(Yes/No疑問文)
    • 疑問詞疑問文(Wh疑問文)
    • 選択疑問文
    • 付加疑問文
    • 否定疑問文
  • 動詞の種類別の疑問文の作り方
    • be動詞の疑問文:be動詞を文頭に置く
    • 一般動詞の疑問文:do/does/didを文頭に置く
    • 助動詞の疑問文:助動詞を文頭に置く
  • 疑問詞と応用表現
    • What, Who, Where, When, Why, How, Which, Whose
    • How+形容詞/副詞(How old, How far など)
    • What+名詞(What time, What colorなど)
  • 答え方の基本
    • 一般疑問文:Yes/Noで答える
    • 疑問詞疑問文:具体的な情報で答える
    • 否定疑問文:事実に基づいて答える

英語の疑問文は一見複雑に見えるかもしれませんが、基本的なパターンを覚えれば誰でも使いこなせるようになります。まずは簡単な疑問文から始めて、徐々に複雑な表現に挑戦してみてください。

疑問文をマスターすることで、英語でのコミュニケーション力が大きく向上します。

英語の文法の中でも特に重要な疑問文。ぜひこの記事を参考に、日常会話やライティングで積極的に使ってみてください。質問することは新しい情報を得る最も効果的な方法であり、英語学習の鍵となる要素です。

パソコンを持った女性

最後に、TOEIC・英語学習におすすめの教材をまとめてご紹介します。それぞれ特徴が違うので、ご自身の目的に沿ったものを選びましょう。

無料体験などがあるサービスもあるので、『最初はあまりお金をかけたくない・・・』という方は、まずは無料体験を利用してみるのがおすすめです。

スタディサプリENGLISH(TOEIC対策コース)

5分でできるTOEIC対策!カリスマ講師が教える最短スコアアップ法

「TOEICの勉強、何から始めたらいいかわからない…」「まとまった時間が取れない…」といった悩みを解決する、スマホで完結する学習サービスです。

コースの特徴

  • パーフェクト講義、実践問題集、TEPPAN英単語の3つの柱で構成され、TOEIC新形式にも完全対応。
  • 最短3分から学習可能で、通勤・休憩時間などのスキマ時間を有効活用できます。
  • 関先生による約5分の動画レッスンは、効率的かつ分かりやすい解説が特徴。
  • 3分でできる実力診断テストの結果に基づき、自分のレベルに合わせた学習が可能です。

高い継続率と料金

  • 学習成果が可視化され、モチベーション維持をサポートする仕組みが豊富で、継続率は91%と高い実績があります。
  • 料金は月額3,278円(税込)から。12ヶ月パックなら月額2,728円(税込)とさらにお得になります。

「効率よくTOEICスコアを上げたい」「継続して学習したい」方に最適なサービスです。

まずは7日間の無料体験でその効果をぜひ実感してください。

スタディサプリENGLISH まずは無料体験!

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

ドラマで学ぶ実用英会話!飽きずに続く、初心者のための英語学習

「英会話を始めたいけど、どこから手をつければいいの?」「レッスンに通う時間がない…」

そんな悩みを解決するのが、リクルートの「スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース」です。

アプリの主な特徴

このアプリは、あなたのスマホ一台で、いつでもどこでも本格的な英会話学習を可能にします。

  • 【隙間時間の活用】 3分からの短時間学習ができるため、通勤中や昼休み、寝る前などの時間を有効活用できます。
  • 【実践的な学習内容】 買い物や旅行、友人との会話に役立つ日常英会話に特化したフレーズを効率よく学べます。
  • 【初心者も安心の設計】 3分の実力診断で自分のレベルを把握でき、レベルに応じたカリキュラムで無理なくステップアップできます。
  • 【高い継続率】 学習成果が可視化され、日々の進捗を確認できるため、挫折しにくい設計です。継続率は91%という実績がその効果を証明しています。

料金は月額3,278円からとリーズナブルで、長期プランならさらにお得になります。

まずは試してみたいという方のために、7日間の無料体験も用意されています。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

スタディサプリENGLISH 新日常英会話セットプラン

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

あなた専属のTOEICコーチがついに登場!最短距離で目標スコアを達成

「一人でTOEIC学習を続けるのが難しい」「効率的にスコアを上げたい」という方に最適なのが、この「スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン」です。

受講生一人ひとりに専属コーチがつき、英語レベルや目標スコアに応じたオリジナル学習プランを作成します。コーチがあなたの弱点を徹底分析し、最短ルートでスコアアップするための効率的な学習方法を提案。

日々の学習をサポートし、進捗に応じたきめ細やかなアドバイスを提供します。疑問や不安もすぐに相談できるため、一人での勉強の不安が解消されます。

プランの主な特徴

  • 個別最適化された学習計画: 専属コーチがオリジナル学習プランを作成・調整
  • 毎日手厚いサポート体制: コーチが学習進捗を管理し、疑問や不安を解消
  • 効率的なスキマ時間学習: スマホで通勤時間などに3分からの短時間学習が可能
  • 質の高い教材: カリスマ講師による動画レッスンと豊富な実践問題で全パートを徹底対策

一人では継続が難しい方や、自分に合った学習プランで確実に進めたい方に最適なプランです。

7日間の無料体験で、この高い効果をぜひ実感してください。

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

スタディサプリEnglish ビジネス英語コース

たった3分から始められる!忙しいビジネスパーソンのための実践英語学習

「仕事で英語が必要だけど、ビジネス英語は難しい」と感じているあなたに最適なのが「スタディサプリEnglish ビジネス英語コース」です。

このコースは、実際のビジネスシーン(会議、プレゼン、メール、電話応対など)に特化した内容で、効率的に実践的な英語力を習得できます。

コースの主な特徴

  • スマホ1台で完結:通勤時間や昼休みなどの隙間時間を活用し、3分から手軽に学習を始められます。
  • レベル別学習で着実にステップアップレベル診断機能により、自分の英語力に合わせた最適なカリキュラムが提供されます。初心者から上級者まで、無理なくステップアップが可能です。
  • 高い継続率(91%)を誇る設計:学習成果が可視化されるため、進捗を確認しながらモチベーションを維持しやすく、挫折しにくい設計になっています。

忙しい毎日でも無理なく続けられ、着実にビジネス英語力を身につけられる仕組みが整っています。

7日間の無料体験もございますので、ぜひこのコースの効果を実感してください。

スタディサプリEnglish ビジネス英語

NOVAライブステーション

自宅で臨場感あふれるグループレッスン!定額で英語漬けの環境を

「英会話スクールに通いたいけど、時間がない…」「自分のペースで学びたい…」

そんな方に最適なのが、NOVAの「NOVAライブステーション」です。

このサービスは、ご自宅にいながらNOVAの高品質なレッスンを受けられるのが最大の魅力です。パソコンやスマートフォンさえあれば、いつでもどこでも本格的な英会話レッスンを開始できます。

サービスの特徴

NOVAライブステーションは、以下の点であなたの学習を強力にサポートします。

  • 経験豊富なNOVA講師陣: 対面レッスンと同等の質の高いレッスンをリアルタイムで提供します。
  • 豊富なレッスン時間: 朝から夜まで開講しており、忙しい方のスケジュールにも柔軟に対応できます。
  • レベル別クラス分け: 初心者から上級者まで、ご自身のレベルとペースに合わせて無理なく学習が進められます。
  • 多様なコース: 日常英会話はもちろん、ビジネス英語やTOEIC対策など、目的に応じたコースが充実しています。
  • リーズナブルな料金: 通学型スクールよりも無駄がなく、経済的な料金プランとなっています。

本格的なライブレッスンで、NOVAの質の高さをぜひ実感してください。

まずは無料体験レッスンにお申し込みください。

スキマ時間・おうち時間で英会話☆NOVA LIVE STATION

見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑

従来の学習の「なぜ」を解決!英語学習の常識が変わる一冊

「単語や文法ばかりの学習は続かない」と感じている英語学習の初心者に、直感的な学びを提供するのが『見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑』です。

本書は、文字だけの説明に頼らず、分かりやすいイラストやピクトグラムを豊富に活用しています。そのため、英語の世界が一目で理解できるのが人気の理由です。

英語に苦手意識がある方や、視覚的に内容をつかみたい方に最適。イラストを見ながら単語やフレーズ、シチュエーションを自然に覚えられる構成なので、「なるほど、こういう意味か!」と腑に落ちる実感が得られます。

視覚的な学習は記憶に残りやすいため、楽しく効率よく実力を伸ばしたい方にぴったりです。

本書の特長

  • 実生活でよく使われる英単語・フレーズを、ピクトグラム付きで掲載
  • シーン別に整理され、日常の具体的な場面で使える英語を習得
  • 長文や難しい解説なしで直感的に理解できる
  • イラスト中心なので、親子で一緒に楽しみながら学習できる
  • 英語を初めて学ぶ子どもから大人まで幅広く対応

忙しい社会人や、学校英語が苦手だった大人にもおすすめです。本をパラパラとめくるだけで、使える表現がどんどん身につくので、自信を持って会話にチャレンジできます。

英会話力を短期間で伸ばしたい方や、楽しく学びたい方には、まさに”見るだけでわかる”実感を与えてくれる一冊です。

ぜひ一度手にとって、その分かりやすさと使いやすさを体感してください。英語に自信が持てない方の、新たな一歩を力強くサポートするパートナーとなるはずです。

英語の疑問文とは?作り方と答え方を例文を使って分かりやすく解説【一覧表あり】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次